ブログ
2022年 5月 17日 今宵、仮面をつけます(田中ver.)
こんにちは!田中です。
ハタチになる前に素敵女子になろうと奮闘中です。
美容系のアイテムや服、機器関連のものなど欲しいものは沢山あるのですが、より良いものを買おうと調査してばかりで、なかなか購入に至りません🥲
雑談は程々に、今回のブログテーマは、「今宵、仮面をつけます」です。
なんやねんこのテーマ!!って感じですよね。私もそう思います😇
先月でやめた前田担任助手の置き土産だそうです笑
このテーマの趣旨は、担任助手としての我々ではなく、大学生としての我々も見てみよう!というものみたいです!
自分のことを書くのは恐縮ですが、張り切って書いていこうと思います💪🏻
まずは学問の話から入ろうと思います!
私は、横浜国立大学経営学部に通い、今年度2年生になりました📚
経営学の中では、経営組織論、経営管理論、マーケティング論などに興味を持っています。
簡単に言うと、どのようなリーダーを配置してどのような体制を取るとより効率的に企業活動が出来るか、ということや、どのような作戦で商品を売り出せばより利益を出せるか、ということなどを学ぶものです。
もともと分析が好きで高校生の頃から憧れていた学部なので、非常に充実した学びをできていると思います🌟
次にサークル活動についてです!
私はアカペラサークルに所属しています🎤
アカペラというのは、人間の口から出る音のみで音楽を奏でるものです!
残念ながら私はボイスパーカッションはできませんが、コーラス、ベース、リード(メロディーライン)など色々なパートを担当しています🎶
高校の部活でできるところは少なく、大学ならではだと思います!
こちらもずっと憧れだったので、1年経った今でも楽しくてたまりません😚
last、プライベートです🌼
私はコロナ禍で旅行やドライブ、パーティなどは避けているので、やっていること自体はあまり高校生のときと変わらないかもしれないです💧
しかし、服を買うにせよ、ご飯を食べるにせよ、大学生はお金と時間に余裕があるので、思い切ってできます!笑
コロナが終息してきたらもっと楽しいことも出来るはず…!と思っています笑
こんなところでしょうか!
大学生は自由な時間が増えて、自分の好きなことや興味のあることに熱中しやすいと思います✌🏻
皆さんも楽しい大学生活を思い浮かべながら、日々の勉強を頑張っていきましょう🔥
横浜国立大学経営学部2年 田中帆風
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2022年 5月 16日 担任助手自己紹介
こんにちは!佐々木です!
今日はさっそく本題に入っていきたいと思います。
今回のテーマは「担任助手自己紹介」ということで、自己紹介します。
まずは基本情報から!
名前:佐々木那菜
学年:大学2年生
大学:日本大学文理学部心理学科
高校:大妻高等学校
部活:バトントワリング部・ブレイクダンス同好会
受験科目:英語・国語・日本史
好きな食べ物:お肉・イチゴ
こんなところでしょうか。
私は公認心理師という国家資格を取得するために、大学で心理学を学んでいます。
心理学を学んでいるというと、「心が読まれそうで怖い、、、」と言われることが多いですが、心は読めません!笑
受験科目を見てもらえばわかると思いますが、私は私立文系でした。
理系科目が苦手だったからです。
しかし、「心理の理は理系の理です」とガイダンス初日に言われるくらいには理系みたいな内容を勉強しています、、、。
大変ですが、面白いので頑張れています!!!!
あと何を紹介しようって考えた時に何も思いつかなかったので、このあたりで私の紹介は終わろうと思います。
何か気になることや質問、相談があったらぜひ受付で声をかけてくださいね!
どの人かわからなかったら、「最近元気??」と聞いてくるのはきっと私なので覚えてください!!
暑かったり寒かったりで体調を崩しやすい季節ですが、元気に頑張っていきましょう!!
日本大学文理学部心理学科2年 佐々木那菜
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2022年 5月 15日 大学授業の紹介
こんにちは! 岸和田翔平です!
大学に入学して1ヶ月が経ちました。これほど情報量の多い日々は久しぶりで充足しているのを感じます。
自由時間も増えたので数学Ⅲも学び始めてみたのですが、難しい一方で自発的に学ぶことに対して抵抗は覚えず、学習の楽しさを再確認しています。
そんなことは置いておいて、今日の主題は大学の授業についてです。
まずは僕の時間割をご紹介します。
ご存じの方もいるかもしれませんが、東大は1,2年生は科類に関わらず全員が教養学部に属していて、取れる授業にそこまで制限がありません。
ですが、上の画像でいうと橙が必修科目、緑が準必修に該当するので実はそこまで自由じゃないんですよね(笑)
僕個人としては地理が深くかかわっている『社会システム工学基礎』についてお話ししたいところですが、内容が少し理系向けで僕が深く理解できていないので、今回は文系の本職として『歴史Ⅱ』についてご紹介したいと思います。
このブログをご覧になってくださっている方の中には、日本史や世界史を受験科目として勉強している方もいると思います。
恐らくそのような皆さんは歴史上の事象そのものなどについて学んでいると思いますが、この授業では歴史をとらえるうえで重要となる「思考法」について学びます。
いまいち何のことかピンとこないと思うので具体例を出します。
皆さんは歴史は繰り返すもの、不可逆的なもののどちらかと聞かれたらどう答えますか?
