ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 27

ブログ 

2025年 4月 19日 この時期の受験生の勉強

皆さんお久しぶりです!今野です

最近大学2年生になり目標を立てました!

それは「色んな場所に行く」ことです。

3年生になったら留学や就活で自分でやりたいことが自由にできないことが多くなります。なので、2年生でまだ何でもできるこの時期に色んな場所に遊びに行きたいなと思ってこの目標を立てました!

ちなみに4月は愛知県と宮城県と静岡県に行く予定です。春休み期間と毎週の土日に友達と行きます!とても楽しみですが私のお金が尽きないことを祈るばかりです……

 

さて今回はこの時期の受験生の勉強についてお話ししていきます

この時期はひたすら受講を進めて知識を入れることです。GWからは過去問演習が始まり、夏以降になると大学の冠模試やAIが出題する単元ジャンル問題演習で志望校の出題傾向に絞った問題演習を始めていきます。

 

数学の公式が頭に入っていなければ問題を解くこともできないし、社会の単語が入っていなければ点数を取ることさえできません。

問題演習を進めていくためにも今は受講を頑張ってひたすら知識を入れていきましょう!

東進に通っている皆さんはよく「4月末に受講終わりそう?」と聞かれることが多いと思います。先ほども述べたようにGWからは本格的に問題演習に入っていくので今たくさん受講頑張ってください!

上智大学 総合人間科学部2年 今野結菜

 

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2025年 4月 18日 春休みの思い出

こんにちは!松村です。

三寒四温の時期も過ぎて本格的に暖かくなってきましたね。

最近は桜に加えてチューリップが見頃になっています🌷

チューリップは色の種類が豊富なだけでなく花弁の形にもさまざまな種類があり、 見ていて飽きないです。

中には同じ花でも花弁が黄色オレンジなどでグラデーションになっているものもありますよね。

自分が育てていた時は、ガチャガチャみたいな感覚で何色が咲くのか楽しみにしていました。

去年のゴールデンウイークには、茨城の国営ひたち海浜公園ネモフィラを観に行ったのですが、 チューリップがたくさん咲いているエリアもあり壮観だったことを思い出しました。

もちろんネモフィラもとても綺麗でした。

個人的には、ネモフィラの中にちょこちょこ紛れているポピーがかわいかったです🧡

皆さんも機会があればぜひ行ってみてください!

 

さて今回のテーマは「春休みの思い出」です!

皆さんは春休みをどのように過ごしていましたか?

部活に没頭していたり、帰省や旅行に行っていたり、一生懸命勉強していたりなど、 春休みの過ごし方は人それぞれだと思います。

大学生の春休みは長いですが、バイトや友達との遊びなどで思ったよりも忙しく過ごしていました。

その中でも印象に残っていることは一人暮らしの友達の家に遊びに行ったことです。

ちょうどその頃私の誕生日が近かったので、サプライズでケーキを用意してくれていました🎂

友達がクラッカーやハッピーバースデーの歌を歌ってくれたりして、

恥ずかしかったけどとても嬉しかったです💛

 

ここで、私の高校二年生の頃の春休みのスケジュールを紹介したいと思います

高校二年生の春休みはほかの同級生と差をつけ、良い高三のスタートダッシュを切るためのとても重要な時期です。

私は部活がそれほど忙しくなかったので、大体週五で東進に行っていました。

その中で部活のメンバーやクラスの子と遊びに行くこともありました☺️

新学年になり、授業・部活が始まってからも週に何回か東進に行くことだけはしていました。

校舎に来ればやることは一つ!勉強です

自然と勉強時間を確保することができるので、登校する習慣は今のうちから付けておきましょう!!

 

皆さんはどんな春休みを過ごしましたか?

良ければ校舎に来たついでに教えてください!

 

横浜市立大学医学部看護学科二年 松村杏樹

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

2025年 4月 17日 春休みの思い出

こんにちは、松田です。

皆さん、春休みはどのように過ごしましたか?

高校生の春休みは2週間程と、短いですよね。

大学に入ると、打って変わって春休みがすごく長くなります。

私自身も、大学に入学した時びっくりしました。

私の場合は、

年末から4月の上旬までずっとお休みでした。

これは大学の中でも特殊な例ですが、これを聞くと大学生になるのが楽しみになりませんか?

今日のテーマは

春休みの思い出についてです。

私は、この春休みでいつもより沢山本を読みました

読んだものは小説が中心でしたが、エッセイや歌集、論説文のような形式の本も読んでみて、少し

読む本の幅が広がったと思います。

出来ることなら時間が許す限り本を読んでいたかったのですが、もうお休みが終わってしまったので悲しいです……。

他にも、友達と遊んだり、家族でお出かけしたりして過ごしました。

学校が始まっても、お休みの時期に比べてペースはゆっくりになりますが、読書を続けたいです。

読書は、文章を読む力が付くだけでなく、ストレス解消につながり、

何より一度内容に熱中してしまえばとても楽しいです!

