ブログ
2019年 7月 27日 【7/27実施分】ひまわり特訓5日目!!(問題公開)
こんにちは!
いよいよひまわり特訓も5日目を迎えました!
今日は土曜日なので長文です!!
長文の回は、2つのレベルから選んで「文章」・「訳」・「単語の意味」を覚えてきてもらう形になります。
ぜひ、自分のレベルに合わせて挑戦をしてみてください!
○レベルA(2016年 法政大学デザイン工学部 一部抜粋)
By the late nineteenth century, the Antarctic Continent remained as the last great territorial prize for geographers and explorers. The way south was known as a remarkable journey through regions of natural wonder and danger, marked by exotic scenes and creatures. The penguin was a noted inhabitant of these places. The first sight of penguins was a significant experience for the southern visitor. A source of entertainment and nutrition, penguins were marked on maps, illustrated in expedition records petted, and made into survival food. With no vegetation or human marks of occupation, such as buildings or roads, and with the sense of the normal scale of things broken by enormous ice walls and glaciers, a sense of unreality was created, enhanced by cold, dry air and long silences. And penguins presented a very strange sight indeed. The fact that these birds seemed to survive readily, almost easily, only added to the sense of unreality. Where the bleak and strange wilderness brought a longing for human society, people often described penguins and penguin behavior as if they too were human Penguin rookeries were described as cities, penguin groups as committees or gangs. It is as though this mode of expression were fulfilling a need for (A).
territorial <形>領空の | pet <動>かわいがる |
prize <名>賞 | vegetation <名>植物 |
geographer <名>地理学者 | occupation <名>職業 |
explorer <名>探検家 | glacier <名>氷河 |
remarkable <形>驚くべき | enhance <動>高める |
journey <名>旅行 | seem <動>見える |
region <名>地域 | readily <副>快く |
exotic <形>異国風の | wilderness <名>荒れ地 |
noted <形>有名な | describe <動>述べる |
inhabitant <名>住人 | rookeries <名>集団繁殖地 |
significant <形>重要な | committee <名>委員会 |
nutrition <名>栄養 | gang <名>一群 |
illustrate <動>説明する | fulfill <動>満たす |
expedition <名>遠征 |
○レベルB(2017年センター試験追試)
“There has been a lot of research on the effects of caffeine on your body and health. Caffeine is contained in many drinks and sweets such as coffee, tea, and chocolate. One of the well-known effects of caffeine is keeping you awake. Some people drink a lot of coffee before exams and try to study until late at night. There are some other effects on you that caffeine might cause. I can, for example, sometimes increase your heart rate or blood pressure. It is used to add a bitter taste to some drinks, as well. So, you may want to consider the amount of caffeine you take in each day.”
research: 調査 | increase:増加させる |
on the effects of ~: ~の効果で | heart rate:心拍数 |
caffeine: カフェイン | blood pressure:血圧 |
be contained in~:~に含まれている | add a bitter taste:苦さを足す |
such as~:~のような | consider:考慮する |
well-known effects:よく知られている効果 | the amount of~:~の量を |
keeping you awake:あなたを起こし続ける | take in:摂取する |
until late:遅くまで | each day:それぞれの日で |
cause:引き起こす |
○今日の名言
“Leave nothing for tomorrow which can be done today.”
「今日できることを明日に残すな」
by Abraham Lincoln(エイブラハム・リンカーン)
2019年 7月 26日 【7/26実施分】ひまわり特訓4日目!!(問題公開)
おはようございます!!
ひまわり4日目です!!今日から夏期合宿2期参加者が合流しますね!
本日は8時から、受験生対象説明会を実施します。
説明会はひまわり特訓とかぶってしまうので、特訓後の8:15~から開始します!
夏の学習計画を立てて、悔いなく乗り切れるように一緒に頑張っていきましょう!!
では、本日の問題です。
(以下の単語と熟語と名言を覚えてきてください!)