少しずるいかもしれませんが答えは「どっちも」です。
社会制度などについて論じる「社会構成主義」では歴史を成長する一回的なものとして捉え、他方気候変動(農業と関わるという文脈では気候変動も歴史の一部です。)を扱う環境史ではその周期性が研究対象に入り、歴史との関連が認められています。
少し冗長になってしまいましたが、ここまで大学の授業を紹介させていただきました。
受験勉強をしている方たちは概して勉強に対して微視的になってしまうこともあると思いますが、将来自分が学びたいことを意識すればモチベーションにもなると思います。これからも頑張りましょう!
最後に、僕の好きな言葉を紹介して締めとさせていただきます。
「成せばたいてい何とかなる!!」
東京大学文科3類1年 岸和田翔平
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2022年 5月 15日 担任助手自己紹介
こんにちは!菅です
GWも終わり高校1年生のみなさんは初めての定期テストの時期ではないでしょうか
部活のIHの大会も始まるころですよね!
様々なことが重なりたいへんだとは思いますが頑張っていきましょう
さて、今回のテーマは担任助手自己紹介ということで1年ぶりに私、菅の自己紹介をしたいと思います
大学:早稲田大学文学部
高校:川和高校
趣味:インドア系わりと全般(読書、漫画、アニメ、ゲームなど)
簡単にまとめるとこんな感じでしょうか
高校時代は忙しい部活だったため本格的に受験勉強を始めたのは高校3年生になってからです
部活と勉強との両立や、3年生になって本格的に勉強始めたけれど焦ってしまっている人などなど困ったことがあったらぜひ相談してください
学部は文学部、ということで主に日本史の勉強をしています
日本史の勉強、というと受験で使う日本史の勉強を想像する方が多いかもしれません
しかし大学の勉強は高校のものとは一味も二味も違います
最近では1912年2月のまるまる1か月の新聞を読んだりしていました
大学では学部関係なく様々な情報に図書館やデータベースで触れられます
どんな勉強ができるのか、気になる方はぜひ聞いてください!
さて、私の自己紹介はひとまずここで終了です
大学のこと、勉強のことなど気になる事がある人は受付で待ってます!
様々な大学、学部の担任助手がこの校舎にはいるのでまだ志が定まっていない、という人は少しでも気になる担任助手に相談してみてください
ではまた次回のブログをお楽しみに!
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2022年 5月 14日 志作文を作ろう!!!!
皆さんこんにちは!古川です!
本日のテーマは志作文を作ろう!ということで低学年向けです!受験生は関係なし!勉強に戻ろう!
低学年の生徒へ!
志作文はしっかりかけていますか?
この時期は学校のテストやら模試やら人によっては英検やらで忙しいと思う!
しかし、志作文も受験結果やその後の将来を大きく変えるほど重要なものです!
この時期に将来やりたいこと、今勉強をするべき理由などを明確にして人生の通過点として受験勉強に励んでほしいと思っています!
僕自身もこの時期に将来のこと、志について必死に考えたおかげで第一志望校への合格することができ、今後悔のない人生を歩めているとまで思っています!
自分について知り、こうなってほしい社会や大学で頑張りたいことを考えることで夢や職業を見つけてほしいと思います!
受験勉強が終わってからや、高3になってからでは遅いんです!!!!今考えるんです!!!!
ということで告知をします!
5月26日 志作文作成会があります!
後からやるよりここでやった方が効率がぜっーーーーたいに良いです!
来れる人は来ましょう!!!
作文提出期限は6月2日です!忘れずに!
ちなみに
志ワークショップが5月21日18時から
トップリーダーと学ぶワークショップが5月28日15時から
それぞれあります!!!
今将来に向けてやりたいことがなかったり、なんとなくで生きていると思う人は是非出てみてください!
成功した大人の話を聞くことでたとえ内容が興味のないものでもものの考え方が大きく変わると思います!
もちろんここで夢を見つけた人もいます!!是非来てみてください!
明治大学農学部1年 古川涼
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!