ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 182

ブログ 

2022年 4月 26日 ゴールデンウィークの勉強に向けて(大形ver.)

みなさんこんにちは!

大学2年生になりました大形です!

 

毎日学校に通うということに慣れておらず少し大変ですが、1年生のよりも対面授業が増え、新しい様々な人と出会い充実した日々を送っております

今までのブログでも何度も言っていると思いますが、2年生でも”積極的に行動する”ことを意識して、いろいろなことに挑戦したいと思います…!

 

さて話はかわりますが、今日は何日でしょうか?

 

そうです!

4月26日です

 

となると、あと数日で楽しい嬉しいゴールデンウィークがやってきますね

 

みなさん予定はありますか?

きっといつも通り部活があったり、お友達や家族と遊びに行く約束をしていたりなど様々だと思います

 

しかし、受験を終えた先輩の立場としてアドバイスをするなら、楽しい嬉しいゴールデンウィークでも勉強を頑張ってほしいです!

 

 

それではここからは、今日のブログのテーマ「ゴールデンウィークの勉強に向けて」について話していこうと思います。

 

まずは受験生に向けてです!

おそらく4月末受講修了にむけて皆さん頑張っていると思います。

 

なぜこんなに早く受講修了しようといっているかというと、夏ごろからは過去問演習に入るため、

それまでに過去問を解くための基礎知識を身に着けたいからです。

 

となると、まだ受講がたくさん残っている人は、いつもより時間のあるゴールデンウィークを使って、いつもより多く受講を進める必要があります

 

受講が順調に進んでいる人は、今までに受けた受講を見直したり、苦手なところを重点的に復習したり、夏ごろから始まる過去問演習に向けて準備をする必要があります

 

知識がまったくない状態で過去問演習をするより、知識がある状態で過去問演習をするほうが、見直しにも時間がかからないし、自分の苦手がはっきりわかるので、効率よく進めることができます。

 

ゴールデンウィークは夏前にとれる余裕がある最後の期間だと思います。

無駄にしないように頑張っていきましょう!!

 

 

 

次は低学年に向けてです!

新学期が始まり、大きな変化があったと思います。

 

わたしもそうだったのですが、新学期はいろいろバタバタしており、あまり勉強に集中できていない人もいるのではないでしょうか?

 

しかし、始めのほうにつまずいてしまうと、ここから巻き返すのはとても大変です。

 

けれどわたしたちにはゴールデンウィークという素敵な期間があります

 

いつもより余裕があると思うので、いつもの勉強に加えて、今までの復習をしたり、それでも余裕がある人はこれから学校で習うことを先取りしてみてもいいと思います!

 

 

いつもより余裕のある期間、いつもより頑張ってみませんか?

ゴールデンウィークでも校舎は空いてます!

 

一緒に頑張っていきましょう!!

 

早稲田大学国際教養学部2年大形真菜

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2022年 4月 25日 4月模試お疲れさまでした!

みなさんこんにちは!2年担任助手の川崎です!

 

模試、お疲れ様でした!!

新学年になって、初めての模試でしたね!

各々模試への意識も高まっていたのではないでしょうか?

 

ところでみなさん、

模試を受けたら受けっぱなしにしていませんか??

模試の復習、疎かにしていませんか??

 

模試を受験することと同じくらい、模試の復習はとても大事です!!

 

模試を受けた日の夜には全科目の解答・解説を見ることができます!

その日中に、自己採点を行いましょう!!

 

また、東進の模試には、解説授業もついています!

この解説授業は、模試の翌日から視聴できるので、

1週間以内には模試の復習を完璧にしましょう!

 

共通テスト本番レベル模試も、受験生の皆さんにとっては

残り少なくなってきましたね。

受験生の皆さんは、これから受験本番までに受ける模試は、

6月・11月の全国統一高校生テスト、

8月・12月の共通テスト本番レベル模試

の4つです。

※記述模試などは除いています。

 

そう考えると、受験本番と同様の空気で試験を受ける機会は、

意外と少ないことが分かるかと思います。

 

模試は、試験本番の練習です。

本番と同じように、

一回一回の模試を大切に受験してほしいと思います。

 

また、模試は1日で終わりますが、受験は何日も何日も続きます。

今のうちに体力を蓄えておくことも大切ですね!

 

まずは今回の模試の自己採点を行い、解説授業を受け、

分析をしっかり行って、これからの勉強に繋げましょう!!

 

成城大学社会イノベーション学部 2年 川崎優花

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2022年 4月 24日 西村のラストブログ

こんにちは!3年担任助手の西村です!

今回のブログは、ラストブログです。

4月いっぱいで担任助手をやめることになりました。

担任助手ラストブログとして皆さんに伝えたいことを書きたいと思います!

 

皆さんに一番伝えたいことは、

たくさん勉強して第一志望に合格してほしい

ということです!

理由は単純で、皆さんは第一志望に合格するために東進に入学してくれたと思うからです。

とはいえ、たくさん勉強するのがなかなか難しいという人が多いと思うので、

アドバイスを1つ伝えます!

それは、

勉強を楽しんでほしい

ということです。

楽しいことはたくさんやれますよね。(友達と遊ぶ・ゲームなど)

勉強も楽しむことができればたくさんできるはずです。

だから皆さんには、勉強を楽しんでほしいです。

しかしながら、どうしたら勉強を楽しめるようになるのかわからない人もいると思うので、

心がけてほしいことを1つ伝えます!

