ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 183

ブログ 

2022年 4月 20日 今釘のラストブログ

こんにちは、今釘です!

 

私もついにラストブログを書く日がきてしまいました。

そうつまり、みなさんタイトルからご察しの通り4月いっぱいで東進を去ることになりました。

ここ数日いろんな担任助手のラストブログが続いているので、またかって感じかもしれませんが少しだけお付き合いください。

 

私は生徒として2年間、担任助手として2年間、この校舎でお世話になりました。

このラストブログで何を書こうかなと、今この4年間を頭の中で振り返ってみたのですが、振り返りきれないほどとてもとても濃い充実した4年間でした。

これは紛れもなく、こんなに恵まれた環境を与えてくれた周囲の全ての方々のおかげです。

まずは大前提として、

2年間東進に通わせ続けてくれた両親、最後まで応援し続けてくれた担当・担任の担任助手、前校舎長。

みなさんがいたから、受験を諦めることなく頑張り続けることができ、合格することができました。

この合格があったから、憧れだった担任助手にもなることができました。

感謝してもしきれません、本当にありがとうございました。

 

そして、担任助手としての2年間。

とても貴重な経験と、有意義な時間を過ごさせてもらいました。

生徒のみんな、先輩、後輩など本当にたくさんの人に出会い、思い返すと、ここには書ききれないほどいろんな思いが込み上げてきます。

みなさんのおかげで私はこの2年間で大きく成長することができたのだと思います。

本当にありがとうございました。

 

『上には上がいる』という言葉がありますが、私にとって東進はどこまでも上を見せてくれる場所でした。

その時々で“上”の存在が、模試で1位とってる同級生だったり、仕事を淡々とこなしていく先輩だったり、変化はあったけれど、ずっと憧れや目標を持ち続けることができました。

どんなに頑張ろうとまだまだ上がたくさんいて、その当時は辛くなってしまうこともあったけど、今思うと、その自分より頑張っている人たちの背中を追いかけ続けることができたから、私自身、成長することができたのではないかと思います。

 

私はこの4年間を通して、充実した有意義な毎日を過ごすために大切なことは

目標に向かって努力し続けることだと感じました。

東進には、目標に向かって努力し続けられる環境が揃っています。

今の自分に満足しないで、自分をどんどん高めていってください。

そういった毎日の小さな成長の積み重ねが、ふと振り返ったときに大きな成長に繋がっているはずです。

 

みなさんの受験が、そしてその先の人生が充実した素敵なものになりますように。

それではまたどこかでお会いしましょう^^

 

北里大学海洋生命科学部3年 今釘穂花

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2022年 4月 19日 木村のラストブログ

こんにちは!

実は私もこの4月で東進ハイスクールを去ることになりました…

今回のblogがラストになります。 

 

センター南駅前校には高校2年生の12月に入学し、生徒として1年半、担任助手として2年、

3年半ほどお世話になりました。

16歳から20歳までですね…。

 

この期間は人生で最も成長したと思える期間です。

きっと私と同い年の大学生は高校から大学においては、「成長期」といえる時期だと思いますが、

私は成長した要素として、部活・大学受験の他に「東進」が入ります。

 

そんな東進で出会い、自分を変えてくれた方々に感謝を伝えたいと思います!

 

まずは私の受験をサポートしてくれた担任助手・担任・校舎長(新居さん)!

皆様の言うことを信じ続けた結果、第1志望に合格しました。

正直受かるとは思っていませんでした。

伸び悩む時期もあったり、センター試験本番で失敗してしまったりと、心配をおかけしたはずですが最後の最後まで私にパワーを与えてくださりました。

それから、一緒に受験を頑張った努力家の東進生の皆とまさに「切磋琢磨」してきました。

皆さんに出会い、お世話になったからこそ私は今の大学で勉強できているのだと思います。

ありがとうございました!

 

 

それから、担任助手としてお世話になった皆様!

先輩・後輩・同期・校舎長(新居さん・佐々木さん)!

皆さんと一緒に働くことができて幸せでした。

皆さんからたくさんのことを教わり、自分の足りないところや、伸ばすべき点などが見つかりました。

本当に優秀で生徒思いな人しかいません笑

憧れていたかっこいい仕事だからこそ、やはりそれなりに大変な場面もありました。

だけど、それを越すくらいの「やりがい」を感じながら働いてきました。

ここでの経験が将来に活かせることは間違いありません!!

 

最後に、生徒の皆さん!

特に今の3年生には担当をさせてもらった子がたくさんいます。

最後の大事な1年、見守ることができなくて本当に申し訳ないし悔しいです。

だけど、皆が東進で自分の目標に向かってたくさん考え、努力をし続ける姿を見ていて、皆ならそれぞれが納得する形で受験を終えることができると思っています。

限界は決めず、どんどん成長し続けてください。

素直で人懐っこく、努力家の皆さんから、私自身も元気をもらっていました笑

 

東進生はまわりの塾や高校生と比べて、かなりレベルの高いスケジュールで受験に向かっていくことになります。

食らいつくのも簡単なことではありませんが、このスケジュールに限りなく近い形で進めていくことが、合格への最短ルートだと思います。

 

最後に1つ、皆さん、

「東進の担任助手に頼り、いろいろな相談に乗ってもらってください!」

受験は1人では立ち向かえません。

私も生徒時代はたくさんの情報を与えてもらいました。

このblogにもいいことが書いてあると思います笑

毎日更新されているのでぜひこれからもチェックしてくださいね!!

 

このblogも何回書いたのでしょう!50回くらいかな…?

今まで本当にお世話になりました!

