ブログ
2023年 5月 27日 志望校の決め方
こんにちは!
最近眠すぎて通学中立ったまま寝るなんてことがよくあるのですが、
満員電車で押されながら寝る方が楽なのかもしれないことに気付きました前田楓です!
さて、今日のテーマは「志望校の決め方」です!
もう、ここ!って決まっている人もいれば、まだ全然決まっていないという人もいると思います。
特に今回は、まだ志望校が決まっていない受験生、高1,2生に自分の志望校の決め方を紹介したいと思います!
まず大まかな流れとしては、
①.将来やってみたいこと、今自分が興味ある事を考えてみる
②.①で考えてみたことに近しい学部学科を調べてみる
③.調べた学部学科がある大学を調べていく
④.調べた大学から志望校を選ぶ
です!これが正解なんてことは全くないですが、一つのパターンとして紹介しときます!
①将来やってみたいこと、今自分が興味ある事を考えてみる。
興味があることはどんな些細なことでもいいので一度書き出してみるといいです!!
特に高1,2生は志作文を活用して考えてみるのもありです。
②近しい学部学科を調べてみる。
自分はモノづくり系に興味があったので機械工学を中心に調べてみました。
③、④学部から志望校を絞っていく
機械系の学部は割とどこにでもあったのでいろいろな大学の中からレベルが高く、研究設備が豊富な国立を志望校に決めました。
とまぁこんな感じで自分は志望校を決めました!
もし志望校選びに戸惑ったらぜひ参考にしてみてください!!
明治大学理工学部1年前田楓
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2023年 5月 26日 高マスに取り組もう
こんにちは!稲葉です。
この頃大学の試験勉強をしようと椅子に座るのですが集中力がこれっぽっちもないのかすぐにベッドへダイブしてしまいます、、
受験生の頃は長時間勉強できていたのにと過去の自分に感動しています💦
さて今日のテーマは『高マスをやろう!』です。
みなさん、最近高マス触れていますか!?
このテーマはおそらく何度もブログ内で取り上げられているし、受付やTMで口酸っぱく言われていると思いますが、、
でも本当に大事なんです!!
というのも高マスは英語の基礎の基礎であり英語を勉強していく上での土台になります。
単語・熟語・文法・例文この4つを完全にマスターしてしまえば必ず共通テストの点数はのびます。
(共テの模試を受けてみて意外と1800の単語出てくるなって思いません?)
個人的高マスのおすすめのやり方は、
選択肢を隠してやるのがおすすめです。
設定のところで変えることができるので知らなかった人はやってみてください〜
より身につくと思います!
通学時や、受講と受講の間の時間に進めていきましょう‼︎
法政大学人間環境学部1年 稲葉湖
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2023年 5月 25日 私の大学生活(小池そらver)
こんにちは!
小池宙大です!
最近、僕は珍しく読書にハマっています。
朝から携帯いじると頭が痛くなるので、他のことをしようと思って始めたものなんですけど、読んでるうちにどんどん本を買うようになりました!
新しく「趣味は読書です」って言えるのめっちゃ頭良さそうに見えますよね(この発言がバカですね😅)
さて、今回の僕のブログテーマは「私の大学生活!(小池そらver)」です!
知っているかもしれませんが、僕は立教大学経営学部に通っています!
同じ大学に通っている多田さんからはよく「経うぇい🤟(経営)」ってよく言われますが、その実際はどうなのか?知りたいですよね?
今回は、僕が大学でどんな生活を送っているのかをお伝えしていきたいと思います!
①ゼミ
僕は、今年からブランディングとマーケティングを同時に学べるゼミに所属しています。
活動は、月2限と17時〜22時と木曜日の15時〜22時まであります!
今は、インターカレッジゼミナールという複数大学と一緒に産学連携プロジェクトを行うプロジェクトに向けて頑張っています!
