ブログ
2022年 5月 8日 担任助手自己紹介 〜梅木編〜
こんにちは、梅木洋夢です
といままでのブログでも挨拶をしてきましたが、
名前だけ言われても「梅木洋夢って誰だよ!」
と長年思い続けてきた方もいらっしゃることでしょう
そんな方のために今回は、
改めて自己紹介をしていきたいと思います
“改めて”ということですので、過去にも自己紹介をしたことがあるわけですね
これが初めての自己紹介なわけですが、とてもみていられません
なるべくリンクは踏まないで読み進めていただきたいものです
簡単にプロフィールを話すと
受験の時に英語と国語と選択で世界史を使って、
今早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修の2年生
をやらしてもらってます
地理歴史専修ということで名前の通り地理と歴史を勉強しています
おもろです
フットサルのサークルに入っていて、週に一回くらいやってます
少な!と思うかもしれませんが、僕にはこれくらいがちょうどいいんです
サッカーを見るのも好きで、イギリスのリーグをよく見てます
もうすぐチャンピオンズリーグなので首を長々も長々にして待っています
割と好きなことはいろいろあって、
お笑いも好きだし本を読むのも好きだし映画を見るのも好きだし
ダーツするのも好きだし音楽も聴くし勉強するのも好きだし
という感じでここに書くととんでもない文章量になってしまうので
被ってるものがある人は話しかけてみてください
思ったより喋る人かもしれませんよ
ということで僕の自己紹介は以上にしようかなと思います
長くてもしょうがないですしね
これをみたという人はぜひ教えてください
僕もみんなのことをもっと知りたいですからね
早稲田大学教育学部2年 梅木洋夢
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2022年 5月 3日 GWの勉強(低学年ver)
こんにちは!小池宙大です!
大学生になって、もう一か月が経ってしまいました。
忙しかった高校生の時と比べて、自分の時間が増えることにまだ慣れません。
そんなことはさておき今回のブログテーマは、
「GWの勉強(低学年ver)」です。
みなさんの今回のGWの予定は、何がありますか?
部活、趣味、友達との旅行、たくさんの楽しみな予定があると思います。
みなさんには、そんな楽しいGWに「毎日勉強しろ!」
なんてことは言いません。
なぜなら、自分も受験生の時でさえ、部活などの予定が入ってしまったりして、
ほとんど勉強できてなかったからです。
それを理由にまったく勉強していませんでした。
そこで低学年、受験生関係なく、みなさんにお伝えしたいのは、
「少しでも、勉強することに慣れてほしい」ということです。
GWといっても毎日ずっと部活や遊びに行っているわけではないですよね?
部活が終わったあとであったり、家でyoutubeを見ている時間があったら
その時間を勉強に充ててみてはどうですか?
最初のうちは、「10分だけ本気で英単語を覚える!」だけでも大丈夫です!
これを毎日やってみてください。
そのうち、これが「当たり前」になってくるはずです。
この「当たり前」のレベルを上げていくことで勉強時間が延びると思います
受験勉強では、勉強をどれだけ「当たり前」にできるかなので、
みなさん東進に来て一緒に頑張りましょう!
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2022年 5月 2日 GW特訓会に参加しよう!
こんにちは!田中です。
ゴールデンウィークですね!
毎度長い休みが来ると、今の内に済ませておこう!ということを決めます。
とはいえ、思ったより期間が短くて、やろうと思ったことができないのが常です。
今回こそは有意義に過ごしたいものです😶
さて、今回のテーマは、「GW特訓会に参加しよう!」です。
高3生向けになってしまいますが、ご了承ください🙇♀️
概要はチームミーティング等で説明されてわかっている人が多いと思うので、今回は目的などの話をしたいと思います。
これを読めばきっと闘志が燃えるはずです🔥
GW特訓会の目的はざっくり2つあります!
①勉強習慣をつけよう
いよいよ皆さんは受験生となり、勉強に一番精を出さなければならない時期になりました。
周りも結構勉強優先ムードになってきたのではないでしょうか。
東進に通っている皆さんなら、人一倍頑張れると思っています😎
今回は週間予定シートで時間を区切って、12時間勉強するということを計画してもらっていますが、まずはそれを達成できるように頑張ってみてください!
夏休みはこれ以上勉強していかなければいけないので、ここで一度限界突破して、さらなる高みを目指していきましょう。
このゴールデンウィークが終わった後も、最大限勉強できるような習慣をつけられると良いと思います✔
②まとめてとれる時間を有効活用しよう
普段は受講2コマで精一杯、高マスや一問一答もスキマ時間しかできない、数学の問題集の進みが悪い……など、普段学校に通いながらだと、思うように勉強しきれないことも多々あると思います。
それが模試でも成果が出なかったりということにつながってしまっているかもしれません。
ですが、ゴールデンウィークはまとまった時間が多くとれるチャンスです🤩
普段やりたくても時間がなくてできていないことや、早めに終わらせてしまいたいこと、模試を復習してやっておきたいと思ったことなどをガンガン進めてしまいましょう!
受講で言えば1日4コマ以上もできます!
ただ時間がたくさんあるからと言って、時間を気にせずだらだら勉強しては意味がありません。
時間を区切って、いかに集中して早く進められるかも意識して、たくさん勉強を進めてみてください🙌
こんな感じでしょうか!
まずは毎日開館から校舎に来ることから始めましょう!
部活や用事がある人も、終わったらそのまま校舎に来ましょう!
