ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 160

ブログ 

2022年 9月 8日 校舎に来て勉強しよう!

こんにちは、川崎です!

 

先日、母親と都内のコーヒー豆屋さんに行ってきました!

母親が以前たまたま見つけたお店の水出しコーヒーが

とんでもなく美味しく、これは行くしかないということで

連れて行ってもらいました~✌

酸味・苦味・深みなど、自分の好みに合わせて、

バリスタさんがおすすめのコーヒー豆を提供してくれます。

コーヒー好きにはたまらんのです!!いいお店に出会えました!

気になる人は、こっそり教えるので聞いてください笑

 

 

さて、今日のブログは「校舎に来て勉強しよう!」です。

 

皆さん、普段校舎に来て勉強できていますか?

 

家だと勉強に集中できない…という人もいると思います。

そんな時こそ、校舎に来てみてください!

校舎は勉強する場所、つまり勉強している人しかいないので、

自ずと勉強する習慣が身につきます。

家と違って途中でゲームをしたり漫画を読むなどの

誘惑も少ないので、勉強一本に集中できます。

 

平日なら学校の後、休日なら朝から校舎に来ることができますね!

 

 

センター南駅前校には、受講をするHC(ホームクラス)の他に、

2種類の自習室があります。

一つは教室型の自習室、

もう一つはTMブースのすぐ横にある、エリア型の自習スペースです。

 

前者は静かな環境で勉強したい時、

後者はシーンとしているよりも、多少物音が聞こえていたほうが集中できる

におすすめです。

 

 

一番大切なのは、勉強しやすい/集中できる環境で勉強することです。

皆さん自身に一番合った環境で頑張っていきましょう!

 

スタッフ一同、校舎でお待ちしています!

 

成城大学社会イノベーション学部 2年 川崎優花

_________________________________

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
_________________________________

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2022年 9月 6日 併願校の決め方

 

こんにちは、梅田です。

ついに秋が始まってしまいました。去年も同じことを思ったはずなのに今年ももう秋か、と時の速さを恐ろしく感じております。

第一志望を目指して勉強している受験生の皆さんがそろそろ考えなければならないのは併願校のことです。

正直他の学校なんて考える暇がない!と思う人もいるかもしれませんが、これから過去問を解く、受験戦略を考えるうえで併願校をしっかり考えておくことは大切です。

 

➀立地

自分の家から通える範囲か、一人暮らしでも可能なのか、自分の状況を考えて選びましょう。

 

➁自分の興味のある学部に近いところを選ぶ

なるべく第一志望に近いところを選ぶと、モチベーションも上がるはずです!

そもそも何を学びたいのかを大切に考えましょう。

 

➂レベル

第一志望級の学校をたくさん候補にすると受験が厳しいものになる可能性もあります。実力相応や少し下のレベルの学校を候補にしておくといいでしょう。

 

④試験日程

受験日がかぶったり連続していたりしないかも大事ですがまずは候補を何個か出して、それをもとに試験日を見て考えるのが得策でしょう!

 

併願校選びにおいても自分が少しでも興味がある、こんなことを勉強してみたいと思えるような魅力を見つけて選ぶことが大切だと思います!

まだ受験まで落ち着かない日々が続くと思いますが、困ったら何でも我々担任助手に相談してください!では引き続き頑張っていきましょう!

 

明治大学理工学部2年 梅田泰希

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年 9月 4日 高マスをやろう!

こんにちは!古川です

 

だんだん暑さが和らいできて居心地の良い気温になってきましたね。

夜風が涼しくて気持ちいいです

 

今回のテーマは高マスをやろうです。

高1.2生、今早めに進めていることが本当に大事です。

 

高3生の人はわかると思いますがやることがどんどん増えていきます。

 

そんな中高マスが終わってるのと終わってないのとでは大きな差になってきます。

 

周りがどんどん進んでるのに自分はずっと高マスをやってって考えたら焦りますよね?

