ブログ
2017年 5月 23日 学校と東進の勉強の両立。
こんにちは!伊藤です。
先日、ダンスサークルの新歓合宿に行ってきました。高2の3月に部活を引退したぶりにまともに基礎から踊りまして絶賛全身筋肉痛でございます笑
やっぱりダンスは良いですね、楽しいです。
ダンス大好きでお馴染みの挾間担任助手のやっているジャンルは主にロックですが、私はガールズというものをやってます。
合宿ではダンスバトルというものを任意参加でやりまして、フリーで踊れない私は見学専門だったのですが…
いや、もう、本当に先輩も同級生もカッコよくて…
普通に惚れそうになりました笑
それでは本題に入りましょう。
今、絶賛テスト期間中で徹夜に追われてる人!多いのではないでしょうか。
2学期制の人はまだまだって感じだろうし、もう先週で終わった人も今週から始まる人もいると思います。
そんな皆さんに東進と学校の勉強の両立について話したいと思います。
私もずっと定期テストガチ勢でした。
なのでテスト期間は生活リズムが崩れ、どうしても学校の勉強一本の生活になってしまう気持ちはわかります。
(私もそうでした…)
でも!!!偏ってしまうのは受験勉強において致命的です!!
確かに学校の勉強も受験のためになる重要なものですが、せっかく継続していた高速マスターや受講が1~2週間停滞してしまうのは勿体無い!
『エビングハウスの忘却曲線』によれば私たち人間は一週間復習をしないと、覚えたものの約77%を忘れてしまうのです!
つまり、一週間テスト勉強だけに専念してしまうと、一週間前までに東進で勉強したことはほとんど覚えていないのです!たった一週間触れなくなるだけでもう一度勉強し直しになるのです!恐ろしいですね。
ではテストと東進の勉強、どう両立したら良いか。
ズバリ、時間を決めることだと私は思います。
これから先、夏休みなど一日勉強できる際に勉強内容ごとに時間で区切るのはとても大切です。
事前にタイムスケジュールを決め、タイマーで時間を区切りながら勉強すると良いと思います。
私も夏はずっとそうやって勉強してました。
また、テスト期間は東進の勉強は東進でして、決まった時間になったら帰宅して家でテスト勉強したりと場所で区切りをつけていました。
人それぞれ一番良いけじめのつけ方は違うと思うのでこれを参考にしつつ、
ぜひ自分にあったけじめのつけ方を探してみてください。
テストも受験もバランスよく頑張ろう!!
早稲田大学人間科学部1年 伊藤夢芽
スタッフ一同お待ちしています!!
********************************