ブログ
2019年 5月 14日 受験を終えた今伝えたいこと~玉置ver~
こんにちは。最近金欠でお昼ご飯を食べていません。誰か恵んでください、、、
はい、どうも玉置です。
今日のテーマはもちろん”受験を終えた今伝えたいこと”です。
僕の受験生活を振り返ってみると結構楽しかったな~~なーんて思ったりします。
は、、、?こいつ頭おかしいんじゃねって思ってる人。まぁまぁ落ち着いてください。そこにはちゃんと理由があります。
それは”成長”です。
受験生活を通して得られるものはたくさんありました。例として、もちろん学力を得ました。おかげで以前に比べて物事をいろいろな面から見れるようになりました。そして、自信。長い長い受験生活を合格という目標に向かってやりきることが出来た。ひとつの目標に向かって全力を尽くせた。これは自分にとって大きな自信になりました。これからまた、さらにつらく苦しいことがあっても決して諦めず全力を尽くすことが出来ると思います。このように受験を経て自分的に成長したなという実感があったので楽しかったです。
そして僕が伝えたいこと。それは、”自分の成長を楽しもう”ということ。
人生で一回しか体験できない大学受験。どうせなら全力で楽しみましょう!!

慶応義塾大学文学部 1年 玉置晃太郎
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
↓↓各種お申込みはコチラ↓↓
2019年 5月 12日 受験を終えた今伝えたい事〜加藤ver〜
こんにちは。最近髪を切った加藤がお送りします。
今回は受験を終えた今伝えたい事ということで、本当に率直な自分の意見をお伝えしようと思います。
私の受験人生振り返って後悔や納得のいってないことがあるかと聞かれたら、ないです。とても満足しています。
しかし、私実は第一志望は落ちてるんですよ。
じゃあなぜ今そんなに満足しているか、、、?理由は主に3つあります。
1つ目は学部的に一番惹かれていたのは、今大学の学部だったということ。
2つ目は自分が興味のある勉強を今の大学でできているということ。
3つ目は自分ができることは全てやりきったという実感があったということ。
そうなんです。そんなんだったら、初めからその大学目指せよ!って感じかもしれませんが、やはり大学受験は上を目指してなんぼです。今の大学の入試最後の方で気が緩んでたのか英語の大門の最後まるまる一題解き忘れてたんですね。^_^今考えてもぞっとします。これ、絶対受かるか受からないかのラインの学力だったら落ちてますよね。そう、受験って本当に何があるかわからないんです。だからなにごとも余裕をもってやることに越したことはありません。
大学受験はあくまでも通過点であってゴールではありません。よく、大学受験を終わって実際に大学に入ってみると、自分のやりたいものと違った、とかとたんに勉強をしなくなった、とか言う話をよく聞きます。これじゃせっかく大学受験をしたのにもったいなくないですか?大学4年間を意味のあるものにするために後悔しない選択をして欲しいです。
最後はやりきったという気持ちを実感できたのが一番大きいです。志望する大学が自分にとってどんなに高みであっても、また自分の学力が足りていても、できることを全てやる。これです。これをするかしないかで受験後の気持ちは大きく変わってくると思います。
結局何が言いたいのかというと、大学受験は合格もあれば不合格もあります。これはきっと誰もが経験することだと思います。合格でも不合格でも後悔のない受験生活を送ることが大事です。だから今からできることは全てやっておきましょう!