○本日の英単語25
program | 【名】番組 | priest | 【名】聖職者 | |||
technology | 【名】科学技術 | allow | 【動】許す | |||
weapon | 【名】武器 | vegetable | 【名】野菜 | |||
propose | 【動】提案する | shy | 【形】内気な | |||
magazine | 【名】雑誌 | reply | 【動】返事する | |||
strike | 【動】襲う | remove | 【動】除去する | |||
traffic | 【名】交通 | secret | 【名】秘密 | |||
motivate | 【動】~にやる気を起こさせる | rate | 【名】割合 | |||
sweet | 【形】甘い | operate | 【動】操作する | |||
trust | 【名】信頼 | discuss | 【動】話し合う | |||
clear | 【動】きれいにする | chemical | 【形】化学の | |||
stroke | 【名】発作 | diversity | 【名】多様性 | |||
compound | 【名】合成物 |
○本日の英熟語25
be at a loss | 途方に暮れている | have a talk | おしゃべりをする,話をする | |||
die out | 絶滅する | no matter how | たとえどんなに~しても | |||
and so on | ~など | spend A (in) doing | ~してA<時間>を過ごす | |||
for sure | たしかに | at present | 現在は | |||
in the end | ついに,結局 | graduate from | ~を卒業する | |||
make fun of | ~をからかう | as it is | そのままに, ありのままに | |||
on the whole | 概して,全体から見れば | tell A from B | AとBを見分ける | |||
be faced with | ~に直面している | as such | そういうものとして | |||
in time for | ~に間に合って | not necessarily | 必ずしも~でない | |||
write to | ~に手紙を書く | be sure to do | きっと~するだろう | |||
for the moment | さしあたり | go doing | ~しに行く | |||
deal in | ~を商う | hold on to | ~にしがみつく | |||
in detail | 詳細に |
○本日の名言
Energy and persistence conquer all things.
「行動力と持続力がすべてを制する。」
by Benjamin Franklin(ベンジャミン・フランクリン)
2019年 7月 25日 【7/25実施分】ひまわり特訓3日目!!(問題公開)
おはようございます!!
ひまわり3日目です!!今日は夏期合宿1期報告会がありますね!
報告会は17:00~19:00の間に実施する予定です。
受験生の夏とはどういうものか、ぜひ体感してください!
(合宿2期参加者必須。全学年参加可能です!)
本日の問題です。
(以下の単語と熟語と名言を覚えてきてください!)
○本日の英単語25
republic | 【名】共和国 | glove | 【名】手袋 | |||
alarm | 【名】警報 | note | 【名】メモ | |||
worry | 【動】心配する | pose | 【動】~を引き起こす | |||
crash | 【名】衝突 | geography | 【名】地理学 | |||
distinguish | 【動】区別する | discuss | 【動】話し合う | |||
shelter | 【名】避難所 | ring | 【動】鳴らす | |||
skill | 【名】技 | draft | 【名】下書き | |||
reason | 【名】理由 | envelope | 【名】封筒 | |||
activity | 【名】活動 | vehicle | 【名】乗り物 | |||
rate | 【名】割合 | environment | 【名】環境 | |||
sale | 【名】販売 | bark | 【動】吠える | |||
pardon | 【名】許すこと | pattern | 【名】様式 | |||
obtain | 【動】手に入れる |
○本日の英熟語25
distinguish A from B | AとBとを区別する | regardless of | ~にかまわず,~を無視して | |||
take one’s time | ゆっくりやる,ぐずぐずする | be compelled to do | やむなく~する | |||
agree to | ~に同意する | run away | 逃げる | |||
something of a | ちょっとした~ | accuse A of B | Bの理由でA<人>を責める | |||
a large number of | たくさん<数>の~ | go about | ~にとりかかる | |||
hurry up | 急ぐ | as for | ~に関しては, ~はどうかと言えば | |||
be in love with | ~に恋している | play a part in | (~において)役割を果たす | |||
as A, so B | Aと同様にB | at present | 現在は | |||
be at a loss | 途方に暮れている | look like | ~のように見える | |||
with pleasure | 喜んで | in memory of | ~を記念して | |||
remember doing | ~したのを覚えている | the more〈比較級〉~, the more〈比較級〉… | すればするほどますます | |||
so that ~ | ~するために,~するように | eat up | ~を食べ尽くす,~を使い尽くす | |||
so to speak | いわば |
○本日の名言
Change before you have to.
「変革せよ。変革を迫られる前に。」
by Jack Welch(ジャック・ウェルチ)
2019年 7月 25日 第一回合宿報告会
こんにちは!しまむらです
そろそろ期末試験が終わりそうです。早くおわって欲しくて仕方ないです、、、レポート試験、タイピング早く打てるようになるのが来期の目標です笑
最近の面白い話はないので、おいといて本題に入りたいと思います。
今日、7/25第1期で合宿行ってきた子達おかえりなさい!!!
