【8/24実施分】ひまわり特訓28日目!!(問題公開) | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール センター南駅前校 » ブログ » 【8/24実施分】ひまわり特訓28日目!!(問題公開)

ブログ

2019年 8月 24日 【8/24実施分】ひまわり特訓28日目!!(問題公開)

おはようございます!

今日は長文ですね。

 

では早速いきましょう。

 

A 2016早稲田大学教育学部(文科系)

Dolphins are extraordinarily garrulous. Not only do they whistle and click, but they also emit loud broadband packets of sound called burst pulses to discipline their young and chase away sharks. Scientists listening to all these sounds have long wondered what, if anything, they might mean. Surely such a large-brained, highly social creature wouldn’t waste all that energy babbling beneath the waves unless the vocalizations contained some sort of meaningful content. And yet despite a half century of study, nobody can say what the fundamental units of dolphin vocalization are or how those units get assembled.

 

 

 

extraordinarily:異常な

garrulous:よくしゃべる

whistle:口笛を吹く

emit:発射する

loud:高い

broadband:広帯域の

burst:破裂する

pulses:脈拍

discipline:訓練

chase:追う

wondered:〜かしらと思う

creature:生き物

beneath:〜のもとに

vocalizations:発声

contained:含む

meaningful:意義のある

fundamental:基本の

units:一個

assembled:集める

 

イルカは,並はずれておしゃべりである。口笛や舌打ちのような音を出すだけではなく,彼らは幼いイルカをしかったり,サメを追い払うためにバーストパルスと呼ばれる大きな広帯域の音の集まりも出す。これらの音すべてを聞いている科学者たちは,長年にわたって,これら音に意味があるとしたら,何を意味しているのだろうかと考え続けてきた。これらの発声がある種の意味のある内容を含んでいない限り,イルカのように脳が大きくて社会性に富む動物が、波の下で無意味な音を立ててあれほどのエネルギーを浪費することはないだろう。だが,半世紀に及ぶ研究にもかかわらず, いまだにイルカの発声の基本単は何であるか,あるいはそれらの単位がどのように組みあわされるのかを,誰も明らかにできていない。

 

B 2019センター試験

When flying across the United States, you may see giant arrows made of concrete on the ground. Although nowadays these arrows are basically places of curiosity, in the past, pilots absolutely needed them when flying from one side of the country to the other. Pilots used the arrows as guides on the flights between New York and San Francisco. Every 16 kilometers, pilots would pass a 21-meter-long arrow that was painted bright yellow. A rotating light in the middle and one light at each end made the arrow visible at night. Since the 1940s, other navigation methods have been introduced and the arrows are generally not used today. Pilots flying through mountainous areas in Montana, however, do still rely on some of them.

 

across:〜を横切って

giant:巨人

concrete:コンクリート

nowadays:この頃は

arrows:矢

basically:基本的に

curiosity:好奇心

absolutely:絶対的に

between:〜の間に

pass:通過する

bright:明るい

rotating:回転する

visible:目に見える

methods:方法

introduced:紹介する

generally:一般に

mountainous:山地の

still:まだ

rely on:〜に依頼する

 

アメリカ合衆国を横切って飛ぶとき,地面にコンクリート製の巨大な矢印が見えるかもしれない。今日ではこれらの矢印は基本的に好奇心をくすぐる場所だが,過去においてはパイロットがこの国の一方の側からもう一方の側へと飛ぶときに,それらが絶対に必要だった。 パイロットたちはニューヨークとサンフランシスコ間のフライトの案内として、それらの矢印を利用した。16キロメートルごとに, パイロットたちは鮮やかな黄色に塗られた21メートルの長さの矢印を通り過ぎた。夜間は中央の回転灯と両端の灯りで,矢印が見えた。1940年代以降は他の運行指示の方法が導入され,今日では矢印は一般に利用されていない。モンタナ州の山岳地だが,帯を飛行するパイロットは未だにそれらのいくつかに頼っている。

 

○本日の名言

Believe you can and you’re half way there.

 

「私ならできると信じれば、もう半分は終わったようなもの」