効果的な模試の活用法 | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール センター南駅前校 » ブログ » 効果的な模試の活用法

ブログ

2020年 4月 30日 効果的な模試の活用法

こんにちは!

今回初めてブログを投稿します、西村英太郎です!

 

初ということで、軽く自己紹介します!

桐蔭学園高等学校を卒業し、東京理科大学工学部工業化学科に入学しました。

理系で好きな科目は数学です!

趣味は、ゲーム(ps4)やテレビ、美味しいものを食べることです!

スポーツは、サッカーを10年やっていました。

こんな感じで、よろしくお願いします!

 

さて、今回のテーマは

「自分にとって模試とは」です。

ズバリ僕にとって模試とは、

「自分の勉強方法を見つめ直すのに最高のコンテンツ」です。

そこには3つのプロセスがあると考えています。

 

結果を受け止める

②復習する

③分析&実行する

 

①結果を受け止める

良くても悪くても真剣に向き合います。

どこが良くてどこが悪かったのか、単に科目ごとの点数のみでなく、

大門・分野別にしっかりと見ていきます。

良かった場合、浮かれてテキトーになり、

悪かった場合、現実逃避したくなる気持ちはわかります。

ですが、このプロセスを無視してしまうと②・③をまともにできません。こらえましょう。

 

②復習する

模試の問題を解き直します。

記号問題であやふやだったけど正解したり、

全然分からなかった問題は絶対にもう一度解きます。

どうして正解・不正解だったのかを把握することができます。

僕の場合、試験中に問題番号に印をつけて、復習しやすくなるようにしていました。

 

ex)スラッシュ「/」→難なくいける

      三角「△」→知識があやふや

      丸「◎」→全然分からない

 

このように分類することで、記号と正解・不正解に応じて、

問題の解き直し方を変えたりしていました。

 

ex)「/」で不正解(数学・物理・化学の計算系に多い)

→ミスだとわかり、サラッともう一度解き、1回で正解を目指す

      「△」で正解(英語・化学の暗記系に多い)

→偶然だとわかり、解き直し+受講のテキストや参考書に戻って知識をうめていく

 

このようにして、分析のための準備が完了すると考えます。

 

③分析&実行する

模試対策として、何の参考書を使って、どのくらいやって、

その結果がどう表れたのかをここでしっかり分析し、今後どうしていくかを考えます。

これが非常に重要です。

そしてよく考えた上で、実行に移ります。

僕の場合、良かったときは継続、悪かったときは逆のことをしていました。

 

ex)模試用でない参考書で苦手分野のみを1回やった

→結果、苦手分野はマシになったが得意分野でミス

→模試対策用参考書で、分野に偏りを作らず、定期的にやる

 

 

模試に向けて実行し、模試後に分析してまた次に向けて実行する。

模試のたびに、この3つのプロセスを行い、

こうして自分の勉強方法を見つめ直していました。

 

先日模試を受けた皆さん、いかがでしたか??

少しでも参考になったらいいなと思います!

 

 

東京理科大学 工学部 工業化学科 一年 西村英太郎

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

*************************************

お申込みはコチラ!

過去の記事