ブログ
2025年 9月 8日 登下校の勉強
こんにちは!
つい2日前の話ですが、夜寝る前にふと旅行したいなと思い、タイのバンコク行きの航空券をその場の気分で購入しちゃいました。そのため、急ですが来週からタイに旅行をしてきます!人生3度目のソロ海外旅行です🇹🇭
1人で旅行するといろんな人と交流する機会があってとても楽しいのでおすすめです!
雑談はさておき、本題に入りたいと思います!!!
今日のテーマは「登下校の勉強」です!!
9月に入り、学校が始まったと思います。テストがあったり、新しい単元に入って勉強が大変になる時期でもあると思います。
そこで重要になるのが登下校中での勉強です!
今回は自分なりに登下校に分けておすすめ勉強方法を紹介します。
登校時間
朝は脳がすっきりしており、記憶に適した時間帯だといわれています。
そのため、登校中には 英単語や歴史の苦手範囲、理科の用語といった暗記科目 に取り組むと効率的です。短時間でも集中できれば、その日の授業で思い出しやすくなります。登校時に新しいことを始めようとするのではなくこれまでの自分に合った勉強を習慣化すれば無理なく続けられるとお思います!
下校時間
一方、下校時は その日に学んだ内容を振り返る のに向いています。授業で扱ったポイントを軽く思い出すだけでも、記憶の定着に効果があります。先取り学習をしていない限り、学校では基本的に新しい分野を扱って勉強すると思います。そのため、授業で出てきた難しい箇所などを復習できればきっと助けになると思います!
ただし、学校の友達と一緒に帰る時間を楽しみたいという人も多いと思います。その場合は、家に着いてからすぐにノートを見直すなど、自分に合った形で「早めの復習」を取り入れると良いでしょう。大切なのは、習ったことをその日のうちに確認する習慣を持つことです!!!
まとめ
-
登校時間 → 暗記科目に取り組む
-
下校時間 → 復習。ただし友達との時間も大事にし、自分のスタイルに合わせて
通学の時間を工夫して活用することで、学習の積み重ねがしやすくなります。無理のない範囲で、日々の習慣にしていきましょう。
明治大学3年 小髙
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!