ブログ
2018年 7月 29日 あと17日
こんにちは!テストが終わりましたはやしです(^○^)
初めての大学のテストとても新鮮でした。持ち込み可なテストをはじめとして高校とは違った形式のテストが多くて、テストの定義がよく分からなくなりましたよね…笑
さて、今回のテーマは「あと17回」
みなさん何の数字か分かりましたか??
正解は………
今の高12年生が次の学年に上がるまで迎える日曜日の数でした!!
いやいや、冬休み、お正月、春休みとかあるじゃん?と思ったそこの君。
東進では12/1から新学年へ上がります。週にすると約17週、月にするとあと4ヶ月。
どうでしょうか?あと4ヶ月で、あと17週であなたは受験生になれますか?成長した自分が想像できますか?
やばい!!受験生になんてなれない!!
って思った人もいるかもしれません。そんなあなたにいい知らせがあります( ´ ▽ ` )ノ
夏休み開館???
東進では7/20~8/31までの夏休みの間朝7:00~夜8:30まで開館しています!また、センター南駅前校では朝の7:00~ひまわり体操?をやっています!屋上に出でラジオ体操をやるものなんですが、これがとても気持ちいいです。
って、そんなこと言われてもそんな早く起きれないよって思った人。例えば14:00~部活があるとしたら、朝7時からくれば5時間は勉強できます。2コマ受講、学校の宿題2時間はできます。とても充実した1日を送れると思いませんか??
あと17週間、悔いなく受験生になれるよう頑張っていきましょう!!
熱中症、夏バテには気をつけて下さいね!!

↑ひまわり体操の様子
横浜市立大学 医学部 看護学科 1年 林沙都
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2018年 7月 28日 Reading aloud
お久しぶりです、かんのです(^O^)
朝開館が始まって1週間が過ぎました。
さぁここで1週間を振り返ってみましょう!
この1週間でどれだけ成長できましたか??
この前受付でとある高3の生徒で
“夜12時に寝て朝5時に起きるっていう生活リズムが整ってきた!!”
と言ってる子がいました。
よい、とてもよいと思います。
夏休み始まって1週間、まずリズムが確立したってのは強いですね。
あとはその軌道に乗せて勉強していくだけです。
みなさんはどうですか?
英語の文法の苦手な分野を克服できた!
とか
古文単語1000語覚えられた!
とか
微分が得意になった!
とか言えますか?
1週間じゃそんなすぐに成果でないじゃん って思う人もいるかもしれません
でも
たかが1週間、されど1週間
その1週間が4回積み重なって1カ月になる
もう8月センターレベル本番レベル模試まであと1か月もありません
ただなんとなく過ごして、
“気づいたら1カ月たってた、、、何してたんだろう、この1カ月”
ってなるのはほんとに怖いです。
毎週どんなに成長できたか、それを自分なりに振り返ってみるのって大事ですよ!
って前置きが長くなってしまいましたが
今日の本題は
テーマの通り
READING ALOUD
「音読」です。
みなさんは音読してみたら?って言われたことありますか?
なかには
もうそれ聞きあきた
という言うかもしれませんが
え?初めて聞いた
という人もいるかもしれません。
私の場合、高校1年生の時に学校の先生におすすめされました。
でもその時は
なんで音読するか
全然わからなくて結局ほとんどやりませんでした。
けど高校2年生も終わりにさしかかって受験生になるタイミングが近付いてきたときに
英語が全然得意ではなくてこのままでは英語で足を引っ張ってしまうと思いました。
その時に音読が頭に思い浮かんだんです。
はじめは学校の夏休みのReadingの課題の長文を題材にしてみました。
CDがついてたのでそれを聞きながら以下の流れを意識してみました。
1回目:発音をためしに聞いてみる
初めて見た単語とかがあればここで発音の仕方がわかりますよね
2回目:どこをくっつけて読んでいるか聞きながら書きこむ
たとえばThank you だったら Thank/youじゃなくて Thankyou ってつなげて呼びますよね
そういう感じです。
3回目:何か習った文法事項はないかと気にかけて聞く
so that とか enough toとかあったらマーカーを引くみたいな感じです。
こうやって段階にわけてさまざまなことに注意を向けることによって音読するだけで
単語、文法、構文、発音ってさなざまなことをまなべるんですよ!!!
すごくおすすめです☆
私はよくトイレの前のスペースでぼそぼそ音読してました。
みなさんも自分の場所などを決めて音読に取り組んでみてください!
校舎で音読する人が増えたら嬉しいです(^O^)
今週1週間は音読を頑張った!!って週になるように意識してみるといいと思います。
1週間頑張りましょう!!!!!!!
立教大学経済学部 1年 菅野未来
*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2018年 7月 27日 体調管理は大事らしいです。
W杯が終わってやっと睡眠不足から解放されるかと思いきや、期末試験が始まってこれまた寝不足の日々。。。
さらに最近は気温も上がってきて(もう上がり切ってるかもしれないですけど、)、そろそろ体調管理に意識を向けた方がいい時期になりましたね。
あ、こんにちは!三好です。ちなみに今の推しサッカー選手はサラー選手です。デブルイネ選手とグリーズマン選手をOMFにおいてのウィングにネイマール選手とサラー選手。。。そんなチームが見たかった。19歳の夏です。
それにしても、本当に今年は暑いです。みなさん、体調はどうですか?
