ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 196

ブログ 

2022年 4月 1日 4月になりました

皆さんこんにちは、小暮です。4月に入り、大学がまた始まろうとしてる所です。新学期に入って、サークルの後輩もできるので、わくわく半分といったところです。

 

さて、今回のブログテーマは「4月になりました」です。

4月、新学期ということで心機一転の部分もあると思いますが、受験生の皆さんは、夏に二次過去問10年分を解くことを目安に、最後に基礎固めを頑張る時期でもあります。

特に、主要教科の固まってない受験生の皆さん要注意です。

 

夏前に共通テスト過去問に取り組むのが東進の慣例なものの、基礎事項のインプットが終わってないとそこに移れません。

 

自分の勉強を見直して端折れるところは端折ってペースを上げたり、計画を見直したりしましょう!

 

低学年の皆さん、高マス・受講に励みつつ、早期習得を目指しましょう。

 

校舎で生徒にあたっていていつまでも、マスターできずに同じ受講・高速基礎マスターのステージでとどまっている生徒を多く見かけます。

 

期限設定も重要です!いついつまでに終わらせる!と決めて他の比重を下げてでも終わらせてしまいましょう。

 

場合によっては一度飛ばしてしまうのもありです。受講でも、高速基礎マスターでも終わらせるのが目的ではなく、受験の時に、得点を最大化するのが目的です。

得点を最大化するためには、飛ばしてしまうのも場合によっては効率的かもしれません。

 

勉強計画やスケジュールに関する相談はいつでも待ってます。不安なことがあれば遠慮なく担任助手に話してください。

 

新学期になったので、新しい習慣を作ったり、ひと頑張りをしてみたりしてみてはいかがでしょう??

 

早稲田大学 政治経済学部 経済学科

1年 小暮洋輝

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

2022年 3月 29日 合格体験記㉔

2022年 3月 28日 新担任助手紹介~柳本担任助手編~

こんにちは、春から新しく担任助手になります、柳本佳凜(やぎもとかりん)です!

 

出身高校は川和高校です。吹奏楽部に所属してフルートを吹いていました。(同じ部活の人ぜひ教えてください!)フルートは小6から始めたので結構長くやっています。

この春からは、明治大学商学部に進学します!サークルはオーケストラに入りたいと思っています。

 

趣味は好きなバンドがあるので、その曲をきくことです!音楽の話したいです!!

 

受験では、国立文系志望だったので、英語、国語、日本史、数学ⅠAⅡB、生物基礎、化学基礎、(現代社会)を勉強していました。

東進の授業では金谷先生の日本史がおもしろくて好きでした笑 何か勉強でも何でも相談があったらいつでもしてください!

 

元々違う校舎に通っていたので、セン南のことでまだ分からないこともありますが、たくさんの人と話していきたいのでよろしくお願いします!

 

明治大学商学部1年 柳本佳凜

 

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

 

2022年 3月 28日 合格体験記㉓

2022年 3月 28日 私が担任助手になった理由

 

お久しぶりです!田中です☺

 

毎年春になると食欲が爆発してしまいます。

今年もまんまとスイーツ摂取過多です。

マイブームはチーズケーキです。おすすめあれば教えてください❤

 

さて、今日のブログテーマは、「私が担任助手になった理由」です!

これまでにも何人かの担任助手が同じテーマで書いてくださっていたと思いますが、私も書いてみようと思います💪

 

そもそも、一番初めに担任助手の募集がかかるのは、受験生の秋です。

正直に言うと、私はその時はやろうとは思っていませんでした。

大学生生活のイメージがついていなかったというのもありますが、当時はどちらかと言えば、実際に勉強を教えるバイトをしたいと思っていました。

私は中学受験の勉強の方が得意だと感じていたので、特にそちらの方を教えてみたかったです。

どこで転機が訪れたかというと、やはり受験を終えた後でした。

ご存知の人も多いかと思いますが、私が現在通っている横浜国立大学は第一志望校ではありませんでした。

確かに素敵な大学に通わせてもらっていますが、大学受験という観点で見ると、私の中では「失敗」でした。

その結果を受け、振り返ってみると反省すべき点がたくさんあり、それは大学受験を経験した者のみが知りえることだというふうに思ったので、それをこれから大学受験に立ち向かう皆さんにしっかりと受け継ぎたいという気持ちが強くなりました。

私が出来なかったことをしっかりと出来るように指導し、後輩の皆さんに敵討ちしてもらいたいと思っています。

その思いは今でも変わりません。

 

ところで、私は高1の冬から東進に通っていましたが、他の塾との掛け持ちなどはしておらず、私の大学受験生活は東進とともにありました

部活の部長も務めていましたが、その中でもほぼ毎日校舎に通って、一生懸命勉強しました。

その努力を支えてくださったのが担任助手の方でした。

私は高2のときのグループミーティングは、2回とも同じ方に持っていただいていましたが、その方が私の勉強方針を非常に丁寧に考えてくださっていました。(1回の面談に2時間くらいかかっていたほどに。)

そして、校舎で会うたびに、勉強のことを心配して話しかけてくださり、それが私のやる気の源でした。

自分自身の大学生活もしっかりこなし、謳歌しながら、東進の生徒のことも気にかけてくださる担任助手の方々はずっと尊敬と憧れの的だったのだと思います。

受験を終えてから、担任助手にならないかと声をかけてくださったときに、これまで担任助手の方々から得た知恵や勇気、元気などを思い出し、私もああいう風になりたい、と思ったのを覚えています。

 

という訳で、私は、

①自分の大学受験生活での反省を皆さんにお伝えすること

②私にとっても憧れの的だった担任助手として皆さんを様々な点において支えること

を志して、担任助手になりました。

今でもこの思いは変わっていませんが、まだまだやり切れていないと思っているので、これからも頑張っていこうと思っています。

そろそろ新年度ですし、改めて私たちの方も気合を入れなおすので、皆さんこれからも東進で頑張っていきましょう😊

担任助手はいつも皆さんの味方です。もっともっと頼ってくださいね🙌

 

ではまた。

 

横浜国立大学経営学部1年 田中帆風

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!