またどこかでお会いしましょう♪

 

上智大学総合人間科学部3年

木村若葉

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2022年 4月 18日 新規担任助手紹介~古川担任助手~

この度新担任助手になりました。

古川涼(ふるかわりょう)です。

今年明治大学 農学部 農学科に進学しました。

高校は麻布大学附属高等学校に通ってました。部活はバレーボール部でした。

バレーボールはやるのも見るのも大好きで春の高校バレーは特に大好きです!!

大学でもバレーサークルに入るつもりです。バレー好きな人息抜きに話しましょう!

選択科目は 英語 数学 化学の3教科です。

化学が得意科目です。なんでも聞いてください。

高校の偏差値は決して高くはない学校ですので、

うまく逆転合格の方法を自分の体験談をもとに伝えていければと思います。

よろしくお願いします。

 

明治大学農学部1年 古川涼

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2022年 4月 18日 常峰のラストブログ

こんにちは!常峰です!^_^

 

突然ですが、、実は今日がラストブログになります。

4月をもって、東進ハイスクールセンター南駅前校から退くことになりました。

生徒時代を含めると約4年間、この校舎にはお世話になりました。

今回のブログでは、この4年間で私と関わっていただいたみなさんへの感謝そしてセン南の生徒のみなさんへのメッセージを伝えたいと思います。

 

まず、この4年間で私と関わっていただいたすべてのみなさん。

生徒時代は部活に明け暮れ、入学当時は本当に勉強がどうしようもなかった私を、第一志望校合格へと導いてくれた担任助手の方、校舎長には感謝しかありません。みなさんの熱い指導や、どんなときも隣でサポートしてくれる存在が本当に心強く、受験勉強を頑張り続ける原動力になっていました。

そんな担任助手の方の姿は、私の憧れであり「あんな大学生になりたい」「自分がしてもらったことの恩返しをしたい」という思いから、担任助手として働くことを決意しました。

今の私があるのは当時の担任助手の方、校舎長のおかげです。

 

担任助手になってからは、たくさんの生徒のみなさんを担当させていただきました。

私にとって担任助手をやっていて一番楽しく感じるのも、自分の最大のモチベになっていたのも生徒のみなさんとの時間でした。

みなさんとの濃い時間があったからこそ頑張り切れた2年間だったと思います。本当にありがとうございました。

また、担任助手の先輩、同期、後輩にも恵まれ、担任助手として成長し続けることができましたし、何より楽しく仕事をすることができたと思っています!

大学生活でこんなにも本気になって打ち込めるアルバイトを経験できて、たくさんの仕事を任せていただいて、2年前の自分自身より大きく成長することができたと思っています。

一緒に働いてくれた担任助手の仲間には本当に感謝しかありません。たくさん迷惑かけたかもしれませんが、ありがとうございました。

 

そしてこれからもセン南にいる生徒のみなさん

最後にメッセージを送りたいと思います。

ぜひ、小さなところで努力し続けられる人になってください。

受験勉強をしていると、単語の覚え方、模試の復習の仕方、1日の勉強時間など、工夫の余地があることはたくさんあります。

受験生みんな、やっている勉強の内容はたいして変わらないのに、最終的にうまくいく人・思うような結果を出せなかった人が出てくるのは、

一つ一つのことに対する努力の仕方が違うからだと思います。

周りと同じような努力量では、周りを制して自分が勝つことはできません。

量の面でも質の面でも、周りに差をつけられるような努力を続けた人が合格に近づくと思っています。

とりあえず自分の最大限やってみる(貪欲に!)

そして、そこから質の改善!

といったように勉強を続けていると、きっと勉強が楽しくなっているはずです。

小さな努力は試験直前に自信につながります。

まずは、みなさんが今やっている受講・高速マスターに対して、最大限努力できているか。そして勉強法(=質)に妥協はないか、まで見直せるとなお良しです。

ぜひ行動してみてください!!

 

 

とんでもなく長くなりました、すみません!

思い出の詰まったセン南から去るのはすごくさみしいですが、新しい場所でも頑張っていこうと思います!

みなさん本当にありがとうございました。

またどこかで会える日を楽しみにしています!

 

早稲田大学社会科学部3年 常峰菜生

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2022年 4月 17日 今野のラストブログ

皆さんこんにちは、今野です。

僕もついに大学3年生となってしまいました。

これから新年度が始まるわけですが、

4月をもって、担任助手を辞める事になりました。

そのため、タイトルにある通り、これが僕の書く最後のブログになります。

何を書こうかなって考えていたのですが

僕が感謝している事とか見ていても読者の皆さんはあまり楽しくないと思うので

一つだけアドバイスをさせてもらおうと思います。

これから受験を迎える高校生の皆さんには

当たり前のレベルをなるべく高く持ってほしいです。

自分の中で

「出来て当然、当たり前」と思っている事は出来るまでやろうと思うじゃないですか。

なので、自分の能力に限界を決めずにやり切ってほしいと思います。

勉強で言うなら

毎日校舎に来るのとか、高マスを2ヶ月くらいで4冠するとか、

開館から来て閉館のギリギリまで勉強するのって当たり前です。

これが当然になっていない人はなるべく早く意識を切り替えてください。

他のコンテンツや科目に関してもこんな風に「当たり前」の意識を高く持ってください。

これって将来の仕事とかに対しても言えることだと思うので

参考にしてもらえばな、と思います。

これから受験を迎える3年生も、受験勉強を始めようと思っている低学年も

直接かかわることはもうありませんが、応援しています。

センター南駅前校には頼りになるスタッフがそろっているので、悩みがあったらすぐに相談してください。

今まで本当にありがとうございました!

 

横浜国立大学経営学部3年 今野克彬

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!