ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 380

ブログ 

2019年 7月 23日 佐藤た流暗記法

 

こんにちは。佐藤です。

新幹線から失礼します。いまから、免許を取りに行ってきます。

今回のテーマは“暗記法”!みんなが苦戦する暗記の突破口をお教えしようと思います笑

受験勉強における暗記って例えば何がありますかね?思い当たるものとして、英単語,日本史の用語が挙げられます(他にもありますが)

このふたつに絞って僕が実際にやっていた暗記法を話していきます。

まず英単語から!基本的には繰り返し。単語帳だったら何度も日をおいて見返す。いわゆるルーティンワークとして毎日継続してやるってことです。ある程度これで覚えます。これでも覚えられないものに関しては書いて覚える、または声に出して覚える。日本史の暗記法の際にも指摘しますが、目で見て、口に出し、それを声で聞いて、手を動かすことが1番頭に定着すると思います。

次に日本史!日本史の単語を覚える前に必ず通史を流れで理解してください。単語を無闇矢鱈に覚えたところで背景となる事情を理解していないと意味ないと思ってます。通史を理解したら、単語に移ります。暗記法としては、その日にやる一問一答を範囲を決めて進める。そして、その次の日にやる一問一答に加えて前日に間違えた、答えられなかった問題をもう一度解き直す。その際に答えられなかったものは付箋を貼っていく。そして何度も紙に書き起す。このサイクルを続けることで単語量が増えると思います。

是非、参考にして頑張ってみてください。

最後に、手を動かすことの重要性について補足しておきたいと思います。この行為は頭を回転させるという力もあって、数学の問題を解く際、英文を読む際にも効果的だと思います。

一橋大学商学部1佐藤大洋

2019年 7月 23日 【高01向け】やりたいことは全部やろう

みなさんこんにちは!!もう夏休みですね!!やったあ~~~。何して遊ぼうかなー、キャンプ?花火?流しそうめん?いやーー全部楽しそうでワクワクだー!!!って浮かれちゃってるあなた!!いったんストップしてください。申し遅れました、玉置です。

夏休みはみんなにとって至福の休み時間。学生らしくいっぱい遊んで青春を謳歌しちゃってください!!だが、しかし、、、、せっかくの夏休み遊ぶだけじゃもったいない!!この夏は遊びも勉強も充実させちゃいましょう!

夏休みの勉強のイメージはどんな感じですか?おそらく大半の人がたまりにたまった学校の宿題を急いで済まして、それで勉強おわり~っていう感じだと思います。でもそれは非常にもったいない、、、、夏休みこそ周りと差をつけられるチャンスなんです。おそらくこのフレーズは学校の先生にも耳にたこができるほど言われてきたと思います。でも、今まで勉強しなかったのはなんででしょうか?

それは、環境が整っていなかったからです。

もちろん、家で一人で勉強できますっていう人もいると思いますが、やっぱりなかなか家って集中できませんよね。テレビとかゲームとか誘惑いっぱいあるし。そういう時はぜひ校舎に来てみてください!受験生が頑張ってる姿や同じ学年の子が必死に勉強してる姿が見れると思います。刺激受けること間違いなし!!もちろん図書館とか学校に行って勉強するのもオーケー。結局何が言いたいかというと、

良い環境に身を置こうってこと。

自分は集中力がないと言い訳にしてる人っていっぱいいるけど、それは甘えです。できないじゃなくてどうすればできるかを考えられるようになりましょう。集中力は作り出すもの。工夫しながら勉強していきましょう。

とまぁ、こういう話をしましたが残り少ない夏休みをどう使うかはあなた次第です。部活を頑張るもよし、思いっきり遊ぶもよし。とにかく終わった後に後悔しないこと!!これが一番です。両立は簡単ではないけれども、ここ踏ん張って頑張っていきましょう。校舎で待ってまーす

慶応義塾大学 文学部1年 玉置晃太郎

 

2019年 7月 23日 【7/23日分】ひまわり特訓スタート!(問題公開)

おはようございます!!

今日からひまわり特訓が始まります!!

早速ですが本日の問題です。

(毎回以下の単語と熟語と名言を覚えてきてください!)

