ブログ
2017年 10月 20日 Let’s POS美人
こんにちは羽地です!
最近は大学の研究会とサッカーサークルと東進の両立にもがいてます:ー:
研究会では3月から日本橋に新規オープンする離島キッチンという店舗の経営を慶應代表として研究会でやるんですが、「キャパオーバーになるY」ってキレそうになりましたがキレてないです。
あと、11月22・23日に東京ミッドタウンで行われる「Open Research Forum」というSFCの研究活動発表に向けて忙しいです*ー*二日連続でオールミーティングした時は「このブラック研究会なんなんだよ」ってキレそうになりましたがキレました。
第一志望が決まってない、将来の夢がまだ決まっていないという高12生やSFCの小論文対策でSFCのことをより知りたいっていう高3生、ORFにぜひ来てください!!
そしてサッカーサークルも新関東リーグっていう公式戦が始まるので本気でヤラネバ・・・と思ってます。
東進は自分の中で第一優先順位です。センター英語完成会という会を現在しておりますが、みんなのセンター英語得点(特に文法)に関して、自分が責任を持つくらいの気持ちで頑張ります。
大学2年の目標は「キャパーオーバーになる」ことです。社会人になってやることの多さと責任の重さに参ってしまうのでは半人前だし、大学で余裕を持った生活をしていては勿体無いと思うからです。
大学受験は高校時代の努力によって人生を「変える」ことができる。大学生活は努力次第で人生を「より良く」できる。間違いなく、高校生として大学受験に対して本気で取り組んだら、その分だけ自分に返ってくると思います。
今頑張れない奴は一生頑張れない!!(BY 吉野)っていう言葉もあります。
まじで伝えたいのは、結局大学受験の勝負は、「日々の勉強の”自分との勝負”で決まる」と思います。”今その一瞬”を頑張れない人は”今日”頑張れない。→”今日”頑張れない人は”明日”頑張れない→”明日”頑張れない人はずっと頑張れない→今その一瞬を頑張れない人はずっと頑張れない。繋がりました。
はい。
では、自分の近況報告+伝えたいことを言ったところで、今回のテーマに移ります!
「Let’s POS美人」です!!
POS美人という名前は、そうです、あの平田さんが付けました。定着しつつある「POS美人」ですが、皆さんどういう意味かわかりますよね。そうです。「確認テストと修了判定テストどちらも全部SS状態のこと」です。
確認テストを授業後すぐにSSにするのは正直当たり前。だけど、修了判定テストって溜めちゃう人いますよね。
でも本気で成績を伸ばしたいなら、修了判定テストは絶対にSSにするべきだなと思います。
というのも、「インプット頑張ってもアウトプット出来なきゃ全く意味ない」ということです。授業の内容がすごい理解できた。よし、今日も勉強した。(模試の日になって→)「これ授業でやったけど、解けない・・・。」ってなってしまっては意味ないです。
そもそも受験勉強はテストの得点をいかに上げるかっていうシステムだから、授業や自習においても得点向上を意識した勉強をしなければなりません。
・・・「いやそんなことわかってんねん!!!」っていう人もいるかもしれません。
「ひとまず授業を大量に受けて消費したいんです」「消費した後に、しっかり修判SSにします!!」っていう人もいるでしょう。
だけど、こうしたらどうでしょう。
「週毎の計画の際に”修判を授業一個に数えて”計画する」ということをしてみてください。
そして、「週毎の計画の際に”授業コマ数”だけで考えるのではなく、”何の授業を受けるのかまで”考える」ことをしたら、”受講進めた後修判にぶち当たる”ことを、事前に知ることが出来ます。
修判を勉強してる時が、自分、一番伸びるっていう意識を持つことで、モチベーションは維持されると思います。
どんな勉強も自分が意義と目的を持って、そして自信を持って進めることが重要だと思います。
たくさん勉強してもなかなか点数が上がらない人も、「自分の勉強は間違ってる訳ないから絶対これから伸びるはず」って思えたら強いと思います。
逆に、「この勉強方法・方向で合ってるのかな・・・」って思ってる人は絶対早く相談してください!!担当の担任助手が修正してくれると思います^ー^
高12生も高3生もとりあえずは1月のセンター試験日が勝負。残り約3ヶ月。ストイックに、スマートに頑張っていきましょう!!
今日もブログを見てくれてありがとうございます!!校舎で話しましょう@ー@
慶應義塾大学環境情報学部2年羽地孝介
********************************