青山学院大学総合文化政策学部1年 加藤秀香
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
↓↓各種お申込みはコチラ↓↓
2019年 5月 11日 受験を終えた今伝えたい事〜佐藤ver〜
こんにちは!
事あるごとにレポート課題が出てくる一橋大学の商学部に通ってる佐藤です。あっ、これって商学部限定で他学部はそんなに宿題出ないんですよ。真剣に来年の転学部考えちゃいます笑
まぁそんな事はさておき、、、
今日のテーマは
“受験を通して今伝えたいこと”です!
まぁざっくりと僕の受験を振り返ると色んな人に話や悩みを聞いてもらったなーって感じです笑
周りと比べて不安になること、よくありますよね?そんな子には是非読んで欲しいです。
具体的には高3で2回ほど進路の選択で悩んだことがありました。
1回目は8月模試が終わった頃にやってきました。(というか、自分自身で拗らせただけなんですけどね笑)
早稲田商学部の指定校推薦を取るか、それとも受験勉強を続けるか。8月模試の結果が思うようにいかなく一橋や慶應に合格するのは難しいんじゃないかって思ったんです。ただ自分の中で早稲田よりも慶應、それよりも一橋に行きたい気持ちが強く、また学校の先生や校舎長が背中を押してくれたため受験勉強を続けるという選択を取りました。(9月はこの騒動のせいで1日の勉強量は1時間くらいでした笑)
さて、2回目はいつやって来たでしょう?!
それはセンター試験が終わった後でした。センター試験の自己採点をして、センターリサーチの結果が返って来ました。その時まぁまずまずの結果と思っていた自分の心が折れかけました。まぁ具体的に書くと長くなるので簡潔に言うと、リサーチ結果を見て、国立の前期試験を横浜国立大学の経営学部に出そうか迷ったんです。そこに出せば受かるのはほぼ確実でした。安全策を取るか、一橋を受験するか迷って3日間家に引きこもりました。笑
けどこの時も学校の先生、東進の校舎長、担任助手に背中を押されて一橋を受験し、合格を勝ち取りました。
長々と書いてますが、言いたい事は最初のブログでも書きましたが“悩んだ時はあえて難しい方に進んでみよう。そうすれば最後に必ず報われる!”ということです。
逃げの選択をしたことを受験が終わった後に後悔してもしきれないと思います。やりきったという感覚を味わうためにも挑戦することを辞めないでください!
プラスでもう一つ!
周りと比べて不安に思う子って案外自分が思っている以上に成績良いですからね笑
“不安に思う=頑張って勉強している証拠”
ですよ。
逆に不安ない子の方が僕からしたら不安です笑
という事で、悩みがあったら抱え込まず誰かに打ち明けましょう!モヤモヤしたまま勉強しても不効率ですからね!
一橋大学商学部 1年 佐藤大洋
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
↓↓各種お申込みはコチラ↓↓
2019年 5月 10日 定期テスト対策特別招待講習実施中!
こんにちは!三好です!
最近「!」を多用するようになってきました。
どんだけ言い方がきつそうでも、語尾に「!」や「ー」があるだけでなんか柔らかくなりますよね。
便利な文字たちです。
さて、今東進でどんなイベントが行われているか知ってますか?
知らない人も多いですかね。そう。定期テスト対策特別招待講習です!
タイトルに書いてありましたね。
定期テスト対策特別招待講習とは、高校1,2年生を対象に高校の定期テストに出そうな範囲の東進の授業を無料で体験できるイベントのことです!
この招待講習では5コマで1講座の授業を2講座まで体験できます。
また、東進の授業には毎回の授業に確認テストというものがついており、間違ったら次の授業が受けられないというシステムなので、わからないまま進むという状態がなくなります。
また、どうしてもつまづいた場合は現役の大学生たちが受けつけにいるので、受験を乗り越えた先輩である彼らに質問することができる仕組みになっています。
さて、ここで突然ですが質問です。
特に高校受験して高校に入学した方、こんな悩みを抱えてませんか?
定期テストでどんな問題が出るかわからない…
定期テストが不安でしょうがない…
普段の勉強の仕方がわからない…
どれでも当てはまってる人、そんな方にオススメなのがこの招待講習です!
定期テスト招待講習は主に数学の先取りを目的とし、あらかじめ学校の授業に出てきそうな範囲を予習することができます。
定期テストというのは最初が肝心だとよく言われます。
というのは、最初の定期テストがうまく行ってない=その分野の復習に時間がかかる。
つまり、次の定期テストの範囲の勉強に時間を割くことができないという悪循環に陥るからです。
逆に最初の定期テストでうまくいけば、次の範囲の予習にも余裕ができるし何より定期テストの順位が上がってきます。
そうなるともし勉強が嫌いだという方も、多少はましになるんじゃないかと思います。
さらにみなさんは計算演習という東進生必須のアプリを使うことできます。
計算演習とは、授業を聞いて自分の頭の中にインプットした内容をアウトプットするためのツールで簡単かつ重要な公式や基本的な問題を数多く演習することができます。
これをすることで、覚えたけど使えないという状態をなくすことができます。
というのが定期テスト対策特別招待講習の説明でした。
気になった方は是非是非ご応募お願いします。
みなさんの来校をお待ちしております!
横浜国立大学2年三好一輝
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
↓↓各種お申込みはコチラ↓↓
2019年 5月 9日 得るものだらけの夏期合宿
最近やっと暖かくなってきて、晴れの日も多くてうれしいかんのです☺こんにちは!
暖かいを超えてあっついって日もぼちぼちあって夏もそんなに遠くないような気がします。
うん?
夏?
夏といえば、、、
夏期合宿!!!!!
おととしのの夏、すなはち高3生の頃、わたしは夏期合宿に参加しました。
今年もこの熱い夏期合宿の時期が近付いてきた、、、
ということで!
今回は東進生限定の夏のビックイベント
夏期合宿について紹介したいと思います。
夏期合宿の詳細はこちら⬇︎
 