 

○本日の英単語25

propose   【動】提案する   previous   【形】以前の
slight   【形】わずかな   experience   【名】経験
shine   【動】輝く   prefecture   【名】県
spoil   【動】だめにする   stir   【動】かき回す
bore   【動】うんざりさせる   career   【名】職業
interest   【名】興味   pure   【形】純粋な
several   【形】いくつかの   especially   【副】特に
celebrate   【動】祝う   delight   【名】大喜び
stable   【形】安定した   favor   【名】好意
reach   【名】(届く)範囲   transport   【名】交通機関
compound   【名】合成物   punish   【動】罰する
maximum   【形】最大の   shortly   【副】まもなく
labor   【名】労働        

 

○本日の英熟語25

from now on   今後は   share A with B   AをBと共有する
be peculiar to   ~に特有である   be caught in   ~<雨など>にあう
give way   屈する,負ける   take advantage of   ~を利用する, ~につけこむ
hand in   ~を提出する   tear up   ~を引き裂く,(契約などを)破棄する
at work   働いている,取りかかっている   in the future   将来は,今後は
run out of   ~を使い果たす   plenty of   たくさんの~
out of the question   問題にならない,不可能で   go about   ~にとりかかる
by now   今ごろは   once upon a time   昔々
long for   ~を切望する   apply for   ~を求める,~の申し込みをする
dozens of   何十もの~   play a part in   (~において)役割を果たす
in memory of   ~を記念して   be out of danger   危険を脱している
in advance   前もって   stay with   ~の家に泊まる
make a fuss   (ささいなことで)大騒ぎする        

 

○本日の名言

Find purpose, the means will follow.

「目標が第一、手段はあとからついてくる」

by Mohandas Karamchand Gandhi(マハトマ・ガンディ)

2019年 7月 22日 閉館後のはやし

  1. こんにちは。林です。一週間程前から夏休みが始まり、自分の時間が自由に使えて幸せを感じております。

東進も今日から夏休み時間割に変わり、夏休みが始まったなと改めて実感しました。

朝は8:00〜開館していますが、学校なかった人は朝登校できましたか?

できた人、いいですね。継続が大切です。1日で終わらないよう明日も朝登校頑張りましょう!

できなかった人、眠いのはみんな同じです。ちょっと頑張って早起きしてみましょう。スッキリして充実した1日になるはずです。明日は朝登校成功させましょう!!

 

さてさて、本題は閉館後の話しなのですが、朝早く開館する代わりに閉館は1時間程早まって20:30に閉館します。

そう。だから閉館後は自分でしっかり勉強して欲しいのです。

閉館後は疲れてます。勉強内容としては、得意科目の勉強であったり、英語の音読、易しい計算演習、高速マスターなどあまり負担にならない勉強がおススメです

 

私は受験生の時、家に帰って落ち着いたらその日勉強した英語の長文を音読をしてました。

あとは、今日1日の振り返り、そして、次の日の勉強の予定をしっかり立てておくのも大事ですね。何ができて、何ができなかったのか。自分の集中力であったり、客観的に1日の勉強を評価してみましょう。振り返りの時間です。良かったことは継続して、改善するべき点はどうしたら良くなるか、考えて行動してみましょう。

夏休みは長いですが、1日が1日が勝負だと思って時間を大切にして欲しいです。

応援してます?

 

横浜市立大学医学部看護学科 2年 林 沙都

 

 

10pt;”>**************************************

↓↓各種お申込みはコチラ↓↓


 

 

2019年 7月 21日 【重要】ひまわり特訓が始まります!!!

こんにちは!お久しぶりです、かんのです(^o^)

あっという間に7月も後半に入り、いよいよ本格的にアツイ夏が近づいてきましたね。

センター南駅前校では明日から夏休み時間割が始まります!!

みなさん何時から校舎が空いていると思いますか?

もちろんセンター南駅前校に通っているみなさんは分かりますよね?(笑)

そうです。

朝8時です!!!8時!!!

開館時間の変更に伴って時間割も少し変わるので詳しくはHPの“校舎のお知らせ”を見て下さい!!!

 

そんな朝開館の初日には、

朝8時から高3生対象生徒説明会夏の勉強計画~

が開催されます。

もう夏休みに入っている高3生は必ず明日の朝参加してください。

またその説明会で詳しく説明す内容ですが先に紹介しておきたいイベントがあります。

それは生徒説明会の翌日の23日(火)から行われる

ひまわり特訓が開始します。

このひまわり特訓は、朝の時間の有効活用をひとつの目的とした取り組みです。

内容を簡単に説明すると、
単語/熟語 /今日の名言のテストを行います。

このテストの問題は当日の朝にブログでアップするので、必ず生徒のみなさんは毎朝6時には起きてブログをチェックして単語、熟語、名言を暗記してから校舎に来てください!

 

と端的に説明してきましたが詳細は明日の説明会で伝えます。

 

朝の時間の有効活用頑張りましょう!!!!!!

 

それではまた明日の朝校舎でお待ちしています◎

 

立教大学経済学部2年 菅野未来

**************************************

↓↓各種お申込みはコチラ↓↓


 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!