ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 91

ブログ 

2024年 6月 2日 大学の授業どんなことしてる?~市川ver~

こんにちは!

立教大学理学部化学科市川幸汰です。

最近ようやく大学に慣れてきたのですが、暑くてかなり萎えてます。

高校が駅から遠かったのもあり、駅から大学が近いのがマジでです。

 

今回のテーマは大学の授業何してる?です。

自分は化学科なので他の理系とは少し違います。

大学によっても違うと思いますが、

自分の学科は化学実験も含めると一週間でコマ分あります。

化学の講義はいまのところ高校化学の応用といった感じです。

ちなみにやっていることが難しくてあまり理解はしていません笑

化学実験は毎週実験ノートの提出があります。

実験の内容や結果をまとめるためのもので、

時間はかかりますが、今のところそんなに大変ではありません。

実験の内容としては中和滴定や有機化合物の合成などです。

実験はすべて一人でやるので結構大変です笑

化学以外にも数学、物理、英語、第二外国語などの授業もありますが

ほとんどが1年次で終わります。

2年次になると実験が増えて忙しくなるので今のうちに

たくさん遊んでおきます笑

 

大学の授業はこんな感じです。

他にも映画を見るだけの授業があったりいろんなことが学べます。

みんなも受験を乗り越えて、楽しい大学生活を送ろう!

 

立教大学理学部1年 市川幸汰

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

 

 

 

 

2024年 6月 1日 音読の重要性

こんにちは!

1学期も折り返しの時期になりました!

部活を引退して勉強にシフトする人も増えてきているのではないでしょうか?

先週、自分も後輩の引退試合を見に行きました。結果は負けに終わってしまいましたが、本当に全員輝いていました!

何かを一生懸命頑張っている姿は人の心を打つものがあります!

皆さんも勉強も部活も全力でやり切りましょう!

そして今日の本題は、「音読の重要性」です!

皆さんは英語の音読をしっかりやっていますか?

自分が教わった英語の先生は本当に全員、「音読をしろ!」と口酸っぱく言っていました。

自分も最初は面倒くさいと思っていましたがやっていく内にびっくりするほど効果を実感できたので音読をするメリットや具体的なやり方を紹介します!

まずは、音読のやり方についてです!

音読は音読と一括りにされがちですが、シンプルに書いてある英文を読む方法や、音声を聞きながら文章を読むオーバーラッピング、原文は見ないで音声で聞こえた英文を読むシャドーイングなど、実は音読には様々な種類があります。

その中で皆さんにまずやってほしいのはオーバーラッピングです!

普通の音読でいいじゃないかと思うかもしれませんが音声があるのとないのでは大きく違います。

音声はその長文を読むのに最適なスピードで読み上げてくれます。その速度についていくことで速読力がつきます。自分も音読を毎日し続けた結果、英語の試験で時間が足りなくなることはなくなりました!

音声についていくことで読み飛ばしがなくなり、自分が読めない単語や慣れていないフレーズが一聞きでわかります。

また、正しい発音が学べることも大きな利点の一つです。

発音できない単語を覚えることは出来ません!単語やフレーズを暗記する上でも音読は効果を発揮します。

また、発音を学ぶことでリスニング力を向上させることもできます。

共通テストにはリスニングの試験がありますがどう対策したらいいか分からない人も多いと思います。そんな人はまず音読をしてみてください。自分もリスニングの面で音読の効果を一番実感しました。

本当に音読で英語力が伸びたので、みなさんも是非音読を習慣にしてください!