これ本当に大変で一週間が秒で終わるんですよねー、、、
②授業
去年はめっちゃ楽だったんですけど、今年から急に大変になって、正直びっくりしています。
何が大変になったかって言うと大学にいる時間が極端に増えたことです。
一年生の時は週3日で午前か午後どちらかしか大学がなかったのですが
今年は、週5日で1日中大学にいないといけない日が増えたんです!
↓今年の履修
毎日大変ですが、グループワークの授業が多いので、全然退屈じゃないです!
③大学外
そんな一見勉強してなさそうな僕も遊ぶ時は全力で遊びます!
サークルには所属していませんが、休みの日にはドライブで県外に遊び行ったりします!
最近の遠出は山梨にほうとうを食べにいきました!
量が多くて驚きましたが、めっちゃ美味しかったです!
こんなところでしょうか?
「経ウェイ🤟」と呼ばれている僕でも意外と勉強も頑張ってて、遊びも全力で楽しんでます!
少しは、大学生活をイメージできたでしょうか?
憧れの大学生活を送るためにも、今やるべきことをしっかり頑張りましょう!
立教大学経営学部国際経営学科2年 小池宙大
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2023年 5月 23日 横浜市立大学のここがすごい
こんにちは!
小池琢睦です!
最近は暑くなったり、突然寒くなったりで気温差が激しいですね。
体調を崩さないように気を付けましょう!
健康管理も勉強には重要です!
さて今回のテーマは「横浜市立大学のここがすごい!」です!
本題に入る前に皆さんに知っておいてほしいことがあります。
それはこの大学の名前についてです!
なんと正式名称は横浜市立(よこはましりつ)大学なんです!意外と知らなかった人も多いのではないでしょうか。
僕は入学式の時に初めて知りました笑
横市は金沢八景キャンパス、福浦キャンパスをはじめとした計6個のキャンパスで構成されています!
金沢八景キャンパスには国際教養学部、国際商学部、理学部、データサイエンス学部、
福浦キャンパスには医学部の学生がいます!
そんな横市の魅力といえばなんといっても過ごしやすいところです!
こじんまりとした大学なので、雰囲気が穏やかでほかの学部の友人もできやすいです!
さらに、僕が通っている金沢八景キャンパスの近くには八景島シーパラダイスがあります!
授業の空きコマに水族館に行く、なんてこともできちゃったりします!やってみたいです
また、横市はサークルよりも部活のほうが多いんです!
マリンスポーツを含め多種多様な部活があるのでいろんな経験ができるというところも横市の特徴の一つです!
今回は横浜市立大学について僕がすごいなと感じたことを少しだけ紹介してみました!
もし気になったら、ぜひオープンキャンパスなどで足を運んでみてください!
横浜市立大学データサイエンス学部データサイエンス学科1年 小池琢睦
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2023年 5月 22日 受験生が今やるべきことは?
こんにちは!!!
最近どんどん暑くなってなってきて完全に衣替えしちゃいました!🌻
なんて思ってたら急に雨が降ったり寒くなったりで大変ですよね~、、、、
天気に左右されず勉強も頑張りましょう!
そこで、今回のテーマは「受験生が今やるべきことは?」です!
なので僕がこの時期にやってよかったことなどを話したいと思います!
①基礎固め
まずこの時期は基礎がとにかく大事!
自分はこの時期、日本史や英単語をめちゃくちゃやってました!
そのおかげもあり、模試でも点数が徐々に上がりました!
それまではあまり基礎固めをしてこなかったのでこの時期に大切さを実感しました!
②問題演習
問題演習は赤本を解くときでいいと思ってませんか?
実は僕もそう思って基礎を吸収することだけ考えて何もしてませんでした、、、、
なのでいざ実践するとなると問題慣れしてなく、上手く知識を生かせず後悔してます
なので、皆さんには僕のようにならないために!この時期から問題演習を各科目ずつ決めてやってほしいです!
成績伸びること間違いなし!
明治大学情報コミュニケーション学部1年 小髙真研
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!