部活等で忙しく、時間が取れない人も多く居ると思いますが、

寝る前の5分だけでも本を是非読んでみてくださいね!

一橋大学法学部2年 松田莉央

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2025年 4月 16日 大学の授業について

みなさんお久しぶりです(^▽^)/

4月も二週目が終わり中旬に差し掛かってきたころですね。みなさんは新しいクラスに慣れましたか?私は大学二年生になり履修を組んだのですが、必修が全て英語しかなかったことに驚いています、(笑)

 

さて、今回のテーマは「大学の授業について」です!

私は明治学院大学法学部グローバル法学科に通っています。

グローバル法学科とは、名前の通り、グローバルに法律を学ぶ学科です。グローバル、と言われてもぱっと思いつく人はあまりいないと思います。私の学科は二年の後期に学科必須の留学があります。

私はカナダに行くことが先月決まりました!カナダのほかにもアイルランドやイギリス、オーストラリアが選べます。

それぞれの国の法律を英語で学び、実際に模擬裁判をしたりするので、

今からとてもワクワクしています。

留学に行く準備として今期の時間割では2コマ連続で英語の授業があったり、speaking、writting、listeningの授業がそれぞれあります。

 

私が大学1年生の時に面白かった授業をここでは紹介したいと思います!

グローバル法入門」という授業です。

この授業では国際結婚や国際離婚について裁判になった事例を元に何が問題なのかを考えます。国籍が違う人と結婚や離婚をする時にはさまざまな手続きが必要になってきます。一見難しそうに思えますが、

この授業の先生の例がわかりやすかったので、とても楽しく授業を受けることができました。

 

英語で法律を学ぶと言っても日本語で理解ができていないと学ぶことができないので、

1年生の頃はテスト前に友達と身近な例を用いて一緒に理解をしたりしました。

2年生はいよいよ本格的に英語で法律を学ぶので理解できるか不安もありますが、

とても楽しみです。

興味がある人がいたらぜひ声かけてください!(^o^)

 

明治学院大学法学部2年矢島理沙

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

2025年 4月 15日 新学期におすすめのお菓子紹介

みなさんこんにちは!多田です

昨日誕生日を迎えて22歳になりました!

大学生になると時の流れが本当に早くて正直実感がないですが、大学最後の一年になるのでやりたいことを全てやり切りたいと思っています

もちろん担任助手としてもラストイヤーになるので全力でみんなのサポートをがんばります!

 

さて、みなさんは新学期が始まって1週間経ったところでしょうか

新しいクラス、友達に慣れてきたころかなと思います!

今日はそんなみなさんにぴったりのテーマ

「新学期おすすめのお菓子紹介」です!

 

勉強、部活に全力投球な高校生にとってお菓子は元気の源ですよね

お菓子大好きな私から何個かおすすめのお菓子を紹介したいと思います!

 

①果汁グミ ダークチェリー味🍒

これは2年ぶりに再販となった期間限定でしか売っていない幻のグミなんです

このグミの特徴はフルーツの味が濃いことです!

果汁100%(生果汁換算比)というだけあってフレッシュな味がします!

期間限定なので早めにゲットしてください

 

②エブリバーガー

これはハンバーガー型のお菓子で、

チョコレートをクッキーで挟むかたちになっている一口サイズで食べられるものです!

鍜冶川さんとコンビニに行った時に、お互いにお菓子を買って交換したのが私のエブリバーガーとの出会いです

少し塩気もあって、なによりサクサクな食感にハマりました!

最近、カラメルプリン味も出たみたいです!

まだ試せていないですが気になりますね🍮

 

③するめシート

これは私が受験生だった時よく食べていたものです!

おじさんみたいなセンスですが、甘いものじゃない勉強の相棒が欲しいなと思っていてこれにたどりつきました笑

中でも無印のするめシートは小さく切られていて、食べやすいのでヘビロテしてました!

まあするめというだけあって、匂いはすさまじいので家で勉強する時とかはいいんじゃないかなと思います

 

こんなところでしょうか?

勉強とは関係が薄い内容ですが、たまにはみなさんの息抜きになるようなブログになっていたらうれしいです😊

受験勉強は長期戦なので、おかしでも運動でも音楽でも自分なりの息抜き法みつけてみてくださいね

新学期はストレスもたまりやすいと思いますが、休むときはしっかり休んで切り替えを大切にして頑張っていきましょう!

 

立教大学法学部4年 多田

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!