 

 

明治大学理工学部1年 伊藤玲王

 

 

 

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2024年 5月 31日 受験期この時期大変だったこと

こんにちは!溝口です

そろそろが始まりそうですね、

といえばチョコミントの季節ですね、

最近はチョコミントの新作がたくさん出ているので帰り道のコンビニが楽しみです

 

さてさて、今日は5月31日ということで、明日から6月が始まりますね

今日のテーマは“受験期のこの時期大変だったこと”

去年の今日、私は何をしていたかと言いますと、まだまだ部活をしていました。

クラスの半分以上は部活を引退して、放課後も5,6時間勉強しているのに

自分は部活の練習があるからと平日は少ししか勉強できない、、

と、とても焦っていました。

もちろん部活は楽しかったし、みんなでトレーニングする時間はかけがえのない時間でしたが、

やはり、勉強時間が確保できないというのは、高校3年生の私にとってとても大きな問題でした。

平日は19時に部活が終わり、東進の校舎につくのは20時前で、閉館まで2時間くらいしかいることができませんでした

 

これじゃ、ヤバい  と思い、

 

もう部活を引退した受験生や浪人生に追いつくために朝の時間を大切にしていました。

学校の自習室に7時過ぎくらいに着いて朝のHRまで1時間半くらい勉強するのを習慣にしていました。(ちなみに英語の長文とかを読んでから生物とか解くのおすすめ!英語に馴れられる!)

 

この時の私のマインドは、

“ごはんや部活以外の余った時間は全部受験勉強に捧げてやる”といった感じでした。

何時間勉強するって考えるよりも、時間があれば単語帳見たり、生物の教科書読んだり、、ダラダラしてる時間がないという生活でした。

 

しかし私はほかの受験生よりも受験勉強を開始した時期が遅かったため、成績が伸びるまでとても時間がかかりました。

8月の共通テスト模試もみんなには言えないくらい低い偏差値ばかり取っていましたが、

それでも12月の最終模試でやっと成績が伸び始め、第一志望校に合格することができたのは

部活を引退する前も後も残った時間を受験勉強に捧げていたからだと思います。

 

東進ハイスクールは映像授業のため、自分のペースで受講や自習を進めていくことができます。

こんな私が言うのもなんですが、

1,2年生は毎日少しずつコツコツと

受験生は、目標に向かってひたむきに頑張ってほしいと思います。

皆さんのことを応援しています

ぜひ東進ハイスクールに来て、私たちと一緒に頑張りましょう!

 

東京都立大学健康福祉学部看護学科1年溝口万智

 

 

 

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2024年 5月 30日 全国統一高校生テスト申込受付中!

皆さんこんにちは!

 

東進が6/9日(日)に実施する全国統一高校生テストの申し込みが始まりました!

 

学年別で共通テストの模試を無料で受けることができ、自分の位置を把握することが出来ます!

 

せっかくなのでこの貴重な機会を逃さないようにしましょう!

 

申し込みはこちらから

 

 

 

2024年 5月 30日 大学の授業どんなことしてるの~今野ver~

こんにちは!今野です

最近大学の近くに貢茶ができたので今私の中でタピオカブームです笑

私のおすすめはパッションフルーツのタピオカです!ぜひ飲んでみてください!

 

さて今回は私が大学で何を勉強しているのか紹介します。

教育学科と聞くと将来学校の先生になるための勉強と思われがちですが実はそんなことないんです!!

今回は私が学んでいる3つの分野を紹介します!

教育方法学

この授業では、カリキュラム編成について学ぶ学問です。みなさんが今苦しんでいる新課程カリキュラムはなぜ導入されたのか、今後どのような指導要領にするべきなのかについて考えています。自分が学んできたカリキュラムの裏事情を知れて、とても面白い授業です!

国際教育学

国際関係・地域関係が教育にどのような影響を及ぼすのか、また教育がどのような役割を担っているのか考える授業です。国の発展に教育がどのような影響を与えているのかを学ぶため世界各国のカリキュラムについて学んでいます!

教育社会学

教育が社会にどのような影響を及ぼすのか考える授業です。簡単に例を挙げると「日本の学歴社会ってなんでできたのか」「なんでどこの大学を卒業したのかが重視されるのか」を学んでいます。より高い大学を目指して勉強を頑張っている皆さんにとっては真理を突かれる授業かもしれません….。

 

これ以外にも教育心理・教育哲学の授業など様々あります。

長くなりましたが、教育学は学校の先生になるためだけの学問ではないということが分かってくれたらとてもうれしいです!

 

上智大学 総合人間科学部 教育学科  今野結菜

 

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!