僕はもう、汗がやばいですね。僕は横浜国立大学という大学に通っているんですけど、この大学、なんと駅から25分くらい歩くんですね。しかも理工学部って三ツ沢上町から行くと一番遠いところにあるんですよ。体力のない僕なんかはもう一瞬でヘトヘト+汗ダラダラの2コンボでノックアウトって感じです。ひぇーこれが後3年かー。
というかやっぱ地球温暖化ってやつが関係してるんでしょうかね。地理選択じゃないのでよくわかりませんが、噂によると二酸化炭素などの温室効果ガスが良くないそうです。なので、やっぱ色々と対策してるみたいですね。有名なのだと、電気自動車なんてものが流行りましたね。
でもどうなんでしょう。日本は今火力発電がメインです。電気自動車に変えるって言っても、その電気はどこから来たんでしょうか。
おっと何やら知的な話をしてしまいました。こんなのは僕のキャラではありません。上のもただの大学の受け売りです。でもなんかこういうの考えるのって面白いですよね!
ね!
さて、大学の紹介(?)も済んだところで、本題です。
まあ本題っていっても、暑い夏、しっかり休息はとろうねって話です。
えぇ、わかっていますよ。部活や勉強で忙しいんだよって言いたいのでしょう。
しかしみなさん、ちょっと考えたら「でも倒れたら元も子もないな」ってわかるでしょう。
倒れたらそれだけで何日か無駄にしてしまいますよ。
勉強にしろ部活にしろ、よくないのは継続が途切れることです。
水分はとる。適度に休憩を挟む。ものを食べる。しっかり睡眠をとる。何回も言われて来ましたね。
何回も言われるということは多分きっと正しいことなんですよ。
お偉いさんの言うことは聞いといた方がいいかもしれないですね。
ところで、僕の高校では安全教室なるものが開かれてたんですけど、そこで聞いた話だと(超うろ覚えですけど)スポーツドリンクって水分補給という点においては、微妙らしいですね。
しっかり「水」を飲んだ方がいいらしいです。
ちなみに水というと、最近はやはりいろはすですね。水界の王と言っても過言ではないんじゃないでしょうか。CMも良きです。
なんて色々話したわけですが、みなさんが体調万全かつ元気ならそんなに言うこともないわけで。
わかりきったこと書いただけじゃねえかって思われたら、ちょっと悲しいですね。裏で泣いちゃうかもしれません。
でも僕はみなさんが幸せならOKです。
横浜国立大学理工学部一年 三好一輝
*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2018年 7月 25日 平田が東進にはいったワケ
こんにちは!平田です!
1ヶ月ぶりのブログです!
とりあえず、特に変化はありません。
髪を切って引くほど笑われる以外に変化がないです。
あ、絶賛夏休みです。9月27日までなのでバリバリ2ヶ月間お休みです。
今年の夏はどんな夏になるんだろうか、と思いますー。
思ってるだけです、
きっと楽しいんでしょう。
テラハ見てたら軽井沢に行きたくなっちゃいました。
暑いのは嫌いです。なので夏は嫌いです。
軽井沢に行こう。決めた。
ちなみに好きなシーズンは秋です。
秋って最強なんですよ、花粉以外。
僕は年中無休の花粉症なんで年中ずるずるマンです。
大学3年生の夏休みなんてそれはもうね、最高でしょう。
すでに楽しいもん。
夏休みといえば、4年前に僕が東進に入った時も夏休みです。
高2の夏休み、よくある話です。
なんで入ったんだっけ、って思ってたんですけど。
親に入れられたのを思い出しました。主体性0人間です。
それまでは毎日毎日ゲーセンに行き、
湾岸をやったりイニディをやったり。たまにmaimaiやったり。
そんで大好きなダーツをやりまくり。
ちなみに夏前の大会は全国3位でした。アピ。
そんな高校2年生してました。
勉強なんてテスト前以外やったこともないし大学も行かなくていいかなぁ、って思ってた。
でも、うちの母はそれを許してくれなかったのでLINEで
「明日の9時に東進行ってテスト受けてきて」って言われました。
当然の如くだるい、まじでだるい、ってか暑い、って思いながらセン南校行きました。
テストもほとんどわかんなくて、終わったあと女性のスタッフの方に、
寝ちゃったならしょうがないよ!って言われました、
寝てないです。そんくらい点数やばかったー。
英語は20点!200点中!!逆にすごい。
んで、その面談で流れでそのまま入学。
これが平田入学エピソード。
っていうのを思い出しました。
東進に入った動機は親に言われたから以外のナニモノでもないです。
それ以外の理由はないし放任されてたらきっと今はダーツのプロになってます。
でも、東進に入ることが出来て今の自分があります。
早稲田に入れて、
一生付き合いそうな大事な友達もできて、
いい仕事もできて、
いい上司にも恵まれ、
いい後輩にも恵まれ。
結構東進様々です。
きっかけは何でもいいと思います。
それは僕の経験談。
このままだと
平田が自立してないただのダメダメ高校生
って話で終わってしまって身がないので
