校舎の様子
校舎長の言葉
東進ハイスクールセンター南駅前校 校舎長 佐久間 元夢
センター南駅前校HPをご覧いただき誠にありがとうございます。東進ハイスクールセンター南駅前校 校舎長の佐久間元夢と申します。東進では『独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する』この教育理念を基に、第一志望校に合格するのみならず、大学受験を通して中学生・高校生の皆さんの人間的成長を促せるよう指導してまいります。ただ、これから立ちはだかる大学受験はとても厳しい世界です。センター南駅前校スタッフは明るく、正しく生徒様を導いてまいります。生徒様と伴走して努力することの素晴らしさ、そして成功体験を胸に自信を持って自身の志・夢に向かって未来に羽ばたけるために誠心誠意指導してまいります。本気で受験に向かいたい気持ちのある方は、是非センター南駅前校にお越しください。スタッフ一同お待ちしております。
大学受験を通じて「努力の天才を育てる」ことが、東進ハイスクールセンター南駅前校の校舎目標です。みんなそれぞれ…多くの悩みを抱えながらセンター南駅前校の生徒たちは努力をしています。今、頑張ることに意味があります。頑張ったら自分に自信がつきます。そして自分が好きになります。また努力を続けられる人になります。やりたいことも見つかるはずです。一緒に難関大学を目指しましょう。絶対にやれるはずです。東進ハイスクールセンター南駅前校には、TVCMでお馴染みの一流講師陣によるWEB授業の他、皆さんを本気で努力させる環境が整っています。みんなを本気でバックアップしてくれる東進ハイスクールの卒業生=「担任助手」と呼ばれる大学生の先生たちが本気でみなさんを合格に導きます。是非、一度校舎見学に来てみて下さい。
担任助手の紹介
岸和田 翔平 くん 東京大学 文科三類
神奈川県立横浜翠嵐高校 卒 サッカー部 東進ハイスクールセンター南駅前校 OB
- 担任助手として一言
- 一般に勉強、特に受験勉強には、辛く過酷なものであるというレッテルが貼られることがつきものです。確かに成績が伸び悩む時期などには悲観的になってしまうことも否めませんが、懸命に勉強することを通して学問としてのある教科の真髄の一端に触れ、理解することができたのなら、苦痛などを遥かに上回る快感ないし悦びを得ることができ、志望校合格という結果も付随してくるのだと思います。その手助けをするために自分たち担任助手はいます。お待ちしています!
松田 莉央 さん 一橋大学 法学部
森村学園高等部 卒 管弦楽部 東進ハイスクールセンター南駅前校 OG
- 担任助手として一言
- 皆さん勉強は好きですか?勉強、特に受験勉強においては、好きと答える人はそう多くないと思います。受験は、結果の保証がないため、先が見えにくくて、なかなか始めづらくそして続けるのが難しいことだと、私も大学受験を経験して痛感しました。そんな、とっかかりづらく見える勉強を、私たちと一緒に頑張ってみませんか?私は、東進に入ったことで、勉強計画が建てられるようになったり、自分の勉強の進捗状況を客観的に把握できるようになったりして、受験を乗り越えることができました。皆さんも、ぜひ東進にきて一緒に勉強を頑張りましょう!私たち担任助手が皆さんのことを全力でサポートします!校舎でお待ちしています。
青山 廉 くん 慶應義塾大学 理工学部
神奈川県立横浜翠嵐高校 卒 バレーボール部 東進ハイスクールセンター南駅前校 OB
- 担任助手として一言
- みなさんは受験をどのように考えていますか?もちろん、受験はとても大変であることは確かですが、その一方で努力する大切さや、自制といった社会に出てからも重要なことを学び 、人間的にも大きく成長できる貴重な機会でもあります。だけれど、1人だけでは道筋が見えなかったり、どうしても頑張りきれない人はいませんか?東進ハイスクールセンター南駅前校では、そういった大学受験を乗り越えてきた担任助手の全力のサポートを受け、皆さんと同じく目標に向かって努力している生徒と高めあう、素晴らしい環境が整っています!皆さんも是非、一緒に頑張っていきましょう!校舎でお待ちしています!