それは、

できた!という喜びを大切にしてほしい

ということです。

これを伝えたいのは、実際に僕がそうして勉強を楽しめるようになったからです。

僕は単純な人間で、

日々の問題演習で問題が解けるようになったり、

模試や学校の定期テストで良い点を取れたりするとめちゃ喜んでいたのです。

そしたら勉強が楽しくなりました(特に数学、愛しています笑)。

これを心がけるだけて変わってきます!明日から試せることだと思うのでぜひ!

 

逆算的に書いてしまったのでまとめると、以下の西村理論を伝えたいということです!笑

できた!という喜びを大切にする

勉強が楽しくなる

たくさん勉強できるようになる

第一志望合格に近づく

これを見ている生徒の皆さんはぜひ参考にしてみてください!

担任助手をやめても遠くから応援しています!

 

~長くなりましたが最後に~

本当に東進で頑張ってよかったなと思いました!

生徒の時から今までで人間として成長することができました。感謝しています!

関わってくれた方々、ありがとうございました!

 

東京理科大学 工学部工業化学科 三年 西村英太郎

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2022年 4月 22日 新規担任助手紹介~角谷担任助手~

初めまして。

この四月から担任助手になりました角谷佳乃(かくたにかの)です。

神奈川大学附属高校から昭和女子大学の環境デザイン学部に進学しました。

 

高校時代は美術部で部長をしており、大学でも美術、工業デザイン、デザインマネジメントについて勉強しています!

 

受験科目として共通テストの英語、国語、数学、物理数学Ⅲそして美術実技(デッサン)学んでいました。

芸術系の大学に興味がある方や、数学で困ったことがある方はぜひ声を掛けてください!力になれることがあると思いま

 

東進ハイスクールには高校2年の春から在籍しており、数学はそこまで得意ではなかったのですが、担任助手の皆さんの助けもあり、数Ⅲまで何とかやり遂げることができました。

苦手科目を勉強しないといけない状況はつらいですが、自分の夢や目標があればきっとできると思います。

困った時は東進などで周りの大人に相談してみてくださいね。

昭和女子大学1年 角谷佳乃

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2022年 4月 22日 坂井のラストブログ

 

こんにちは、

坂井です。

 

 

タイトルにもあるとおり、

僕がブログを書くのはこれが最後になります。

 

ブログを書くのが最後になるということはつまり、

ここを離れるということです。

 

みんな泣かないでね。

 

最後なのでね

いくつかメッセージ的なことを残せればなと思います。

 

 

 

自分は高校2年生の春からいるので

受験生として2年間

担任助手として2年間

かれこれ4年近くお世話になりました。

 

たくさん迷惑をかけました。

申し訳ないです。

 

担当してくださった担任・担当の方には

本当に感謝をしています。

 

古文単語と漢文の句法を始めたのが8月で

部活が10月手前まであって

夏休みも合宿で潰れて

模試は後日しか受けられず

当日受けられたのは11月が初めて

 

もう普通こんな生徒がいたら

手に負えないってなって投げ出したくなります。

 

なのに、そんな僕を最後まで諦めることなく応援してくれました。

 

 

第一志望合格という形で恩返しをすることはできなかったけど、

勉強を始めた頃には到底想像もつかないような大学に入ることができました。

 

あの時の担任・担当があの人たちじゃなかったら

絶対今の自分はいないと思います。

 

本当にありがとうございました。

 

 

 

そして、担任助手としてですが、

たくさんのことを経験させてもらい、

 

成長をさせてもらいました。

 

ここでは変に深い話や自分の話をしすぎても

あれなので省略しますが、

 

とても自分にとってためになった2年間でした。

 

ありがとうございました。

 

 

 

今月いっぱいで

この東進ハイスクールセンター南駅前校に対して直接関わることは無くなりますが、

一つだけ言いたいことがあります。

 

それは、

”後悔をしないように”

ということです。

 

これからみなさんは大学に合格するために受験をします。

 

敵は全国各地にいます。

 

なので決して簡単ではありません。

 

でも、そこで逃げたいと思うのであれば逃げればいいと思います。

 

志望校を落としたいのであれば落としていいと思います。

 

後悔をしないのであれば。

 

 

 

自分は受験生の頃、

 

まあここは可能性低いからここかな

みたいな決め方で志望校を決めてました。

 

でももし仮に受けたらどうなんかな?

みたいな興味本位で

 

少しそこの過去問を解いてみました。

 

したら、意外と取れちゃったんです。

 

あ!可能性あるかも!!

 

 

でもそれに気がついたのは

高校3年生の1月末でした。

 

遅すぎた。

 

過去問を対策する時間もないため

ぶっつけで受験をするしかなく、

当然結果は不合格。

 

当たり前です。

 

 

それが未だに後悔として心に残っています。

なんで自分の天井を最初からあんなに低くしてしまったのだろうと。

 

 

 

なので、

みなさんには絶対に後悔のない受験をしてほしいです。

これが唯一の僕からのお願いです。

 

 

第一志望校に合格することができたと笑顔で報告しに来てくれるのを待ってます。

 

 

 

青山学院大学 経済学部経済学科 3年  坂井孝綺

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!