ブログ
2017年 11月 5日 英語は将来必要って世界で一番言われてるんだよなぁ
こんにちは。平田です。
2年生になってきちんとブログを書くようになりました。成長ですね。
「~って世界で一番言われてるんだよなぁ」っていうやつ。
これはさえきくんとしもばやしくんが大好きなyoutuberのセリフらしいです。
僕はちょっとわかんないんですけど、2人でよく言っているので僕も言ってみました。
あ、さえきくんと仲良しですね、てよく言われますが僕はさえきくんは嫌いです。
ニンジンの次くらいに苦手です。煮たニンジンはもっと嫌いです。
というわけで(どういうわけで。)
今日のテーマは”英語”というわけで英語の話をしようかなあ、と思ってます。
英語ですね。皆さんは受験生ということできっと英語を勉強しているでしょう。
「将来英語を使った仕事をしたいから今英語を頑張る!!」
これってめちゃくちゃ理想ではあるんですけど、そんな人ってまだまだ少ないですね。
きっと
「志望校の受験に英語が必要だから、英語をやる」っていう人がほとんどかと。
別にそれが悪いとは思いませんし、僕もそうだったので否定はしません。
でもどうせやるなら、”意味”を持ってやってほしい、と僕は思うわけです。
良く言われるのは「グローバル化」が進んでいると。
ちなみにあたりまえですが「グローバル化=英語」ではないですね。
そこが不透明な人はグーグル先生かさえき先生に聞いてみよう。
でも、きっとグローバル化によって英語の重要性は増していることには間違いないのではないでしょうか。
例えば、結構前の話ですが、楽天とかが社内公用語を英語にしたっていうニュースがありましたね。5年前とかだけど。
自分が将来就職なりしたときに、急に
「明日からうちの会社はフランス語を公用語にします。」ってなったらどうしますか?
僕だったら焦っちゃいます。
今だからみんな英語の意識が高いけれども、きっと僕らのお父さん世代はそうでもなかったんじゃないですかね。きっと5年前に楽天の社員さんだった人の中には焦っちゃう人がいっぱいいたんじゃないのかと思います。
気づかずに語尾が2連続で思います、になってました。
まあそんなことはどうでもよくて、とにかく何が言いたいかというと。
今まで以上に何があるかわからない世の中になっていくので、今からできる準備はしておいた方がいいのではないでしょうか。それが英語じゃなくて、もしかしたら別のことかもしれないですが、きっと英語が大事なのは変わらないのかな、と思います。
ちなみに僕は今よりもAIなどの技術が発達して、同時通訳の技術とかが発達して、英語が話せなくても機械を頼れば外国人ともっとスムーズに、しかも英語だけじゃなくて英語を話せない人とも円滑なコミュニケーションがとれるのではないかとおもいます。めちゃくちゃ持論ですし、細かい感情とかのニュアンスは機械では伝わりにくいと言われたらそれはおしまいなので、そんな信用しなくてもいいです(笑)
何が言いたいブログか忘れてしまいました。あ、英語の大事さのブログでしたね。
まとめると、何が起こるかわかんないし、準備できることはやっといたほうがいいです。
ちなみに僕は今まで全く考えてなかったんですけど、つい最近、3月に留学に行くことを決めました。というわけで英語を勉強していますが、受験期の方ができました(笑)
いやー、もっときっちりやっとけばよかったな、とも本気で思います。
何が起こるのかわかんないので、とにかく必要かもしれないことはやっときましょう。
きっと「やる」っていう選択は後悔にはつながらないと思いますよ。
あ、今日の目的が達成されてないので、最後にそれをして今日は終わります。
今日もお付き合いありがとうございました。
早稲田大学教育学部2年 平田諒
**************************************************************************************
**************************************************************************************
11月13日(月)19:30-21:30 今井宏先生の公開授業が開催されます!
今井先生の来校を心待ちにしています☆
東進の有名講師陣の中でも、生徒の人気が相当高い先生です!
まだ東進に入っていないけれど、東進の授業を体験してみたい!
英語を好きになりたい!
英語の勉強法を知りたい!
友達と一緒に参加したい!
どんな人が参加しても損はない、断言できます!
何かを得られる、そんな授業をしてくださいます!
是非、お友達と一緒に申込をしてみてください*
お待ちしています!!