勝負のゴールデンウィーク、頑張っていきましょう~~👍
横浜国立大学経営学部2年 田中帆風
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2022年 4月 30日 ラストブログです!
こんにちは、小暮です。4月も終わりに近づき、三寒四温ということで、最近は暑い日寒い日を繰り返しており、なんだか洋服選びも大変ですね。
ともあれ、今回のブログテーマはラストブログです!です。
ラストなんですよね。何を書くかって話なんですけど、自分が思ってることを書いてみます。
よく言うんですが、大学受験へのモチベーションアップの為には志望校固めが大切です!ってことなんですが、勉強のモチベーションってそれだけではないと思います。
もちろん、受ける大学を見据える意味で、志望校探しは大事です!
でも、勉強自体を楽しむ(?)ことや習慣化してしまうことも動機付けになると思うんです。
まず、勉強自体を楽しむっていうのは、勉強に積極的に取り組むってことな気がします。
疑問点を自分で見つけ出したり、じっくり時間をかけて課題・問題に取り組んだりしてそれらが解消したときの爽快感たるやたまらないものがありますね!
掛けた時間の分だけそのさわやか度合も高まってくる気がします。
とにかく、自分から進んでその対象に関わってみるってことなんだと思います。
自分の友人の例なんですが、その子は地理が好きで、学校の休み時間にも白地図に記しを付けたり、蛍光ペンで装飾したりしたり、自分で絵をかいてまとめてみたりしながら、地名の知識や、諸々メカニズム的なことを覚えていったんです。
自分よりもよっぽど地理の得意な子だった印象です。
その友人は先生に言われるわけでもないのに、自分でまとめてたことあって、成績につながったのではないかという話ですね。
そういう小暮は最近、授業でもなんでも、何かしら質問を考えるように意識し始めました。
なにか特定の事柄に対して、なぜ?とか、具体例は何なの?とか、5W1Hを用いる類の質問ですね。
自分でなにかしら質問を考えると、そのことについて調べたり、話しを聞いたりして周辺知識が定着しやすくなる気がするんです。わからないですが。
まとめると、自分で積極的に学習内容に関わっていくからこそ、そのことが好きになったり、知識の定着がよくなったりするのではないかという話です。
好きになるまで行かなくとも苦痛には感じなくなるのではないでしょうか?
次に習慣化とはよく言う話、時間・場所を決めてルーティン的に勉強をしてしまおうという発想です。
歯磨きの例を持ち出します。歯磨きってよく考えたら面倒くさいじゃないですか。でも、子供の頃に身についた習慣あって、磨く気持ちになるんだと思います。磨かないよりは磨いた方がいいですよね。
同じように勉強も習慣を身に着けたら、する気持ちになるのではないでしょうか?
高3生に関しては校舎で行っているGW特訓会もいいきっかけになる気がします!
ブログを締めくくりますと、要は勉強をしようってことですね。自分から進んで、勉強を楽しんでみようと工夫してみたらうまくいくかもしれないという話でした。
以上です!ありがとうございました!
早稲田大学 政治経済学部 経済学科
2年 小暮洋輝
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2022年 4月 28日 ゴールデンウィークの勉強に向けて(田中ver.)
こんにちは!田中です。
最近、あと2ヶ月足らずでハタチになることに怯えています。
この前【○○ 10代】と検索して、「あれ?私もうそろそろ10代じゃなくなるじゃん!」と気づいてしまいました😔
ティーンという肩書きにずっと縋っていたいですが、ただの痛い人になってしまうので、やめます笑
そんなことはさておき、今回のテーマは、「ゴールデンウィークの勉強に向けて(田中ver.)」です!
ついに明日からゴールデンウィークですね😚
部活や遊び、帰省などで忙しい人もいますか?
大形さんも以前同じテーマで勉強内容の話を中心に書いてくれました!
私の方からは、時間の使い方という観点からお話させてもらいます💪
<低学年の皆さんへ>
まだまだ高校生活を謳歌するべき時期なので、部活に遊びに予定がてんこ盛りな人が多いと思います🎈
それらを捨ててまで勉強してほしいという風には決して言いません!
しかし、学校の授業はない分、普段よりは勉強の余裕はあると思います。
遊びや部活の前や後に校舎に寄って少しでも受講を進めたり、行き帰りの電車の中で高マスをやるなど、使える時間を有効活用してみてください✨
ゴールデンウィーク、プライベートも勉強も充実していたな、と思えるように過ごしてみましょう!
ここで成功すればこれからの長期休みも同じように頑張れると思います🤩
<受験生の皆さんへ>
チームミーティングでもお伝えしている通り、特訓会を実施します!
そこでは、自分のやりたい勉強を時間を区切って十分に勉強できるような仕組みになっています💡
今まで思ったように勉強が進まなかったり、集中できなかったりした人も、今回を機に変われるように頑張ってみましょう!
予定がない人はぜひ毎日参加して、「自分意外と勉強頑張れるな!」と自信を持てるくらい、本気で努力してみてください🔥
部活等があって、すべては参加できないという人も、毎日参加する人に出来るだけ差をつけられないように、他の人より集中するなど、限られた時間を濃くできるような工夫をしましょう✊
というわけで、ゴールデンウィークをいかに有意義なものとするかは、皆さんに懸かっています!
校舎に来てもらえれば出来る限りのサポートはするので、ぜひ少しの時間でも登校してください🏃♂️
日曜祝日も全て10:00~19:00まで開いています!
みんなで頑張っていきましょう😎
横浜国立大学経営学部2年 田中帆風
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!