→もっと見る
松村 杏樹 さん 横浜市立大学 医学部 看護学科
中央大学附属横浜高校 卒 競技かるた部、写真部 東進ハイスクールセンター南駅前校 OG
- 担任助手として一言
- 私は自身の受験を振り返り、勉強面はもちろん精神面のケアも大切だと思いました。受験は長期戦で継続することが力になるからです。ですが、受験期は模試の結果に一喜一憂したり、コミュニケーションを取る機会がなく不安定になりがちです。東進ハイスクールで担任助手の方や友人と話す機会があった事は、とても良い気分転換になります。また同じ目標を持った仲間もいるので、モチベーションを維持することも出来ました。今度は私が皆さんをサポートしていきたいです。是非一緒に頑張りましょう!
齋藤 花音 さん 法政大学 経営学部
神奈川県立横浜平沼高校 卒 バスケットボール部マネージャー 東進ハイスクールセンター南駅前校 OG
- 担任助手として一言
- 受験は孤独で辛いなと思うことが多々あります。しかし東進ハイスクールには仲間たちと切磋琢磨できる環境があります。私自身、受験期には校舎長や担任助手の先輩方にたくさん相談に乗って頂きました。このような存在は受験を乗り越えるにあたって大きなものです。また、成績が思うように伸びずに落ち込むこともあると思います。そのような時でも、”イベントでのランキング上位を目指そう” “単語を友達よりもはやく修得しよう” と気持ちを切り替えて机に向かうことが出来ます!ぜひ一緒に頑張りましょう!
前田 楓 くん 明治大学 理工学部
日本大学高校 卒 サッカー部 東進ハイスクールセンター南駅前校 OB
- 担任助手として一言
- 自分の受験生活を振り返ってみてまず思うことは、気持ちが1番大事だということです。長い受験生活、自分の軸をしっかり持って最後までやり通すことがいかに難しいか実感じました。気持ちが切れてしまうと身につくものも身に付かなくなってしまうと思います。自分自身何回も気持ちが折れかけたことがありましたが、そんな時にそばで支えてくれたのが担任助手の方々でした。今度は自分が支えてもらった分、みなさんを支えられるよう精一杯頑張ります!!!
多田 菜摘 さん 立教大学 法学部
横浜雙葉高校 卒 器楽部 東進ハイスクールセンター南駅前校 OG
- 担任助手として一言
- 受験勉強にネガティブなイメージを抱いている人は多いと思います。たしかに1人で黙々と勉強するのは辛いですが、切磋琢磨できる仲間や気軽に相談できる担任助手がいたらどうでしょうか?受験を終えて私は受験勉強には本人の努力と周囲のサポートのどちらも必要だと感じました。実際に勉強をするのは自分でも、勉強に取り組むうえで必要な計画立て、進捗状況の確認、モチベーションの維持など周囲のサポートは不可欠です。1人では辛い勉強も担任助手や仲間と一緒だったらきっと乗り越えられると思います。みなさんと校舎でお会いできる日をお待ちしています!
今野 結菜 さん 上智大学 総合人間科学部
神奈川大学附属高校 卒 音楽部 東進ハイスクールセンター南駅前校 OG
- 担任助手として一言
- 大学受験って辛いんだろうな…こんなことを考えている人が多いとおもいます。実際、遊びを我慢したり、成績が安定しなかったりと苦しいことはあります。しかし、受験を終えた今、私は大学受験は良い経験であり自分の自信に繋がるものであると考えています。東進は周りが一生懸命勉強していて自然と勉強する習慣が身につきます。また、私たち担任助手も大学受験を経験してきた先輩としてアドバイスや受験指導を行っています。勉強に向いたこの環境で一緒に第一志望合格を目指しましょう!校舎でお待ちしております!
