ブログ
2017年 2月 19日 リケジョってどうなの
こんにちは、大渕です!
明日はいよいよ特別公開授業で、あの今井先生がセンター南駅前校に来ますね!参加できるみなさんは幸せ者です。楽しみにしていてくださいね(^^ )
さてさて、今回のテーマはリケジョですが、みなさんリケジョにどんなイメージを持っていますか?
セン南校のリケジョは鈴木優花担任助手、小山田担任助手、亀島担任助手、と私の4人がいるわけですが、みんなそれぞれ全然違いますよね笑


個人個人で見てしまうとやっぱりリケジョだからどうとかはないですが、リケジョはサバサバ系が多いかなという印象です。
私は女子高に通っていたので、クラスが文系理系にわかれると理系クラスはみんなリケジョになるわけです。
クラスの雰囲気は理系クラスの方がサバサバしていて、言いたいことをはっきり本人に言っていたような気がします(^_^;
これは大学でも同じです。理系の学部にいる私は当然理系の友達ができます。みんなサバサバで、言いたいこと言い合っています(^^)
言いたいこと言えるって良いですよね!モヤモヤしたまま帰るなんてことがないんですよ!
こんなリケジョでも少し困ることもあります…
御手洗です。
女子の御手洗が男子よりも少なくて遠くまで行かなければいけないなんてことが多々あります(‘_‘)
あと、これは特に私の学科がそうなんですが、女子が11人(学科全体は104人)
しかいないため、女子の結束力がかなり強いです!男子が話しかけづらいとかとかとか…
こんなこともありますが、男子の人数が圧倒的に多い理系の中で女子というと、新しい発想を持っていたり、ビジュアル面を気にできたり…自分で言うのもなんですが、絶対に必要な人材だと思っています!
横浜国立大学理工学部 1年 大渕美七海
********************