それではここからはわたしなりに夏期合宿の魅力を3つにまとめて話したいと思います◎
①生授業が受けれる!
テレビCMに出てるような有名な東進の通期講座の先生だけではなくて、この夏期合宿専用の先生が1クラスを受け持って1日に3,4回授業してくれます。
校舎では映像授業なので普段体験できないことを体験できますね。
わたしのクラスの先生はそれこそ夏期合宿専用の先生で、毎年好評の授業をたくさん受けることができました。毎回の授業ごとに英語の格言を教えてくれたのをよく覚えています!
②勉強時間の量が圧倒的に多い
●発音アクセントのテスト
●授業→確認テスト ×3
というのが主な夏期合宿の勉強内容です。
ついさっき受けた授業のテストが数時間後にあるのでお昼や夜ご飯を食べる以外の時間は油断できません。
ご飯を待ってる時間や、お風呂前や後などの隙間時間をみんな必死に作り出して隙間時間に勉強します。
おそらく17時間くらいは勉強したんじゃないかなと思います。
こんなこと普段の生活でできますか?
夏休みとはいえ、家でご飯を食べたり少し休憩する時間とかがあればこんなに勉強することってできませんよね。
「え、そんなに長い時間勉強するのはさすがに疲れるわ、、、」
 と思う人もいるかもしれません。
それはそうです。私もさすがに疲れましたし、もっと寝たいと思う時もありました。
でもこの夏期合宿のおかげで自分の勉強量のキャパシティーを大きくすることができたと思います。
夏期合宿に行く前は、休みの日に13時間勉強していたら疲れて途中集中力が切れてしまうことが多々ありましたが、合宿後は13時間集中して勉強するのは余裕になりました。
かなり勉強効率が上がったことを身をもって感じました。
③志を持つことの大事さに気づける
この夏期合宿では、1日勉強したあとに志を考える時間があります。
ビデオ学習をしたり、同じクラスの人と自分の将来の夢についての考えを共有したりします。
わたしが合宿に行った時は同じチームに高校2年生の子がいてその子の将来の夢が大きすぎて圧倒されたのを今でも覚えてます。
眠い時間ではありましたが、眠いのを忘れるくらい刺激的な時間だったので思い出深いです。
ここまで夏期合宿の魅力を述べてきましたが、これ以外にも夏期合宿によって自分に大きな影響を与えてくれました。それは、、、
6月の全国統一高校生テストのモチベーションになった
ということです。
この夏期合宿は学力レベルによってクラス分けがあり、それが6月の模試の英語の点数で分けられることになっていました。
それを知ってからわたしはなんとしても1番上のクラスに入りたかったので8.5割は次の模試で越えよう!と大きな目標を立て頑張ることができました。
そのおかけで実際に結果を出すことができてHHαという国公立大学志望者の中では一番上のクラスに入れたので、英語の基礎力だけではなくてハイレベルな構文問題・長文読解にも挑戦できて英語の学力をあげることもできたと思います。
最後にもう一度夏期合宿の良いところをまとめると
◎生授業を受けることができる
◎自分の勉強時間のキャパシティを増やすことができる
◎志を持つことの大切さに気づける
◎6月模試のモチベーションにつながる
です。
自分を成長させられる大きなチャンスがここにあります。
ぜひ参加して自分の可能性を広げましょう!
興味ある人は受付で声掛けてください!待ってます☺︎
立教大学経済学部2年 菅野 未来
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
↓↓各種お申込みはコチラ↓↓









			
			
			
			
