ブログ
2023年 5月 10日 志望校の決め方
みなさんこんにちは!稲葉です
最近は暑かったり、雨が降ったりと天気が不安定ですがいかがお過ごしですか?
天気が不安定な時こそ体調を崩しやすいので健康的に生きていきましょう〜
さて今日のテーマは『志望校の決め方』です!
このブログを読んでくれているそこの君!志望校はもう決まっていますか?
志望校や将来の夢が決まっていない人にはぜひ読んで欲しい内容ですね、まあ決まっている人も読んでくれたら嬉しいですけどね!!
では早速紹介していきます👍
自分の場合、特にこれといったなりたいものがなく漠然と”人を救う”感じのことがしたいな〜と思っていました。
そしてやはり目標は高ければ高い方が良いということで早慶レベルを目指そうと決めました。
高3の春まではこんな感じでふんわりしていました。
その後、早慶をはじめmarchレベルの大学を調べて自分に合う学部を絞っていきました。
大学を調べる時はカリキュラムや大学側が求めている人材、立地などに着目して調べました。
なので簡単にまとめると…
漠然とでも良いので自分がしたいことを想像する
志望する大学の層を決める
てな感じですね。
今年は脱コロナということでオーキャンも開催されると思うので足を運んでみても良いと思います!
(てか絶対行くべき!!!!)
志望校が決まれば勉強のモチベにもなるはず!
あくまでこれは稲葉verなので参考になるか分かりませんが進路に関してわからないことがあればいつでも相談して下さい!
法政大学人間環境学部1年 稲葉湖
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2023年 5月 9日 部活と勉強の両立
こんにちは! 前田楓です!
自分はGWは9連休だったのですが、遊んでたらいつの間にか終わってしまいました。
みなさんはGW満喫できましたか?
昨日からまた授業が始まりましたが、やはり大学の100分授業はなかなかきついです。
早く慣れたいところです。
なんて湯船につかりながらGWを思い返しているところです。
さて、今回のテーマは「部活と勉強の両立」です!
ここで、これまでの自分を振り返って部活と勉強を両立できてると言えますか?
少なくとも自分は、できてるとは言えませんでした。
自分はサッカー部に入っていたのですが、平日は20時過ぎに家に帰ってから風呂に入ったり、夜ご飯を食べたりしてたら眠くなって勉強もせずに寝てしまう、なんて日々を送ってました。
ですが、周りが本格的に受験勉強を始めて、東進に入ってから両立しなきゃまずい!と思うようになりました。
今回は、実際に自分が意識してたこと2つのこと紹介していきたいと思います!
1,隙間時間は大切にする!
部活と勉強の両立、って検索したら一番上に候補で出てくるだろうってぐらいベタなことですが、結構大事です。
自分は学校まで片道30分弱あったのですが、その時間を単語などの勉強にあてたら往復で1日1時間も勉強時間を確保できちゃうんです!
自分はこの時間で高マスや共通テストの社会科目の勉強、単語帳をずっと見てました。
2,時間を意識して行動する!
個人的にはこれが一番大事だと思っています。
1個目に通づるところはありますが、常日頃から隙間時間を見つけて短い時間でやるという習慣を身に着けていると、オフの時に時間を無駄にせず勉強することができます。
逆に、普段から時間を意識していないといざオフの時にうまくエンジンがかからず、結果あんまり勉強できないなんてことが起きてしまいます。
部活との両立は難しい面が多いですが、
逆にそれをこなせたと思ったときそれは揺るぎない自信につながっていくと思います!
部活で疲れた、って思ったそんな時こそもう少しやってみよう、まだやれる、と考えてほしいです!
明治大学理工学部機械工学科一年 前田楓
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2023年 5月 8日 校舎に登校しよう!
こんにちは。岩崎です!
皆さん、ゴールデンウィークはどのように過ごしましたか?
私は、毎日サッカーがあったので旅行とかには行けませんでしたが、大学は休みだったのでリフレッシュすることができました!
そんなゴールデンウィークも終わり、今日から学校が始まっていつも通りの日常に戻ると思いますが、切り替えて頑張りましょう!
さて、今日のテーマは「校舎に登校しよう!」です。
皆さん、校舎に登校できていますか?
部活が忙しかったり、家で勉強してるから行かなくていいや、と思ってしまい、来てない人も多いと思います。
しかし、校舎に登校することは本当に大事です!
家で勉強しているつもりでも、居心地の良さに甘えて休憩ばかりしていたり、集中力が続かなかったりしていませんか?
