ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 264

ブログ 

2020年 2月 26日 学部紹介〜社会学部〜

こんにちは!

校舎に行ったらおみくじクッキーというお菓子が置いてあったので引いてみたら凶がでました。宍戸です。

どん底、、、闇の中、、、

と書かれていて悲しい気持ちになってしまいました。でもクッキーは美味しかったのでハッピーです。

 

さて、今日の本題は私が通っている

社会学部

についてのお話です。

 

社会学部って何するの?という人が多いと思うので、このブログを読んで少しでも知ったもらえたら嬉しいです?

 

社会学部についてみなさんが持っていそうな疑問についてお話ししてみます。

まず、社会学って何?

簡単に言うと、世の中で当たり前とされているものに対して、それって本当かな?と問い直す学問です。

例えば、電車の中で電話をするのはあまり良くない印象があるけど、それって何でだろう?て考えてみる感じ。

深く考えたことないけど多分こういうものだよね〜、というものが本当にそうなのか確かめることができます。

深く考えてみても、結局間違ってなかった!ということもたくさんありますが、何でもかんでも鵜呑みにしてはいけないよ〜ということですね。

社会学、と聞くと社会科の勉強をするとかな?と思ってしまう人も多いですが、全然別物であることがわかると思います。

 

 

そして次に多そうな疑問、

社会学部ってなんでもできるって聞くけどなんで?

 

社会学の考察対象はその名の通り社会です。

範囲がとっても広いですね、、、

でもとっても広いからこそ、様々な角度から社会について考えてみることができます。

私が通っている法政大学社会学部には学科が三つあって、私はその中のメディア社会学科というところに通っています。

ここではメディア(新聞や広告、テレビ、SNSなど)がどう社会に作用しているか、などを勉強しています。

他にも音楽が社会にどう影響しているかとか、社会は様々な観点から捉えることができます。

 

だから何でもできる!と思われることが多いのではないでしょうか。

 

なるべく簡単に説明したつもりですが、ちょっと難しいですよね笑

 

他にも気になる点があればいつでも質問に来てください☺️

 

法政大学社会学部2年 宍戸桜子

*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

*************************************

お申込みはコチラ!

2020年 2月 25日 学部紹介~教育学部編~

こんにちは!担任助手1年のきやまです。

いよいよ今日は国公立の二次試験当日ですね。私も一年前は朝早く起きて三ッ沢上町駅を降りたら周りが受験生でいっぱいでドキドキしながら大学まで歩いたのを覚えています。もう一年もたったんだなあと、とても感慨深い気持ちです。あせらずに、落ち着いていつも通りの実力を出せたらきっと大丈夫です。受験生のみんな頑張れ!

 

さて、今回のテーマは「学部紹介~教育学部編~」ということで私の通っている横浜国立大学教育学部ではどのようなことをしているのか、授業の様子などなど紹介していきたいと思います

まず、”教育”学部という名前からもわかる通り、主に教員を養成する学部であるというイメージは間違ってません。現に、私も社会科の教員免許を取るために勉強しています。横国の教育学部には、人間形成コース教科教育コースがあり、英国数理社などは教科教育コースに属します。人間形成コースは教育学や教育心理を学んだりする専攻があります。また、特別支援コースもあり、自分の専攻の免許以外にも特支の免許も取れます。そのため、いろいろな専攻の友達がいるので2年次から専攻ごとの授業が増え、時間割は専攻ごとに様々になっています。

1年生の時はどのような授業を受けていたのかというと、”小教専”と名前のつく授業がいくつもあり、たとえば小学校で体育を教える時のポイントなど、教員目線でみた小学校の授業を教わっていました。体育や音楽の授業なんかもあります。春学期はプールとピアノなんかもしてました。なんだかもう一度小学校に戻ったような気分になります(笑)

下の写真は小教専図工で作った、粘土のレモンです。

秋学期では専攻が夏休みのうちに確定するので、専攻ごとに毎週金曜日に”教育実地研究”という名前の授業があり、授業の一環で小学校や中学校に授業参観をしに行って実際に現職の先生の素晴らしい授業を見て様々な工夫や授業の進め方などを学ぶ取り組みがありました。私は毎回授業参観に行くたびに先生の授業を見て感動・関心していました。とてもいい経験だったと思います。

2年次では、小教専から初等教育・中等教育の授業に変わりもっともっと専攻ごとの授業も増え難易度も覚えることも忙しいそうです。2年次では模擬授業を自分で考えて実演する機会が何回かあるので、将来のためになるんだ!と思って頑張りたいと思います(汗)

3年次では、春は1か月間小学校で教育実習に行き、秋は2週間中学校で教育実習をします。ゼミごとの活動も増えます。私は日本史のゼミに入りたいので、いまから2年次の日本史の授業がとても楽しみです!