今日、帰ってきた子達による合宿報告会が校舎で行われました!
7/21〜25の5日間、朝から晩まで新しい環境で新しい人たちと新しい場所で15時間以上勉強し続けたことは、不安でもあり、緊張したかもしれないし、疲れたかもしれません。
でも行った子達の話を聞いて、私はみんなの成長を感じました。
「合宿行ってよかった」っていう声が聞けたのが嬉しかった!
自分よりすごい周りの人達がいて自分の立ち位置に気づいた子、時間の使い方について気づいた子、自分の勉強法を見つけた子、それぞれ成長できた部分は違うかもしれないけれど、みんな絶対成長しています。
そしてそれを報告会を聞いてた子達にも影響与えてると思います。
でもせっかく成長してきたのに、ここで終わらしちゃったら意味ない!!!!最後に菅野担任助手が言ってたように、せっかく得てきたものを忘れないように、ずっと発信し続けるなり、態度で表すなりしてほしいです!
私も去年、合宿参加して帰ってきて、合宿で何か変わった?ここからの行動で示さないと、もったいないよ?と言われて本当に悔しくて、校舎で泣いて、 その悔しさをバネに夏休みを過ごしました。(この悔しさは今でも覚えてる!笑)
合宿5日間があっという間だったように、夏休み残り35日間もあっという間です!合宿で得てきたこと、いかしてるみんなを見れたら嬉しいです!
まずは明日、8:00〜ひまわり特訓、校舎で待ってるね?
合宿、よく頑張ったね、本当におつかれさま!そしておかえりなさい!!
明日から行く2期の子達、いってらっしゃい!頑張ってね!セン南の担任助手は大人数でみんなのこと朝から応援しに行きます!??
立教大学 文学部 1年 島村菜々海
校舎での写真がないので、
2019年 7月 24日 【7/24実施分】ひまわり特訓2回目!(問題公開)
おはようございます!!
ひまわり2日目ですね!!今日も張り切っていきましょう!!
本日の問題です。
(以下の単語と熟語と名言を覚えてきてください!)
○本日の英単語25
labor | 【名】労働 | withdraw | 【動】引き出す | |||
determine | 【動】決定する | pursue | 【動】追求する | |||
apply | 【動】申し込む | primary | 【形】初等の | |||
compromise | 【動】歩み寄る | independent | 【形】独立している | |||
amount | 【名】量 | demand | 【名】要求 | |||
shut | 【動】閉める | likely | 【形】~しそうな | |||
debate | 【名】討論 | metal | 【名】金属 | |||
efficient | 【形】有能な | fantasy | 【名】空想 | |||
proud | 【形】誇り高い | consist | 【動】~から成る | |||
latter | 【名】後者の | vision | 【名】視力 | |||
wing | 【名】つばさ | power | 【名】力 | |||
survive | 【動】生き残る | realize | 【動】(十分に)理解する | |||
push | 【動】押す |
○本日の英熟語25
from now on | 今後は | share A with B | AをBと共有する | |||
be peculiar to | ~に特有である | be caught in | ~<雨など>にあう | |||
give way | 屈する,負ける | take advantage of | ~を利用する, ~につけこむ | |||
hand in | ~を提出する | tear up | ~を引き裂く,(契約などを)破棄する | |||
at work | 働いている,取りかかっている | in the future | 将来は,今後は | |||
run out of | ~を使い果たす | plenty of | たくさんの~ | |||
out of the question | 問題にならない,不可能で | go about | ~にとりかかる | |||
by now | 今ごろは | once upon a time | 昔々 | |||
long for | ~を切望する | apply for | ~を求める,~の申し込みをする | |||
dozens of | 何十もの~ | play a part in | (~において)役割を果たす | |||
in memory of | ~を記念して | be out of danger | 危険を脱している | |||
in advance | 前もって | stay with | ~の家に泊まる | |||
make a fuss | (ささいなことで)大騒ぎする |
○本日の名言
It always seems impossible until it’s done.
「何事も成功するまでは不可能に思えるものである。」
by Nelson Mandela(ネルソン・マンデラ)