ブログ
2017年 4月 17日 夢・志を考えるということ
みなさんこんにちは!すっかり暑くなってしまって、学校への道を急いだら汗だくになってました。長久保です。
出席表によく間違えて1年なんて書いたけれどもうすっかりちゃんと大学2年生になりました。
桜ももう葉桜だし、高校生になった!だとか学年が上がった!っていう人もそんな新鮮味から新学年らしくなっていく時期じゃないでしょうか。
学年が上がるとふと頭をよぎる、「そろそろ進路について考えなきゃいけないかな」
そこで「んー、まだいっか。」となるか
もしくは「考えたり調べたりしようかな。」
後者の方がよさそうなんてなんとなく分かると思います。私も後者を勧めます。
でもなぜ?
私は日々の勉強にわくわくしてほしいからって言います。
学生の本業は勉強だって耳に挟むしそれはきっと間違ってないです。大人になってから困らないように、だとか。
単に良い成績を取らなくちゃ!でも。取れたら嬉しいですね。私も取れるように頑張っています笑
でもそんなことばかりだけ考えながら学生生活過ごしていたらもったいない!!!かもです。
「進路を考える」より「なりたい自分を考える」って思ってほしいんです。
こんなことに興味があるからこういうことができたら楽しそう。この仕事かっこいいな。こういう人のためになりたい!だったらそんなのない?でもまだ自分が何が好きか気付けてないだけだったりして。知らないだけだったり。
「〇〇になりたい」があったら・見つかったらそのゴールから逆算してみてください。そこに近づく一歩一歩が見えるはず。こんな大学のこんな学部に行けたらいいんじゃないかっていう直近の目標も見つかるかもしれません。
「〇〇になりたい」がなくたって、見つからなくたって嘆くことじゃないです。何になりたいかわからなくても自分がどんなことを好きか、何をかっこいいと感じるか、何が面白いのか。そんな身近なところからいきいきした素敵な未来の自分が何となく想像できてくるといいですね。
自己分析のみならず知らないことを知るというステップも大事にしてください!!え、こんなことできるの?!なんて職業・大学・学部たーーーーくさんあります!聞いたことある・名前知ってるだけじゃわからないことをのぞいてみましょう!
ちなみに私が法学部を選んだきっかけは、授業中パラパラ見ていた現代社会の資料集に載っていた裁判の話が目に止まったことです。ちょうど集団的自衛権でニュースが憲法第9条についての話がよく流れていて、この国の憲法についてよく知りたいなーって思ったのも一つです。なりたいものはいろいろあってここに来て私も迷い中です。
些細じゃん!って思った方、その通りです。笑
けれど興味があるからこそ大学の勉強は面白いしテストも頑張れます。
大学のキャンパスを見に行くのも憧れの大学ができるきっかけになるのでオススメ!私は、法政大学で待ってます☺︎
法政大学法学部2年 長久保みらい
******************************** 東進ハイスクールセンター南駅前校では、 随時体験授業や入学申込を受付中です! 校舎の熱い雰囲気と頑張れる環境を体験しに来てください! スタッフ一同お待ちしています!! ********************************