選択科目を始めよう~国立理系編~ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール センター南駅前校 » ブログ » 選択科目を始めよう~国立理系編~

ブログ

2019年 1月 27日 選択科目を始めよう~国立理系編~

こんにちは、最近外を歩いていると寒すぎて、頭の中で冬型気圧配置を描き出し、頭で理解することで何とかその寒さに耐えようとしがちです、西岡です。

最近寒すぎません?寒すぎますよね。冬だからって本気出しすぎだと思うんですよね。誰が本気出してんのかはわかりませんが。

寒いと言えば、毎年センター試験の日か成人式の日の少なくともどちらかで雪が降っているイメージなのですが、今年はどちらの日も晴れていましたね。いいことです。受験生も同日体験受験をした低学年の子たちも助かったことでしょう。

 

センター試験といえば、低学年のみなさん、そろそろ復習は終わりましたか?

今年のセンター試験はリスニングに野菜のスーパーマン?的なのがでたのが話題になりましたが、その難易度はいかがでしたでしょうか。特に理科と社会。低学年のみなさん、解けましたか?

 

今回から二回に分けて、おそらく低学年のみなさんの多くがまだ手が付けられていないだろう選択科目の勉強法についてお話ししたいと思います。

西岡のことを知っている人なら容易にわかると思いますが、私は理系なので今回のブログのテーマは理科をどのように勉強してくかについてです。

 

理科科目は何となく難しいイメージがあると思います。物理とかは特に。大変な計算とかしなきゃいけなさそうだし、理科科目の多くは目に見えないものを扱うことが多いのでそういうイメージがつくのも無理ないでしょう。ですからこのブログが少しでも理科科目を勉強することのハードルを下げる手助けになればなと思います。

 

まず、もし東進や他塾で理科科目の授業をとっているのならそれをまずは受けることをお勧めします。先ほど述べた通り、理科科目にはところどころ独学で理解するには難しい単元があると思うからです。また、理解するための問題演習を挟んでゆっくりやるよりもどんどん先に進んで全体像をつかむことをお勧めします。特に物理は単元の枠を超えて、つまり単元を融合したような問題が出ることが多いため、どの単元とどの単元のつながりが強いのか、融合した場合どのような問題が出るのかを把握した方が有利になるからです。受講の段階ではその単元のイメージの習得とほかの単元とのつながりを理解することを目標にしていけるとよいと思います。

 

受講をやる時期ですが、学校の授業が終わってから復習に使いますなんて考えている人、甘いですよ?特に公立の高校に通っている人がこれをやると気づいたときには手遅れになってしまいます。高3の1月にセンター試験があり、2月に二次試験があります。多くの受験生は夏休みの終わりごろから二次試験の過去問を解き始めます。つまりそのころには理科科目も二次試験並の力をつけていなければ周りに遅れをとるということです。私は公立の高校に通っていましたが、物理化学がすべての範囲を終えたのは10月も過ぎたころでした。いや、ほかの受験生二次試験やっとる時期やないかいって感じですよ、ほんとに。私立の高校はさすがにここまで遅くはないと思いますが、それでも夏ごろまではどうしてもかかってしまうと思います。初めてのことをならってひと月もたたずに第一志望の過去問解けますか?って話です。解ける人はここからの話無視してください。私の平凡な脳みそがばれるの恥ずかしいので。多くの人は問題を解いたり復習したりしてからじゃないと解けないと思うんです。ってことは?知らないことをなくす、すなわちその単元の授業を受けるのはいつがいいんでしょうか?あれですよ。われらが東進のエース、〇修も言ってたあれです。です。高3になってから?4月に進級して残り4か月ですべての科目のインプットが終わるならそれでもいいと思います。夏休みでやる?それと同時に二次試験のレベルまで自分の実力を上げられるならそれでもいいと思います。自分は頭が悪いと思うなら、習得するのに時間がかかる方だと思うなら、その分早く始めましょう。

 

受講した後はひたすら問題演習をしましょう。問題を解く前にノートまとめをしてもいいですが、そんなことをしなくてもいいくらい受講の段階できれいなノートを作っておくのが理想でしょう。受講のノート片手に問題演習する、私的にはこれほどいい勉強法はないと思っています。問題演習を怖がってはいけません。問題を解くことでその単元のどの部分を特に重視してやらなければならないのか、他の単元とどのようなつながりがあるのか一発でわかるからです。授業で習ったことをすべて覚えるのがもちろん理想ですが、問われるところのみを覚えていてもその人と差は生まれないでしょう。問題演習は効率よく知識を取捨選択をするための材料となるのです。

 

なんだかいろいろ書きましたが、受講が終わっていない人はとにかく受講しましょう。いい例ではありませんが、部活生だった私は土日にオフが重なると一日に5コマ物理や化学を受講していたこともあります(笑)人間本気になれば一週間に20コマくらいなんてことないはずです。

 

高校二年生のみなさん。みなさんの受験はもう始まっています。今の行動で一年後が大きく変わるでしょう。頑張りましょう。

 

↑この前人生初リフトしました。スキーとか行ったことなかったのでまさかあんなにリフトで叫ぶことになるとは思いませんでした。意外と高いんですね、リフトって。フリーパスを買っていたのでたくさん乗って楽しみました。大好きです。

東京工業大学 七類 一年 西岡柚香 

**************************************

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************

↓↓特別公開授業についてはコチラ↓↓

↓↓その他各種お申込みはコチラ↓↓