小髙 真研 くん 明治大学 情報コミュニケーション学部
横浜翠陵高校 卒 陸上部 東進ハイスクールセンター南駅前校 OB
- 担任助手として一言
- みなさんの中にも受験勉強で何をすればいいのか分からない!って人も多いと思います。自分は東進に入るまでそうでした。東進では勉強法や不安などの相談に気軽にのってくれる方々がたくさんいます。やる気が出なくてサボっていたらやる気が出るようなことを言って励ましてくれます。自分はどれだけその言葉に救われたか言葉に表せない程です。担任助手は最近までみなさんと同じ様に勉強で悩み、乗り越えたプロです!それだけでなく同じように頑張る仲間達と高め合いながら勉強出来ます!どんな時でも笑顔で親身に全力でサポートするので最後まで一緒に頑張りましょう!お待ちしてます。
平川 大聖 くん 法政大学 生命科学部
神奈川県立港北高校 卒 バドミントン部 東進ハイスクールセンター南駅前校 OB
- 担任助手として一言
- みなさんのなかで受験勉強のやり方を明確に考えている人は少ないと思います。そこで受験を経験したばかりの担任助手から教えてもらうことはかなり役に立つと考えています。僕は担任助手の方にたくさんのことを教えてもらいました。そして、受験の最後まで引っ張ってくれる存在はとても大きなものでした。みなさんにとって大きな存在であったと思ってもらえるように一生懸命頑張っていきたいと考えています。受験を最後の最後までサポートします。これから一緒に頑張っていきましょう!応援しています!校舎でお待ちしています。
矢島 理沙 さん 明治学院大学 法学部
神奈川学園高校 卒 バドミントン部 東進ハイスクールセンター南駅前校 OG
- 担任助手として一言
- いつのタイミングから受験勉強をすればいいかわからないと言う人もいるかもしれません。私も実際そうでした。部活と学校の勉強が忙しくてプラスαで何かやるってなるとそれなりの時間も必要です。どうやって時間を上手く活用すればいいか、そんな時は私たち担任助手が全力でサポートします。私も精神的な面や学力的な面でとても支えてもらいました。次は私がみなさんを支えたい、サポートしたいです。一緒に受験勉強頑張りましょう!校舎でお待ちしています。
市川 幸汰 くん 立教大学 理学部
桐光学園高校 卒 東進ハイスクールセンター南駅前校 OB
- 担任助手として一言
- 受験勉強において大事なことは何だと思いますか。私は受験勉強を終えて、それは自己管理だと思いました。受験勉強は人によって始める時期も目標も違います。つまり自分自身で「合格」という目標のためにやべきことを考えないといけないのです。しかし、この自己管理は最初からみんなができるわけではありません。そのために担任助手がいるのだと思います。実際に受験を経験したばかりの先輩たちが一緒にやるべきことを考え、計画通りにいかないときは相談に乗ってくれる。皆さんをサポートできるように精一杯頑張ります!!受験勉強という戦場をみんなで勝ち抜きましょう!!校舎でお待ちしております!!
伊藤 玲王 くん 明治大学 理工学部
桐蔭学園高校 卒 バスケットボール部 東進ハイスクールセンター南駅前校 OB
- 担任助手として一言
- 受験期は最も自分と向き合える1年だと私は思います。勉強がきつくなった時や、起きたくない朝、本番直前など様々なところに自分の人間性が出ます。1人で勉強しているとそんな場面で悪い癖が出た時に「まーいいか」と済ませてしまうことが多いかと思います。私も朝がとても弱く、早起きできないことが沢山ありました。そんな時に悪い癖をしっかりと指摘してくれたり、逆にいいところを褒めてくれたのが担当助手の方々でした。私は東進に入り、今まで深く考えていなかった自分のいい所や悪い所をしっかり見直せるようになりました。私もそんな担当助手の先輩を見習って皆さんの成長のサポートをしていきたいと思います!一緒に頑張りましょう!お待ちしています。
長谷川 佳吾くん 横浜国立大学 理工学部
サレジオ学院高等学校 卒 ジャグリング部 東進ハイスクールセンター南駅前校 OB
- 担任助手として一言
- 大学受験は辛いもの。そんなふうに考えている受験生が大半だと思います。もちろん受験は長い道のりなのにも関わらず、結果が保証されない残酷なものでもあります。しかし、受験は自身を大きく成長させる一番の機会だと思います。努力すればするほど、自信がつくし、メンタルも強くなります!そんな受験を本気でやらないわけにはいかないですよね??東進では本気で受験勉強に励みたい人大歓迎です!我々担任助手も全力でサポートします!一緒に頑張りましょう、校舎でお待ちしております!
