ブログ
2019年 8月 15日 夏休み後の勉強
こんにちは。佐藤です。
先日、遠回りをしながらも無事に免許を取得しました!笑
思い返せば、前回ブログを書いたのは免許合宿に行く日でした。夏休みも終盤に差し掛かってますが暗記苦戦してる子はその時のブログを見てもらえるといいかと思います。
さて、今日のテーマは”夏休み後の勉強”です!
なんだかんだで夏休みも残り半分となってしまいました。(人によってはあと少し?)なので今後の勉強について少しお話したいと思います。
今も2次試験の過去問を精力的に取り組んでいる子が散見されますが、9月,10月と進むに連れ本格的に2次試験の対策を始めていきます。
まだ取り組んでない子には少しイメージしづらいかもしれないですが、ここで去年の秋の僕の1週間のスケジュールを紹介します。
土曜:一橋の過去問(数学,国語)
日曜:一橋の過去問(英語,日本史)、昨日分の解説授業
月曜:昨日分の解説授業
火曜:今週分の残りの解説授業、土曜に解いた数学の復習
水曜:受講(答案練習講座)、受講後答案作成
木曜:併願校の過去問(慶應経済、商)
金曜:昨日分の復習、解き直し
見てもらえば分かる通り、自分で抜けてる所を勉強する時間というのは秋以降なかなか確保できません。つまり網羅的に勉強出来るのはこの夏休みが最後と言っても過言では無いのです。そのため社会科目であったら通史を、数学であったら基本問題の解法を確実に抑えるようにしてください。
ここまでの話をまとめると、
1.秋以降の勉強は演習をメインとした2次試験の対策が中心を占めてくる。
2.その演習をより身のあるものにするためには夏休みの間に基盤となる部分を確実に理解し、知識として定着させることが大切。
ということです。
残り少ない夏休みではありますが後悔がないように最後まで走り抜けて、良い流れで秋に突入出来るようにしましょう!!
一橋大学商学部 1年 佐藤大洋
**************************************
2019年 8月 14日 ここで一息
みなさんこんにちは。
高校野球のテレビ観戦が毎日の楽しみの佐々木です!
八月も折り返しになり、校舎も一斉閉館中ですね。
夏休み、根を詰め過ぎていませんか?
もちろんこの夏は頑張らないといけない時期です。
ですが!
頑張り過ぎて途中で息切れしてしまったり、中だるみに陥ってしまっては本末転倒!
実際わたしは受験生の時、夏休みに120%で頑張り過ぎて
夏休み明けの2ヶ月弱、校舎に不登校になるほどの中だるみ期になってしまいました…。
上手な息抜きもたまには必要です!!
そんな息抜きにオススメしたいのが、オープンキャンパスです。
テレビを見たり映画を見たりも良いですが、後から罪悪感を感じてしまう人もいるはず。
モチベーションアップにもつながる息抜きなら、今後の勉強にもプラスに働くはず!
自分の志望校のOCがいつなのか確認してみてください!
調べてみて、もう終わってしまっていた…。
行くか悩んで、行かないままOCが過ぎてしまった…。
という人もいると思います。
そんな人は夏はこらえて頑張って、秋に学園祭に行くというのも一つの手です!
人生で一二を争う頑張りどきですが、ムラなく頑張りを継続させることも重要。
自分のモチベーションや、今後の勉強にプラスに働くような息抜きをうまく取り入れて頑張りましょう!
津田塾大学学芸学部国際関係学科3年 佐々木映
**************************************
↓↓各種お申し込みはこちらから↓↓
2019年 8月 12日 夏休みもあとちょっと
こんにちは、宍戸です。
今日は新大久保でユーフォーチキンを食べてきました。チキンにチーズつけて食べるやつです。美味しかった。
私は夏休みが始まってまだ2週間くらいなのでウキウキしています、が、結構東進にいるので普段の生活とさほど変わりはないです。
校舎にたくさん行っていて思うことは、みんな毎日勉強を継続して頑張っているな〜ということと、
頑張ることや継続することに意識が向いて、目的を見失っている人もいるんじゃないかな?ということです。
今受験生のみんなは、ひまわり特訓だったり、毎日のルーティーンワークだったり、何かしら継続して頑張っていることがあると思います。
それってなんのためにやってますか?自分にとってそれがどんな意味を持っていますか?
いろんなことを繰り返しやる日々の中に、自分がやっていること、自分の行動を振り返る時間はありますか?
ちゃんと日々を振り返って改善しながら進めている人はそのままで大丈夫です。これからも頑張ってください。
振り返りができていない人、あれもこれもやらなきゃ、自分の勉強法があってるのかわからない、不安を感じてる、でもとにかくやらなきゃ、ていう風になってませんか?
