2025年 8月 28日 校舎にいないときの勉強
こんにちは!!
8月も終わりそうで高校生の皆さんも学校が始まってきたと思います。
自分は冬が好きなので、ここから少しずつ寒くなってくるのがとても楽しみになってきています。
これから学校が始まるので夏休みのように東進で長時間の勉強時間を取るのが難しくなってくると思います。
そうなると夏休み前と同様に学校等で勉強する時間が増えると思います。
大切になってくるのは集中できる環境づくりだと思います。
もちろん夏休み前からそれができている人は継続してほしいですが、部活があった等で夏休みから本格的に勉強をし始めた人もいると思います。
そこであくまでも一例ですが、自分がどうしていたのかを記していこうと思います。
自分の学校では9月に文化祭があったのですが、高3は特に何もやらなかったので準備期間も文化祭当日も休みだったので家で勉強をしていました。
自分は家で勉強しているとスマホを触ってしまうので、スマホのアプリの時間制限機能を付けていました。
パスワードも自分で設定しているので自分で解除することもできると思うのですが、自分は一度セットしたら解除をしないタイプだったのでそれで自己管理していました。
お互いにスマホのゲームやYouTubeの制限を付け合っている友達などもいて、友達とスマホを触らないようにする習慣を一緒に作っていました。
また、人によっては集中できる環境であっても長時間同じ場所で勉強できないという人もいると思います。
そういうときこそ逆に学校があるのを活かしていきましょう。
自分は学校の授業が終わってからは学校で自習をして、ある程度集中が切れてきたタイミングで東進に行って勉強するということをしていました。
学校から東進までの移動中も暗記物をやったりしていました。
学校の自習室の環境が良ければ結構おすすめです。
夏休みは当然みんな勉強しますが、秋は文化祭等の学校行事も入ってきて勉強時間に差が出る時期だと思います。
しかし一方で志望校対策の時期でもあるので気は抜けません。
少しずつ受験本番が近づいてきて不安になってくると思いますが、夏休みより一層気合を入れてがんばっていきましょう!!
立教大学理学部2年 市川幸汰
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!