 

志望校によりますが高マスの単語だけでは受験は乗り切れません。

 

高マスをやった上でもう一つ単語帳を極めて入試に挑むのが基本です。

 

高マスはあくまで共通テストに特化した単語集なので。

 

高3の夏に高マスの完全習得を目指してたら当然他の単語集を極める時間はありません。

 

そういった意味も込めて高マスは早め早めに完全習得してもらいたいです!

 

とは言っても高2生って部活なり文化祭なりで忙しいと思います。

 

もちろん受講も終わらせてほしいので高マスは間時間にちまちま進めたり、寝る前に時間作ってを習慣化させるのがベストです!

 

最初の1週間頑張れば後はなれでそこまできつくないと思います。

 

最初の1週間頑張ろう!気持ちも楽になります!必ず!!

 

 

 

明治大学農学部一年 古川涼

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

 

1日体験はこちら

 

 

2022年 9月 2日 高マスをやろう!

 

こんにちは!田中です。

 

早いもので9月になってしまいましたね

私の大学は夏休みが後ろに寄っているので、

今月もまだまだ夏休みです😳

とはいえ、今年も残り3ヶ月になってしまったので、

皆さんも悔いのないように過ごしましょう✊🏻

 

さて、今日のテーマは、

「高マスをやろう!」です💮

 

先日の共通テスト本番レベル模試

英語の点数が思うように取れなかった方、

必ず読んでください!!!

 

皆さん最近高マスやっていますか??

サボっているなぁという人多いのではないでしょうか?

高マス高マスとばかり言っていて

若干本質を見失っている感じがありますが、

そもそも高マスは何のためにやっている事でしょうか?

英語の基礎の勉強のためですね💡

 

例えば、

John’s cousin is a lawyer.

という文を考えてみましょう。

とてもとても簡単な文です。

もちろん「ジョンのいとこは弁護士です。」

という意味です。

例えばこれに関して、

Is there anyone in John’s family in the legal profession?

という質問が来たことを考えましょう。

「ジョンの家族に法曹界の人はいますか?」

というような意味になります。

ここで、青字の言葉がわからなかったら

どうしますか?

John’s cousin is a *****.

から

Is there anyone in John’s family in the ***** profession?

を導き出す。

当然無理ですよね😟😟

 

ここでは簡単な単語を例にあげましたが、

難しくなっても同じです。

大事な単語の意味がわからなければ

周りの単語や文法が分かっても問題は解けません💦

これでは英語の点数が取れないのは当たり前です。

まずは、単語が分かるようにする所から始めましょう🙆‍♀️

単語熟語を100個やるのは5分くらいで出来ることです!

 

今このブログを見たあなた!

今から15分でとりあえず300個やってください!

 

明日以降も勉強始める前(もしくは休憩)

15分で高マス続けましょう💪🏻

 

コツコツ高マスを継続してこっそり他の人

差をつけちゃってください!!!

 

横浜国立大学経営学部2  田中帆風

_________________________________

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
_________________________________

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2022年 9月 1日 9月になりました!

こんにちは!植木萌結です!

 

この前生徒に髪を染めれていいな、、って言われました。

高校生のみなさん、大学生は自由です。

大学生になったらいつでも染められます。

大学生で楽しむためにも今、勉強を頑張ってくださいね!

 

 

さて、今日から9月が開始しました。

 

共通テストまであと5か月もありません。

半年をきってしまいました。

 

受付に飾ってある共通テストまでの日数は見ていますか?

東進posのホーム画面にもあるとは思いますが、

100日をきるまでもう少しです。

 

100日をきったら本番までもうすぐです。

毎日を大事にしましょう。

 

 

夏休みが終わり、学校が始まったことで勉強時間が少なくなってしまうかもしれません。

それでも隙間時間を上手に活用して頑張ってほしいです!

 

毎日勉強に追われて休みたくなる時があると思います。

その時は担任助手とお話ししましょう!

 

校舎で待っています!

 

 

日本大学文理学部1年 植木萌結

_________________________________

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!