ブログ
2018年 1月 2日 センターへ向けて!〜小山田編〜
あけましておめでとうございます!年末年始いろいろ食べすぎてておなかが常に膨れてます、小山田です。
太るなんて言葉はわたしの辞書には無いので気にせず今日も食べます!!!!
気付いたらセンター試験まであと11日。これからセンター試験までの間、何人かの担任助手から受験生のみんなへ“センター試験に向けて”というテーマでブログをお届けします。
わたしからは何話そうかな〜〜って考えてたんですけど、わたしに合った話をしようと思います。
ズバリ、体調面に関して。
なぜこれが私に合った話なのかと言うと、私自身が体調崩しやすい人間だから?
受験生時代、センター試験の1ヶ月前くらいからは特に体調管理に気を付けて、親にも協力してもらって過ごしてました。
高校3年生としての受験は後にも先にも今年だけ。高熱にうなされながら受験会場に行くことになるなんて嫌ですよね?せっかく今までこの日のために頑張ってきたのに全力出せないなんて、、、って思いません?
センター試験には追試というものが存在します。これはインフルエンザなど受験できない事態になってしまった場合にだけ受験申請をすることができて、1週間後に受けられるものなのですが……
じゃあ万が一体調崩しても受けられなくなることはないのか!!よかった〜〜
って思うじゃないですか!
ダメダメダメダメそういう考えは!
追試ってね、本試験よりも問題が激ムズらしいんですよ……
それを受けることになるなんていやですよね
だったら体調管理気をつけましょ!!
まずは早寝早起きの習慣をつけて不規則な生活を送らないこと。これが一番健康に繋がります。自分で起きれないーって人は親に協力してもらうのもアリ◎笑(わたしはお母さんにお願いしてた)
それから朝ごはんをちゃんと食べること。脳に糖分を送ることが脳の活性化と健康に効果的です!
あとはー、マスクをつけること!風邪を引いたからマスクをつけるのではなくて、風邪予防のためにつけときましょ!あったかいし一石二鳥^^(電車通学の人は特にね!)
一番のオススメはガムを噛むこと!唾液を出すことは風邪の予防に繋がります。だからガムを噛んでおくのはかなり効果的。(ガム噛んでマスクしとこ)
「病は気から」って言葉があるように、体調管理には心持ちが関係すると思います。風邪引かないで万全の状態でセンター試験に臨むんだ!っていう気持ちを持って残りの日々を過ごすことが大事です!!
センター試験まで不安な日々が続くかもしれませんが、自分の今までの努力に自信を持って全力を尽くしましょう!
一緒にがんばろう(^O^)
東京理科大学薬学部2年 小山田有沙