苦手科目の解消法 | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ

2021年 2月 19日 苦手科目の解消法

こんにちは!にしむらです。

大学が春休みに入ったので、この間ゆっくり部屋の掃除をしました。

掃除していると、昔の懐かしい物たちが出てくるので、

思い出がフラッシュバックしてくる良い機会だなあと、しみじみ思いましたね。

今後部屋の片づけを人生の中で貴重なものとしていきたいです。

 

さて、本題にいきます。今回のブログでは、

苦手科目の解消法について書いていきます。

大まかに言うと、

モヤモヤを無くして演習を積む

ことで解消していました。

 

どの科目においても言えると思いますが、

特に苦手科目では当てはまるのではないかなと考えています。

 

僕の場合は、化学が苦手だったのですが、

曖昧なまま「そう言うものなんだな」として、

ほぼ同じ問題が出ないと解けないという状態がありました。

その結果、類題しか解けず、

ちょっとした応用問題が解けない事態が多発してしまい、

問題が解けない→化学への苦手意識up→嫌い

の食わず嫌いサイクルが完成してしまいました。

 

そこで真剣に化学克服を考えたときに、

曖昧なところをなくして、自分なりに完璧な解釈ができるようにすること

がベストなのではとなりました。

 

実際にやったこととしては、

鎌田先生のハイレベル化学の受講を、

板書のみならず、口頭説明も逃さず書き取ることをしていました。

自分なりの解釈をするサポートとして非常に重宝しました!

 

そのようにして、そう言うものとして放置することなく、

根底からの理解を大切にして、モヤモヤを無くしました

 

そのあとは、やや難しい展開問題まできちんと抑えることを意識して、

ハイレベル化学のテキストの練習問題をひたすらやっていました。

1日1講分の練習問題をやることをマストにすることが多かったです。

 

苦手意識を克服することで、

勉強のやる気は格段に上がるはずです。

僕は実際、上に述べたようにして、

解ける問題が格段に増えて、ガンガン進めることができ、

たくさんのパターンを身につけて得意科目にすることができました。

 

僕の場合は、解放を曖昧にして鵜呑みにし、

放置していたことが苦手の根源でありましたが、

人によって苦手の原因は違うと思います。

なので、人それぞれ苦手な科目に対する勉強法を考えて、

実際やってみることが大切だと思います!

今回のブログが、実践の時に少し助けになったらいいなと思います!

頑張りましょう!

 

東京理科大学 工学部工業化学科 一年 西村英太郎

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

過去の記事