ブログ
2018年 1月 15日 平田です。
みなさんこんにちは!平田です。
2日間センター試験、センター同日お疲れ様でした。
高3生の方、まだまだ受験は始まったばかり。
センターだけで決まる人なんて、ひと握りだよね。
っていう話を昨日の帰り道挾間君としてました。
うん。まだまだ喜ぶのも悲しむのも早い。
ブログでみんなの心に響く文章を書くのは苦手なので、
個別でたくさん話しかけてください。
みんなと過ごせるのもあと2ヶ月!!
お互い後悔しないように!!
そんなわけでみなさんの反面教師になるために、
平田さんの受験期ダメダメエピソードをご紹介。
みんなが注意しないと行けないのは
1.気の緩み
2.諦めること
この2つ。
このことを今からエピソードとして話します。
受験生もそうだけど未来の受験生も読んでね。
2年前のセンター、みんな同じ会場だったのに僕だけ1人教室も違くて1日通して誰にも友達に合わない、しかもトイレにはウォシュレットもないという絶望的なセンター試験を経験したわけですが、力を出し切ることができて89%取ることができました。うん。めっちゃ喜んだ。
その次の試験は2月7日の上智の法学部の試験でした。トイレにウォシュレットはあったものの、試験後の手ごたえはなんとも言えなくて、実際に自己採点は英語は8割だったけど国語は6割切ってたし。微妙な期待をしながら合格発表見たんですけど、受かってました。うん。めちゃくちゃ嬉しくて1人で無限に騒いでたの覚えてます。
そこまでは良かったんだけどね。
スーパー慢心してしまい、そこから早稲田の文学部の試験日まで1時間も勉強しませんでした。
今考えたらほんとに頭悪い。封印してたtwitterとインスタを復活させ、ホームクラスの23番でずっとスマホやってました。本当に頭悪い。うん。
その状態に初めてやばいって気づいたのは文化構想の不合格が来た時です。
絶対受かると思って臨んだのに受かんなかったんです。
その時初めて早稲田に行けないかも、って思った。
で、そっからもう一回気合い入れ直して勉強し直したけど、結果は第1志望に受からなかった。
もちろん地力不足もあると思うけどでもその気の抜け方も問題だと思ってます。
ちなみに、第1志望に落ちる原因でもっと問題なのはセンター前に第1志望を諦めてたこと。
これは多分自分の担任と担任助手にしか言ってなかった気がするけど、過去問解いてる時点で受からないな、と思ってました。過去問解いてないから諦めちゃったんです。
うん。
過去問が解けなくても志望校を諦めないほどの強いマインドが自分の中になかった。
どうしても早稲田の政経じゃないといけない、っていう強いマインドがなかったんです。
だから多分落ちた。
担任助手になってから、
「なんで政経落ちたんですか」
って聞かれるけど原因の7割はマインドにあったと思います。
っていう長めのエピソードを書いてたらみんなと校舎で話したくなってきた。今多摩川なのであと30分くらいで着くかなー、と思いながら書いてます。うん。
まとめます。
センターで受験が終わりの人はお疲れ様でした。
少し休んで、次のステージのことを考えてください。
ほとんどの人はセンターで終わりじゃないはずです。
結果の良し悪しにかかわらず、大学の合否はこれからの努力でなんとでもなると思います。
今まで自分がしてきた努力をもう一度振り返ってほしい。
こんなところで無駄にするものじゃない。それはほんとに思う。
絶対に後悔のない受験をしよう。
僕の二の舞にならないようにね。みんななら大丈夫だと思います。絶対大丈夫だ。
って書いてたら日吉で駅員さんに終点です、って怒られてしまった。
なのでここら辺で今日はおしまいにしますね。
今日は月曜日。18時くらいから校舎にいるつもりです。
明日も明後日も明々後日も、もちろん待ってますよ、それが平田なので。うん。
19日のあきらのSHR、みんな来てね。
早稲田大学教育学部2年平田諒
*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
ただ今センター試験英語無料特別解説授業のお申し込みを受け付けております!
復習こそが大事な模試。
渡辺先生が復習のポイントや英語の学習法を徹底的に教えてくれます!
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みはブログトップの画像をクリック!
**************************************