 

ここまで教育学部ではどのようなことをしているのか話してきました。もっと詳しい話を聞きたいなどあればぜひ受付で話しかけて下さい!では!

 

横浜国立大学 教育学部 1年 木山玲実

 

 

*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

*************************************

お申込みはコチラ!

2020年 2月 24日 学部紹介~文学部編~

こんにちは。玉置です。いよいよ明日から国公立受験が始まりますね。ドキドキが止まらないです。

最後のラストスパート、気を抜かずに落ち着いて頑張ってください!!

 

そして、私立文系の人はもう受験が終わったよ~って人も多いのではないでしょうか。

受験生活が終わってはっちゃけてる姿が容易に想像することができますね。今まで頑張ったご褒美だと思ってしっかり楽しんでくださいね!

ただ1つ僕から注意があります。特に女子のみなさんは気を付けてください。太ります。間違いなく太ります。

卒業旅行やらなんやらで君たちの夜ご飯はおそらく週3焼肉の週1寿司くらいのサイクルで回るはずです。いや、そりゃ太るわ~って感じですよね。

僕は大学の入学式までに8キロ太りました。顔ぱんぱんです。夜ご飯には必ずサラダを追加しておきましょう。以上経験者は語る、でした。

 

ということで本題に戻ると、今回のテーマは”学部紹介~文学部編~”です!さっそく文学部の魅力について触れていきましょう。

まずみなさんに質問です。文学部ってどんな学部だと思いますか?おそらく今皆さんの頭の中には紫式部や芥川龍之介あたりの顔がさぞ浮かんでいることでしょう。

しかし、それはお~~きな間違いなんです。確かにそのような授業はありますがほんの一部なんです。

例えば生物学や社会学などの様々な分野の学問を学ぶことができます。多様な学問が学べるところが文学部なんです。ちなみに慶應義塾の文学部はそのような感じです。

このような点からみても、文学部は大学でいまいち何をやりたいかが決まっていない、将来やりたいことが見つかっていないという人にはぴったりだと考えます。

多くの分野を比較的広く他の学部よりも浅めに学べるため、自分のやりたいことを探すには最適です。

高校生から将来の夢を持つのは結構難しいですよね。夢を考えろと言われても、なかなかできないのが現実です。

自分もその一人でした。ただいろいろな学問に触れるにつれて本当に自分がやりたいことは何かが少しずつ見え始めています。だから僕は文学部に入ってよかったと思いますね。

正直言うと、これ以上文学部について紹介できることはあまりありません。先ほどの通り非常に範囲が広いからです。

なので必ず自分が行きたいなと思ってる大学の文学部調べてほしいです。各々の大学で異なる点もいくつかあるので自分で調べて選択の幅を増やしていってください。

慶應義塾大学 文学部 1年 玉置晃太郎

 

*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

*************************************

お申込みはコチラ!

2020年 2月 23日 来たる、国公立入試

 

こんにちは、花粉症がつらすぎてマスクが手放せません、西岡です。

最近世間を騒がせている肺炎のせいでみんながマスクを買い占めてますね。

花粉症の私にとってマスクがないのは死活問題なので早く流行が落ち着いてほしいです。

 

とまぁ、春がだんだん近づいてきているわけですが、明日はいよいよ国公立入試ですね。

 

 

みなさん、

 

そわそわしてますかーーーーー!???

わくわくしてますかーーーーーーーーー!?????

 

ここまで1年間、人によっては2年、3年間の人もいろいろな悩みを乗り越えてここまで来たと思います。

よく頑張ったね。ひとまずここまでおつかれさま。

 

 

順調かな?ここまで頑張ってきた成果は出せそうかな??

 

もしかしたら受験勉強をスタートした時とは違う大学を受けに行く子もいるかもしれないし、

あの頃思い描いていた点数とは程遠い点数を取っているかもしれないね。

つらかったね。

もう受験を辞めたいと思った人もいたかもしれないね。

 

私立志望の子たちが受験を終えて、校舎も静かになってきて。

そんな中でも努力を止めずにいることはそんなに簡単なことではありません。

 

今日まで『受験を続ける』という決断をしてくれてありがとう。

 

 

私は受験勉強を高1の冬に始めました。

2の秋ごろに東進生の高3に進級してからは月に一度は

「志望校変えればこんな思いしなくていいのになぁ」

と思っていました。

2から頑張っている子は私の高校では多くなかったからなおさらだったのかもしれません。

 

 

みんなもそう思ったことがあるんじゃないかな。どうだろう笑

 

