ブログ
2025年 7月 19日 家での時間の使い方
こんにちは!松村です
今日のテーマは「家での時間の使い方」です!
まだ予備校に通ってないよ〜という人はもちろん、
東進生でも毎日校舎に来て勉強!という人は一握りだと思います。
部活がオフの日や東進に来ていない日、家ではどのように過ごしていますか?
家では集中して勉強できない!!という人も多いのではないでしょうか。
今回は家派だった私が高2の時に立て、実行していた計画を紹介したいと思います。
ーーーーーーーーー
19時半 帰宅
私は家から学校まで近かったので、部活や東進があっても大体この時間でした。
19時半〜21時 夕食、入浴
帰ってから1時間半でご飯とお風呂を済ませられるように動いてました。
タイムアタックみたいな気持ちでやってましたね。
私は髪が長かったので、乾かすのが1番時間かかって嫌でした。笑
21-23時 勉強
ここから2時間勉強です!お腹も満たされて眠いですが頑張ります!
23時 就寝
受験生時代は日付を越さないように寝ることを目標にしていました。
何度もブログで言っていますが睡眠は質も量も大事です!!
ついついおろそかになりがちなので意識して睡眠時間を確保できるようにしましょう🌛
6時 起床
6時〜6時半 勉強
起床してすぐはまだ脳が上手く働かないので、高速マスターで英単語や古文単語を中心に復習してました。
6時半〜7時過ぎくらい 準備、登校
ーーーーーーーーー
私の計画はこんな感じです。
東進に行った日はこれでざっと5時間半は勉強時間を確保できていたと思います。
もちろん、こんな計画通り全部がうまく訳がないので、なるべくこの計画通りにしよう!
という気持ちで、日々頑張ってました。
みなさんにも自分の達成できそうな計画を立ててみることをお勧めします!!
家での時間を有効的に使って、勉強時間を確保していきましょう!
横浜市立大学医学部看護学科 松村杏樹
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!