ブログ
2025年 10月 29日 勉強時間を延ばすには?
こんにちは!多田です
今日友達と商店街を歩いていたら、仮装したこどもたちがたくさんいました
ハロウィンのイベントで、商店街のお店の人がお菓子を配ってるのを見てほっこりしていたら、大学生の私たちにもお菓子をくれました!
幸せをお裾分けしてもらえてうれしかったです☺️
さて、今日のテーマは「勉強時間を延ばそう!」です!
スマホや遊びの誘いなどたくさんの誘惑があるなかで、勉強時間を確保するのはなかなか大変ですよね
そんな中で勉強時間を増やすコツをいくつか紹介したいと思います!
①とりあえず机に向かう
最初からなんだか根性論な気もしますが、
よくやる気が出ないから勉強する気が湧かないという声を耳にします
ただ、実際にやる気というものは勉強する前から湧いてくるというよりは、勉強することでやる気が出てくるものです
これは当時の校舎長に言われていたことで、どんなにやる気がなくてもとりあえずやってみることが近道です!
5分、10分などセットしてとりあえずタイマーをスタートさせてその時間だけ頑張るなどと決めるのもいいかもしれません🔥
②時間単位で予定を立てる
これは私が実際にやっていた方法です
中学生の頃に学校から時間軸が入った手帳を配られたことがきっかけで始めました
1日ごとに時間軸が入っているいわゆるバーチカル手帳というものです
1日の時間軸を2分割して、左側に時間単位で予定を立てて、右側に実際にした勉強を書いていました
割ときつめの予定を立てていたので、時間に追われながら勉強できてさぼっている暇はなかったです
勉強時間を確保したい人にはおすすめです!
③スクリーンタイムを設定する
これはスマホの誘惑から逃れる方法ですね
やっている人も多いかもしれませんが、スマホのトリコになって勉強が進まない人はまず設定しましょう!
制限時間オーバーの表示が出るだけで割と勉強しなければという気持ちになれますよ!
校舎で勉強するときは受付でスマホを預かることもできるので、声かけてくださいね
以上が私なりの勉強時間の増やし方です!
少しでもみなさんが勉強時間を確保できるよう応援しています🔥
寒くなってきたので本当に体調管理はしっかりして、今週末の模試も乗り越えましょう!
立教大学法学部4年 多田
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!










