ブログ
2021年 1月 23日 私立入試に向けて今やるべき事〜文系〜
こんにちは、宍戸です。
最近就職活動の一環で数学、というより算数の問題を解いています。
なるべく数字に関わらなくて良い道を選んできた私にとっては結構な困難ですが、幸いにも東進には数字に強い人がいっぱいいるので、教えてもらいつつ頑張りたいと思います、、、
さて、私立試験が始まるまであと1週間くらいになりましたね。
みなさん、今何をするべきなのか整理しながら勉強できていますか?
この時期だからこそ、自分に今何が必要なのか、何を優先するべきなのかを考えて時間を使ってください。
参考までに私立文系志望だった私がこの時期にやっていたことを紹介します。
①併願校の問題傾向をちゃんと把握する
私は対策できる時間があまりなかったので解く時間がないものは過去問に目を通して大体の傾向を把握していました。
同じ大学でも学部によって問題傾向が異なるところもあります。
この学部は記述が多い、この学部の日本史は文化史が多いなどあるので注意してみてください。
②科目バランスを考えて勉強する
最近やってないな、という科目がないようにして欲しいです。
特に私文の人は科目数が少ないし、1日で全科目触れることは難しくないと思います。
得意な科目でもしばらく触れないと解き方の感覚などが鈍ってしまうので、自分の得意や苦手に合わせてスケジュールを考えましょう。
③自分を信じる
これも大事です。
今は人によって何に時間を割くべきか、どんな勉強をするべきかの違いが大きくでる時期です。
だからこそ自分のやり方ってあってるのかな?って不安になることもあると思います。
でも、やり方が間違っているかもしれない、と思いながら勉強するとあまり集中できなかったりしますよね。
今やっていることが自分でしっかり考えて決めたことならそれが正解なので、自分を信じて勉強しましょう。
今までとてもよく頑張ってきた人はあともう少し、最後まで気を抜かずにがんばっていきましょう!
逆に今まで頑張れて来れなかった、後悔しているという人、今を全力で頑張りましょう。
まだまだ伸びます。
受験が終わって振り返ったときに、この時期が一番頑張った!と思えるような時間にしてください。
応援してます。
法政大学社会学部3年 宍戸桜子
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!
2021年 1月 22日 自宅7限特訓 0122
みなさんお帰りなさい! 自宅7限特訓5日目です!今日もがんばりましょう~!
2021年 1月 22日 まだ東進に通っていない君へ
こんにちは!中山です。
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!
2021年 1月 21日 自宅7限特訓 0121
みなさんお帰りなさい! 自宅7限特訓4日目です!今日もがんばりましょう~!
2021年 1月 21日 低学年のみなさん、同日体験受験お疲れ様です!
こんにちは!私の大学も、もう秋学期が終わろうとしています。うれしい!その代わりたくさんの課題が…。
でも受験生がいまがんばっているって思ったら、私たちもがんばらなきゃて思いますね!
低学年のみなさんも、受験生に負けじとがんばりましょう!そしてみなさん、「共通テスト同日体験受験」のほうはいかがでしたか?
受験前説明会で、今回の模試がいかに重要かということ、それから、今回の点数がもうすでに1・2年後の受験での志望校への合格率を変えようとしている(あの恐怖のグラフ)という話を聞いたことは覚えていますか?
また、東進生のみなさんは、この模試に向けて「高速マスター4冠」ということを口すっぱく言われてきたり、受講もこの模試に合わせて予定を立ててきたという人もいると思います。
それだけ今回の模試は重要であったわけなのですが…
みなさんはどうでしたか?
目標通りの点数にいったよ!て人もいるかもしれませんが…。やっぱり、思うようにいかなかった〜て人のほうが多いかもしれませんね。だって、みなさん「目標は高く設定している」はずなので。
ここで「目標に届かなかったのは高く設定しているわけだし、しょうがない」や、「志望校下げようかな」という思いがでてきてしまう人がいるはずです…。
私は受験を終えて、大学生になって「やっぱりいきたい大学に行くことが大事だな」と実感しています。たまに、必修で自分があまり興味のない分野の授業をとらなければいけない時があるのですが、、しんどいです。100分その講義を聞き続けなければならないのです。もしこれが、自分の専攻であったらと考えたら恐ろしいです笑
なのでみなさんにも、大学では自分のやりたいことをやってほしいです。いまの現状から考えて、志望校を妥協することは非常にもったいないし、確実に後悔します。
なので、志望校を自分に近づけるのではなく、自分が志望校に近づけるよう努力をするほうが絶対良いです!!
成績帳票は、24日から返却が開始です。この帳票を見れば志望校との差がはっきりします。今回、「帳票返却面談」や「模試後面談」で東進のスタッフと面談をする機会がある方は、そこで差を埋めるための勉強法なども聞けると思います!
差がわかれば、あとは「埋める」作業です!
模試後すぐに動き出すことが大事です。時間は限られています。意外と時間がないのは、みなさんももうすでにわかっていると思います。
高校2年生はあと1年、高校1年生はあと2年。1年の感じ方って、だんだん早く感じます。時間を大切に!!
上智大学 総合人間科学部1年 木村若葉
***********************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!