この時期の文系科目の勉強法 | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール センター南駅前校 » ブログ » この時期の文系科目の勉強法

ブログ

2025年 9月 24日 この時期の文系科目の勉強法

こんにちは!

やっと涼しくなってきて秋服の出番が増えてうれしい多田です

最近は所属するオーケストラの演奏会が迫ってきているので練習に励む日々を送っています🎻

 

さて、今回のテーマは「この時期の文系科目の勉強法」ということで、文系のみなさんに向けた内容です!

夏が終わり秋になると入試もいよいよという感じがして焦ってきたりしますよね

そんな時こそ自分が今やるべきことを見つめ直してほしいと思います

 

①英語

英語はどの大学でも配点が大きい場合が多いので優先的に勉強してほしいです

具体的には、併願校の過去問を解いて結果を分析して点数を上げていく勉強になります

特に私立文系のみなさんは、かなり多くの大学学部を受ける人も多いのではないでしょうか?

多くの併願校の過去問を固めるにはかなりの時間と労力を費やします

第一志望校の過去問、単元ジャンル別演習もやりつつ、早めに併願校の過去問にもチャレンジしていって欲しいと思います!

 

②国語

概ね英語と進め方は変わりません

生徒と話していると国語が伸び悩む、苦手という声をよく聞きます

そんな人こそ毎日国語の問題に触れるということを大切にして欲しいです

私も国語が苦手でしたが、担当の先生に毎日大問別演習を現代文1題、古漢どちらか1題解くところからだ、と言われて継続していたら少しずつ読解ができるようになりました!

継続は力なり!頑張っていきましょう

割と後回しにしがちな漢文の勉強もそろそろ本腰を入れていく時期です🔥

 

③社会科目

最後に社会科目についてです!

夏までは主要科目の英語国語に力を入れていた人も多いと思いますが、ここからは社会の比重も上げていってほしいです

本番直前まで伸び続ける科目が社会科目のいいところです!

私は単元ジャンル別演習にほぼ社会しか出てこなかったので、たくさん印刷して学校の休憩時間などに解いていました

社会は演習したもの勝ちだと思います!

覚えていないから…と後回しにせずにある程度仕上がったら、たくさん問題を解いて吸収していきましょう!

 

立教大学法学部4年 多田 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!