ブログ
2022年 4月 5日 合格体験記㉗
2022年 4月 4日 合格体験記㉖
2022年 4月 4日 新担任助手紹介~青木担任助手編~
こんにちわ!
新しく担任助手を務めることになりました青木海ディラン(あおきかいディラン)です!
大学は明治学院大学の国際学部に進学します。高校は桐光学園でした。
部活は所属していませんでしたが、小さいころから音楽が大好きだったので部活の代わりと言っちゃなんですが音楽を作ったりしていました今は趣味でDJと作曲を自分の部屋で一人寂しくやってます。
受験科目は英語・国語・世界史でした。
大好きな科目は名前からお察しの通り英語です。
ぜひ気軽に声をかけてください!
明治学院大学国際学部1年 青木海ディラン
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!
2022年 4月 3日 合格体験記㉕
2022年 4月 3日 春休みラストです!
こんにちは!3年担任助手の西村です!(3年生になってから初ブログです笑)
街のいたるところで桜が咲いてて春を強く感じています。
それと同時に春休みがもうすぐ終わってしまうかなしさも強く感じています。
心機一転頑張っていきたいと思います。
さて、今日のブログは春休みがもう少しで終わるということで、
春休みのラストスパートをかけよう!という内容のブログです。
皆さん、春休みは理想通り勉強できていますか?
はい!という人はいないのではないかなと思います。
残り少ない春休みで皆さんには最大限頑張ってほしいので、
少しだけアドバイスさせてください。
理想に近づくためには、
まずは上手くいかない原因を探りましょう。
そして原因が分かったら解決法を考えましょう。
解決法が分かったら実行しましょう。
これだけで理想に近づくことができます。
例えば、勉強時間が取れない・やる気が起きないため理想通りいかないという例を考えてみましょう。
なぜそのようになってしまうのか考えると良いです。
例えば、朝起きるのが遅く、午前に勉強時間が全く取れないことが原因だったとわかったら、
どうしたら朝早く起きれるかという解決法を考えましょう。
早く寝るために夜ご飯の時間を早くしたり、
日差しで起きれるようにカーテンを開けて寝たり、
スマホを寝室にもっていかないようにしたり。
解決法はたくさん出てくると思います。
思いついた解決法をすべて実行してみましょう。
自分に合う解決法が見つかるまでたくさん考えて実行してみてください。
そのようにすればきっと理想に近づけると思います。
まとめると、
原因を分析する→解決法を考える→実行する
この流れを意識してほしいということです!
今回のブログを参考にぜひ残りの春休みを全力で過ごしてください!
東京理科大学 工学部工業化学科 三年 西村英太郎
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!