もしそうなって絶賛お悩み中の方がいたら少しだけ止まって、今なんのために頑張ってるのかとか、自分がやっていることを客観的に振り返ってみてください。そしてもやもやしてる悩みをできるだけ言語化してみてください。
言語化っていうと難しいかもしれませんが、もやもやを何かしらの形にできたらそれに対する解決策も見えてくると思います。
もし自分の悩みや不安を形にするのが難しい場合は、信頼できる人や担任助手に頼ってみてください。
人に話すことで自分の考えがまとまったり見えてくることもあります。
一回考えたり振り返る時間を取れば、みんなの頑張りの質がより上がると思います。
そうやって振り返りつつ継続して頑張っていけたら、絶対にみんなの力になっていきます。
夏休みも終わりが近づいてきた今の時期、受験生のみんなには辛い時期かもしれません。
だからこそ、考えるのをやめたり行動をストップさせないでね。
困った時はいつでも受付に来てください。一緒に乗り切ろう!
法政大学社会学部2年 宍戸桜子
**************************************
2019年 8月 12日 【8/12実施分】ひまわり特訓21日目!!(問題公開)
では本日の問題です。
〇本日の英単語25
spot | 【名】地点 | agree | 【動】同意する | |||
nature | 【名】本性 | cease | 【動】やめる | |||
destination | 【名】目的地 | web | 【名】網 | |||
imitate | 【動】まねる | excited | 【形】興奮した | |||
plead | 【動】懇願する | scene | 【名】場面 | |||
budget | 【名】予算 | tropical | 【形】熱帯の | |||
metal | 【名】金属 | beginning | 【名】始め | |||
conservative | 【形】保守的な | nonsense | 【名】無意味なことば | |||
wife | 【名】妻 | meeting | 【名】集会 | |||
fun | 【名】おもしろみ | fond | 【形】好きで | |||
university | 【名】(総合)大学 | circuit | 【名】周囲 | |||
prison | 【名】刑務所 | shelter | 【名】避難所 | |||
reject | 【動】拒絶する |
〇本日の英熟語25
feel like doing | ~したい気がする | out of order | 故障して | |||
out of the question | 問題にならない,不可能で | hand down | ~<伝統など>を伝える | |||
take one’s place | ~の代わりをする | laugh at | ~を笑う | |||
take~into consideration | ~を考慮に入れる | keep on doing | ~し続ける,しきりに~する | |||
be familiar to | ~によく知られている | be essential to | ~にとって不可欠の | |||
more or less | 多かれ少なかれ,およそ,だいたい | be good at | ~が得意だ | |||
take ~ into account | ~を考慮に入れる | so as to do | ~するように | |||
one another | お互い(に) | get together | 集まる,~を集める | |||
slow down | スピードを落とす | on purpose | わざと | |||
admire A for B | A<人>のBに感心する | make up for | ~の埋め合わせをする | |||
according to | ~に従って,~によれば | for hours | 何時間も | |||
cannot help doing | ~せざるをえない | get out of | ~から出る | |||
break down | 故障する |
〇本日の名言
The most important thing is to enjoy your life – to be happy – it’s all that matters.
「何より大切なのは人生を楽しむこと。幸せを感じること、それだけです」
by Audrey Hepburn (オードリー・ヘップバーン)
2019年 8月 11日 【8/11実施分】ひまわり特訓20日目!!(問題公開)
それでは本日の問題です。
〇本日の英単語25
contemporary | 【形】現代の | psychology | 【名】心理学 | |||
civilization | 【名】文明 | transport | 【名】交通機関 | |||
habit | 【名】習慣 | steel | 【名】鋼鉄 | |||
bore | 【動】うんざりさせる | seasonal | 【形】季節的な | |||
point | 【名】要点 | pick | 【動】選ぶ | |||
tooth | 【名】歯 | custom | 【名】習慣 | |||
bury | 【動】埋める | headache | 【名】頭痛 | |||
decorate | 【動】飾る | trail | 【名】足跡 | |||
aware | 【形】気づいて | sector | 【名】部門 | |||
relation | 【名】関係 | claim | 【動】主張する | |||
enthusiasm | 【名】熱中 | resign | 【動】…を辞する | |||
phenomenon | 【名】現象 | advance | 【名】進歩 | |||
map | 【名】地図 |
〇本日の英熟語25
take off | 離陸する,~を脱ぐ | believe in | ~の価値を信じる,の存在を信じる | |||
in the future | 将来は,今後は | lead to | ~に通じる,~をもたらす | |||
along with | ~といっしょに,~のほかに | under way | 進行中で | |||
long for | ~を切望する | be dependent on | ~に頼っている | |||
in public | 人前で,公然と | be superior to | ~より優れている | |||
less than | ~より少なく | on one’s way | ~へ行く途中で | |||
It is not until A that B | AしてはじめてBする | look up | ~を調べる | |||
make a speech | 演説をする | with care | 注意して | |||
be anxious to do | しきりに~したがっている | at once | すぐに | |||
to be frank with you | 率直に言えば | thank A for B | A<人>にBのお礼を言う | |||
make a mistake | 誤りを犯す | back and forth | 前後に,左右に,あちこちに | |||
spend A on B | A<金など>をBに費やす | at the risk of | ~の危険を冒して | |||
go on | 続く,起こる |
〇本日の名言
Where there is a will, there is a way.
「意思あるところに道は拓ける」
by Abraham Lincoln (エイブラハム・リンカーン)