残念ながら私は第一志望には落ちてしまったけど、

そんな不安定な状態の中、自分ができる最大の努力をし続けられたことは今でも誇りです。

 

みんなにはそのことを明日(何人かは明後日・明々後日もだね)の自信につなげてほしいなと思います。

 

 

 

あとは今一度立ち止まって周りの人の顔を見てほしい。

 

お母さん、お父さんはどんな顔をしてるかな。

お兄ちゃん、お姉ちゃん、弟、妹はどんな顔をしてるかな。

友だちはどんな顔をしてるかな。

 

みんなのことを応援している人はたくさんいます。

そしてその全員がきっと、この子は合格するはず、だってこんなに頑張っているんだものと思ってくれています。

 

きっとだけどね笑

 

 

それはもちろん東進のスタッフも同じ気持ちです。

 

センター南駅前校のみんなは絶対に合格できる力を持っています。

みんなは自分の力をどう思っているかわからないけど!!笑

 

絶対に大丈夫です。今日くらい西岡を信じてね笑

 

胸をはって堂々と大学の門をくぐってきてください。

 

いってらっしゃい!

 

2020年 2月 22日 一年前の自分

こんにちは、佐藤です。

 

今週はウィンタースポーツをやり尽くしました。

筋肉痛が大変なことになっておリます。

 

また、春休みの半分が経過しましたが、案の定勉強の時間が取れていないので

3月はTOEICの勉強をしようと試みています。

 

新しく参考書を買ったのでモチベーションはあります。

 

やっぱ参考書買うと少しやる気上がりますよね。

 

三日坊主にならないように頑張りたいと思います。

 

さて、今日のテーマは”一年前の自分”です。

 

今日で私立大学の受験は一段落つきましたね。

 

ということは、次に待っているのは国公立受験です。

 

このブログでは僕の一年前の今頃を振り返っていきたいと思います。

 

自分は慶應の商学部を受験したのですが、国公立受験の日までに合否が出ていました。

 

結果は合格でした。

 

そのおかげで、落ち着いた心持ちで国公立受験を迎えることができました。

 

その落ち着きは国公立受験の前日の生活に表れていると思います。

 

試験前日、いつものように朝から校舎に勉強しに行きました。

 

しかしその日は東進模試が校舎で行われており、勉強できる場所が自習室に限られていました。

 

朝行くと、自習室には誰もいなく一人で1時間くらい数学の解き直しをしていました。

 

1時間が経ち、他の国公立受験者が自習室に集まるようになり、集中力が切れてしまいました。

 

そして、自分は午前中に校舎を去り、お家に帰りました。

 

家に帰って以降、昼寝をし勉強することなくその日を終えてしまいました。

 

シンプルにやばいですよね、最後の受験の前日がこれって。

 

ただ、自分にとってこの1日は良かったと思っています。

 

なぜなら、多くの人の場合、根詰めすぎるがあまり空回りしている気がするからです。

 

試験前日に解けない問題がたくさん出てくると気が滅入ってしまいますし、

もし明日わからない問題が出てきたらどうしようって思うでしょう。

 

それは焦りや不安につながります。

 

確かに最後の最後まで伸びるというのはわかりますが、一方で前日までの勉強量、演習量で決まっているとも言えます。

 

ラスト1日やったところで、今まで蓄積してきたものを上回ることはないです。

 

自分には対策をしてきた自信がありましたし、実際に過去問で解いた量は他の受験生に見劣りするとは思っていませんでした。

 

そのため、受験前日はリラックスして過ごすことができたと思います。

 

同様に、試験当日も。

 

この背景には、慶應商学部の合格を勝ち取っていたことが大きいと思いますが、皆さんも良い意味で自信過剰になって欲しいです。

 

国公立受験の前にいくつかの受験をしていると思いますが、やっぱり平常心でやることが一番実力発揮するために必要なことですよね?

 

「平常心でやってこい」

 

言葉で言うのは簡単ですが、やっぱりこれに尽きると思います。

 

試験前日は今までやってきたテキストとかを眺めて、やれることをやったと感じて試験に挑んで欲しいと思います!

 

ラスト、頑張れ!!!

 

Ps.

一橋の受験1日目は、慶應経済学部の合格発表の日でした。

 

試験が終わるまで結果を見ないと決めていたのですが、

電車の遅延により試験開始時間が1時間遅くなってしまったので、

堪らず合格発表を見てしまいました。

 

合格していたので、より緊張せずに受けることが出来ましたが、落ちていたことを考えると想像したくないです。

 

なので、合格発表は直前に見ないようにしましょう。(笑)

 

笑ってますがこれ大事です。

 

一橋大学商学部 1年 佐藤大洋

*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

*************************************

お申込みはコチラ!

過去の記事