ついでにこの校舎のいいところでも書いておきます。
例えばスタッフとの距離が近い。
何か高校生がアクションを起こすとそれに対してすぐリアクションが帰って来ます。
めちゃくちゃはやいです。なので嬉しい、だからもっと頑張れる。
例えばその2は周りに頑張ってる人がいること。
僕は中高一貫の私立に通っていたので小学校の友達とかには全然接触なかったんですけど、東進入って小学校同じ人とか、友達の友達でめっちゃやってるやつとか、いろんな頑張ってる人に出会いました。
去年までスタッフだった羽地君とか挾間君とかはもともと生徒の時から知り合いです。
佐伯君は知らないですけど。
と。話はそれましたが。
まわりに頑張ってる人がいる環境は最高です、それはうちのいいところ。
東進に入ったきっかけ、いいところ、伝わるといいです。
今年でセン南校5年目です。
まだまだいいところはたくさんあるので是非足を一度運んでいただけると嬉しいです。
いいところです。僕の大好きな校舎です。
きっかけはなんでもいいです。来てみて下さい。
きっかけは何でもいいです日本代表なんで。
後悔しない受験生活がおくれます。
この夏から。
秋からといわず夏から受験勉強やってやりません?
平成最後の夏が勝負の夏です。
最後にぼくが高2の時のグループミーティングの写真でも上げときます。
この面談のおかげで頑張れた!!
私服がダサいことは置いといてスキ二―が履けるくらいには痩せていたことに感動してます。

早稲田大学教育学部3年平田諒
*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************
2018年 7月 24日 私の東進朝活の始まり
こんにちは!佐々木です!
毎日毎日暑いですね…
これまでどんなに暑くても夏バテ知らずで来たわたしですが、ついに若干の夏バテです。
そこで、少しでも涼しいうちに活動しようと絶賛朝活中です!
実は夏の時期の朝活は3年前からずっと続けています!
今年と去年は、担任助手として東進に来ることがわたしの朝活です。
朝6:00に家を出てほぼ毎朝東進に来て、その後は遊びに行ったらわ図書館などで課題をやっています!
2年前は受験生として毎朝6:00に家を出て東進に行き、夜まで勉強していました。
朝と夜は多少涼しいので移動にはもってこいですね!
それじゃあ3年前は?というと、招待講習生として毎朝7:00から東進で授業を体験していました!
毎日バレエのリハーサルがあったので、その前に少しだけ勉強をする日々でした。
とは言っても、両親に「高校2年だしそろそろ予備校とか見て少しは勉強しなさい!」と言われて渋々通っていました。
同じようなこと言われている人いませんか?
そんな、渋々体験を始めたわたしが1ヶ月後なぜ東進に入学しようと思ったのか。
そう!1ヶ月後です。自分でもびっくりしました。
人って1ヶ月で180°考え方変わるんだ…という感じでした!
考えが変わった理由は3つあります。
<理由1>
「東進に行って勉強をする時間」がその他の自分の時間を邪魔しなかったから。
→リハーサルや友達との予定で忙しい夏休みでした。しかし、自分の行ける時間に行って勉強すれば良かったので、夏の間通い続けられました。今の生活を崩さないで通えるならいいかな?と思いました!
<理由2>
数学が少しわかるようになったから
→わたしは数学がもの凄く苦手です。招待講習の前の学力診断テストでも10点台/100点で、正直数学が大嫌いでした。
けれど招待講習で数学を頑張って受けきってみたら、学校の宿題が自力で解けるようになっていたんです!個人差はもちろんありますが、わたしには、自分のペースで進められる映像授業が合っていたんだなと発見しました
<理由3>
通うのが楽しかったから
→そうなんです!通うのが楽しかったんです!
授業も面白かったですが、何より担任助手の大学生と話すことが楽しみで通っていました。分からなかった数学を教えてもらったり、大学の話を聞いたり、趣味の話をしたり…お兄ちゃんお姉ちゃんができたみたいで楽しかったです!
こんな些細な理由ですが、予備校に行ってみるのも悪くないなと思えるようになりました。
お陰で今、大学生としてやりたいことに色々チャレンジ出来ていると思うと、あの時渋々でも通ってみてよかったなと心底思います!
この夏、勉強しなきゃな…とは思うけど後一歩動けないあなた!
親に言われたから、周りが通い始めたから、自分で行きたいと思ったから…きっかけは何でもいいんだと思います。
実際に自分が動いて、自分で確かめてみることが、ほんの少し先の将来に繋がるかもしれません!
もし少しでも気になったら思い切って訪ねてきてみてください!
いつでも校舎でお待ちしています!
津田塾大学国際関係学科2年 佐々木映
*************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
**************************************