山田 早栄 さん 明治大学 理工学部
田園調布学園高校 卒 テニス部 東進ハイスクール青葉台校 OG
- 担任助手として一言
- 私自身、受験というものが中学受験ぶりで勉強方法もよくわからないまま気がついたら高校3年生になっていました。高校2年の12月東進に入塾を決め、初めはこのままで大丈夫なのか、勉強方法はあってるのか、という不安を抱えながら勉強していました。そんな時、どんな話も心配事も気軽に相談できたのは年齢の近い担任助手や一緒に頑張ろうと思える友達だったと思います。学校だけでなく東進で出会えた友達や担任助手の存在はとても心強いです!私も皆さんをしっかりサポートできるよう、精一杯支えていきます!一緒に頑張りましょう。
黒田 芙実佳 さん 東京科学大学 工学院
横浜翠嵐高校 卒 女子バレーボール部、軽音楽部 東進ハイスクールセンター南駅前校 OG
- 担任助手として一言
- 私は、東進に通うようになってから、部活が終わった後の時間の勉強を習慣化したり、隙間時間を高速マスターの時間として活用したりすることで、忙しい中でも勉強時間を確保することができるようになりました。不安な時期もありましたが、仲間や担任助手の方と話してリフレッシュし、乗り切ることができました。誰でも受験勉強において辛い時期はあると思います。担任助手はいつも生徒の皆さんのことを応援しています!友達とも先生とも異なる担任助手という立場は、受験を終えた身近な先輩として皆さんにとって心強い存在になると思います。皆さんの志望校合格の実現に向けて、全力でサポートします!ぜひ一緒に頑張りましょう!校舎でお待ちしています。
山崎 愛佳 さん 青山学院大学 文学部
日本女子大学附属高校 卒 ミュージカルクラブ、社会科研究クラブ 東進ハイスクールセンター南駅前校 OG
- 担任助手として一言
- 皆さんは勉強にどんなイメージを持っていますか?ネガティブな印象を持っているかもしれません。確かに東進に入塾する前の私も勉強は受験のための我慢比べという認識でした。しかし、東進の素晴らしい先生方の授業を受けたり、担任助手の方々に学習アドバイスを頂いたことで、勉強へのネガティブな感情が解消されると共に、生活の中で様々な点と点が結びつく感覚を得るようになり、勉強の興味深さに気がつきました。学生としてやらなくてはならない勉強を自発的に楽しんで出来れば受験生としても、人間としても強いと思います。東進ハイスクールセンター南駅前校でこのような習慣を身につけてみませんか?校舎でお待ちしています!
髙松 ひなた さん 東京科学大学 理学院
横浜緑ヶ丘高校 卒 吹奏楽部 東進ハイスクールセンター南駅前校 OG
- 担任助手として一言
- 受験勉強は、成績が思うように伸びなかったり、解けない問題に悩んだりと、辛いことが多いと感じる人が多いと思います。私も最初はそうでした。しかし、東進に通い始めてから、毎日勉強する習慣が身につき、同じ目標に向かって努力する仲間と出会えました。また、不安や悩みに寄り添い、励ましてくれる担任助手の先輩の存在が大きな支えになりました。そんな環境で勉強を続けるうちに、少しずつ勉強への苦手意識が減り、理解できることの楽しさを実感できるようになったのです。今度は私が、皆さんの努力をサポートしていきたいと思っています。ぜひ、東進ハイスクールセンター南駅前校で、一緒に夢に向かって頑張りましょう!校舎でお待ちしています!