2016年 11月 2日 起承転結
こんにちは担任助手一年の佐伯と申します。
朝が寒くてなかなか起きれません。1限が3限くらいの時間からだったらいいのに、って思い続ける日々です。
チョット何言ってるか分かりませんね。出直します。
ほんとに出直すと、ブログがここで終わってしまって、史上最短史上最悪のブログになってしまうので出直しませんすいません。
さて。今回は無駄口はこんくらいにして(佐伯にしては短い!!)、本題に。
もう数日経ってしまいましたが、
全国統一高校生テストはどうでしたか??
ひとまずはお疲れ様です。
目標得点には届きましたか?復習はしっかりしましたか?
模試を受けて色々と思うところはあると思います。
今回のブログではそんな皆さんに僕からお伝えしたいことをつらつらと綴るので、鼻でもほじりながらぜひ読んでやってください。
高3の皆さんへ
今年の夏休みを覚えていますか?
8月センター模試でAライン-10%を取るために本気の本気で勉強しまくった、あの夏休みからもう2ヶ月たちました。
夏休みはセンター演習をたくさんした皆さんも、この2ヶ月は二次対策がメインだったのでは?
それもあってか、「8月模試より点が取れなかった」「8月模試よりスピードが落ちた」などなどの声がちょくちょく聞かれます。
確かに、以前より点数が伸びたりスピードが上がるに越したことはないです。間違えたところは丁寧に復習すること!!
が、この時期センター演習に時間を割き過ぎないこと!!
確かに点数が伸びなかったら不安なのはわかります。でも、二次対策は非常に重要、かつ非常に時間がかかります。
皆さんが最終的に戦うのは二次試験の場。そこで戦う力をじっくりつけるのが今の時期です。
センター試験演習は本番の1カ月前くらいからまた本気で再開すれば間に合います。だって、夏休みに死ぬ気で築き上げた土台があるんだから。
一時的な不安などの感情だけに流されないこと。冷静に。着実に。
高1、2の皆さんへ
ふつう学年が変わるのって4月なんですけど、東進では12月から変わるんですね。