私は、家で勉強すると決めていても近くにある本を読んでしまったり、何か言い訳を見つけて、やることを明日に回してしまったりしていました。
しかし!!
校舎には、頑張っている人がたくさんいます。
受講席や、自習室で周りを見渡すとみんなが一生懸命勉強しています。
部活終わりで疲れているはずなのに勉強していたり、開館から閉館までずっと校舎で勉強している生徒もたくさんいます!
そんな状況で頑張れない人はいないと思います!
家でだらけてしまっている自覚がある人は、明日から校舎に来て勉強して、自分を変えていきましょう!!
担任助手一同、校舎でお待ちしています!
青山学院大学国際政治経済学部国際政治学科
1年岩崎俊亮
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2023年 5月 7日 私の大学生活
こんにちは!佐々木です!
今日のテーマは「私の大学生活」
ということで、私が普段どんな大学生活を送っているのか紹介していきたいと思います!
私は現在、日本大学文理学部心理学科に通う3年生です。
それを踏まえて、文章を読んでくださるとうれしいです!!
①講義
私は今期、週6で学校に通っています。
しかもすべてが学科専門科目です。私立文系の3年生にしては多い方なのでは
ないかと思います。
なぜこんなに多いのかというと、私は必修科目とは別に「公認心理師
コース」というものをとっているからです!
私は将来的に公認心理師という国家資格を取得し、カウンセラーになることを目標
として勉強しています。
そのため選択必修で12科目中7科目取ればいいところ、すべてを履修しなくてはならないのです。
そしてこのコースの科目は卒業単位に含まれないので結果的に時間割がいっぱいになってしまっています。
結構ハードですが、自分の勉強したい内容なので講義は聞いていて楽しいです!!
志望校を「心理」に決めたのは出願の少し前というなかなかリスクの高いことをして
しまいましたが、今では良かったと思っています。
高校生のみなさん!
私みたいにリスクの高いことはしないように、今のうちから
自分の将来と向き合ってみてくださいね!
②サークル
私は「ダンスサークル move」というサークルに所属しており、
火曜と木曜の週2日活動しています!
このサークルは大学公認サークルなのでコロナ渦は活動することができず、活動が
始まったのは昨年の8月頃です。
そこから11月に学園祭、2月に先輩の卒業公演、そして今新歓公演を行っています。
元々好きだったダンスをすることができ、友達はもちろん、先輩後輩など縦のつながりも増えて、すごく楽しいです。
ちなみに、私はこのサークルでサークル長も務めています。
大学は高校までとは違って、学生主体な部分がほとんどです。
そのため、自分たちで考え、許可を取ったり、申請したりなど責任の伴う仕事も多く、大変なときも多々あります。
ですが、仲間たちと話し合い、時間をかけて取り組んだものが成功したときは本当に達成感で満ち溢れます!
大学生になって再び「青春」を感じることができています。幸せです。
私の大学生活について書いてみましたが、いかがだったでしょうか。
こんな生活が大学1年生の頃からできたら、どれだけ楽しかっただろうかと今でも
何度も思います。
なので、みなさんは大学生になったら後悔のないように充実
した日々を送ってくださいね!!
日本大学文理学部心理学科3年 佐々木那菜
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2023年 5月 6日 GWラストスパート!!
こんにちは!
小池宙大です!
最近は本当に暑いですね!
春のファッションがめっちゃ好きなのにもう夏のファッションになりかけてて、困っちゃいます🥲
さて、今回のブログテーマは、、、、「GWラストパートです!!」です!
みなさんGWはどのように過ごしてますか?
僕はGW中なのに大学が朝から晩まであります😇
意味わからないですね、、、
きっと僕のように勉強に明け暮れている人もいれば、そうでない人もいると思います。
せっかくのGW受験生は毎日、低学年の子は1日でも多くGW中校舎で勉強してみませんか?
なぜここまでいうのか?
それはGWは東進では「仮想夏休み」と言われているからです
いきなり「仮想夏休み」と言われてもなんのことやら、、、と思っている人も多いと思います🤔
なので、簡単に説明してしまうとGWは、勉強時間を連続で最大化できる夏休み前最後の連休なんです!!
夏休みは受験の天王山と呼ばれるほど、受験期には大事にな期間なのですが、いきなり毎日12hも勉強しろ!なんて無理な話ですよね🥺
なので、GW中に校舎で1日勉強を頑張って今のうちに耐性をつけてしまおうというって感じです!
さぁ、みなさん今日含めてまだ2日あります!
GWラスト頑張っていきましょう!
立教大学経営学部国際経営学科2年 小池宙大
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!