ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 192

ブログ 

2022年 3月 18日 ラストブログ「これからも応援してます!」

こんにちは、菅野です!(^^)!

お久しぶりの投稿ですが、今日がラストブログになります。

ラストということは…(みなさんご察しの通り)今月で東進ハイスクールを退職します。

4月から新社会人!ということで、新たな環境で頑張っていきたいと思ってます。

 

このラストブログでは、「私と関わってくださった皆さん」「これからの受験生」へそれぞれメッセージをお伝えできたらと思います。

まずは、この東進ハイスクールセンター南駅前校で私と関わってくださった皆さんへ感謝の気持ちを伝えさせてください。

生徒時代にお世話になった担任助手の方々や校舎長にはじまり、担任助手になってからたくさん支えてくださった担任助手の先輩・同期・後輩、そして私が担当させていただいたたくさんの生徒たち、センター南駅前校の生徒のみなさん…

こうして振り返ってみると、この校舎で本当にたくさんの人と関わってきたということ、そしてここでの人との関わりがあったからこそ、今のわたしがあるということを実感しました。

実際に大学3年生の頃に就職活動をしていたとき、ここ東進ハイスクールでのアルバイト経験については、言葉に体温と体重を載せて自信をもって話せことを今も鮮明に覚えていますし、ほかの大学生より実のある時間を過ごしていたんだと思いました。

“大学生は人生の夏休み”なんてよく言われていますけど、私は遊びだけじゃなくてなにか打ち込めることがあるからこそ、その分だけ好きなことを楽しめるのではないかと考えている人間なので、私の過ごしてきた大学生活に、こうして打ち込めるアルバイトがあって本当によかったと思います。

4年前の今頃、ここで働くことを決めて本当に良かったです。

担任助手になることを後押ししてくれた当時の担任助手の方には頭が上がりません。この場を借りて感謝の気持ちを伝えさせてください。本当にありがとうございます。

 

そしてこれからの受験生へ、伝えたいのはひとつだけです。

今日の小さな頑張りが、
未来の実りにつながる。

これまでわたしが見てきた受験生の中で、努力量に対して思うような結果が出なかった子はたくさんいます。こういった生徒たちに足りないのは、
●自分自身の頑張りを信じきれないこと
●(それ故に、)頑張り切れないこと
なのではないかと思います。

“今日あと少し頑張ったら、この頑張りがいつか将来の自分にプラスになる”と信じて、素直に目の前の受験勉強に取り組んでいくことがとても大切なのではないかと思います。

あくまで私の考えではありますが、誰かの支えになったらうれしいです。

 

約4年間本当にありがとうございました。

また、どこかで関われるのを楽しみにしています…!

立教大学経済学部4年 菅野未来

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

2022年 3月 17日 卒業する3年生へ

みなさんこんにちは、今野です

だんだん暖かくなってきて服装をまた変えなきゃなぁと思っています。

花粉も飛んでくるようになり、目の痒さと戦う日々がやってきそうです。

そのような季節がやってくるということは

新しい年度が始まることを意味し、

受験生の皆さんは新しいステージに上がることとなります。

今日は高校3年生の皆さんにメッセージを送れればと思っています。

正直僕には少し荷が重い気もしていますが、良ければ見ていってください笑

兎にも角にも、まずはこの1年間本当に本当にお疲れ様でした。

結果はどうあれ、それぞれがそれぞれの課題と向き合い、

それを克服するために悩んだり苦しんだりしたと思います。

その経験は必ず将来必ず活きるものになるので、課題に対してどう対応したのか、乗り越えたのかをしっかりと覚えるようにしてください。

大学に合格した人へ

大学合格、本当におめでとうございます。

それぞれの行きたい進路を考えて、合格を勝ち取ったのは間違いなく皆さん自身の力です。それを誇りに思って、自分はやれば出来るんだと自信を持ってほしいと思います。

そして、次のステージでまたさらに大きく成長してください。大学では自分の学びたいことを深く学ぶことが出来ます。大学生活を満喫すると共に、自分を磨く事も頑張ってみてください。

 

思い通りに行かなかった人へ

残念ながら合格が勝ち取れなかったり、満足する志望校に合格しなかった皆さんはもう1年受験勉強を頑張るのだと思います。

もしかしたらこの結果をまだ受け止めきれないかもしれません。

ただ、次の1年間はじっくり受験勉強に励む事が出来ますし、現役時代の志望校よりも上のレベルの大学を目指す事も可能だと思います。気持ちの整理がついてからでいいので、今年の自分の受験を振り返って、次こそは合格を勝ち取ってください。

その時は是非校舎に合格を教えにきて欲しいと思います。

センター南駅前校で勉強をした期間を通して得たものをそれぞれの進学先等で存分に活かせる事をスタッフ一同願っています。

今まで本当にお疲れ様でした。

そしてこれからも頑張ってください!

横浜国立大学経営学部2年 今野克彬

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

2022年 3月 17日 合格体験記⑫

2022年 3月 16日 合格体験記⑪

2022年 3月 16日 私が担任助手になった理由

お久しぶりです。

坂井です。

 

最近は、”少し”頑張ることを意識しています。

”少し”頑張ってやらなきゃいけないことを早めにやったり、

”少し”丁寧に髪や顔のケアしたりと、

”少し”良い暮らしを目指しています。

”少し”なので特に辛くもないし、

続けることができそうです。

 

どうですか。

みなさんも”少し”多く演習したり、

”少し”早く校舎にきて勉強してみませんか。

きっとその”少し”の努力の積み重ねが最終的には”大きな”差になってますよ。

 

 

これはかつての担任だった人に言われた言葉です。

 

てのは嘘なんですけど、

それっぽいことは誰かに言われたことがある気がします。

なんとなく。

 

でもたまに相談をすると冗談抜きでそれくらい良い言葉をかけてくれる存在

それが僕にとっての”担任助手”でした。

何回も彼らと話していく中で、

いつか

これくらい自分に余裕があって、人にアドバイスをすることができるようになりたいと

思うようになりました。

 

これが自分がこの担任助手になりたいと思った理由です。

よくあるような理由かなと思います。

でも自分にとっては大きな決め手だったし、

特には、自分の理想の将来像になるために必要だったからです。

 

 

僕の人生の最終ゴールは、”仙人”になるということです。

”仙人”てなんじゃねそれって思うかもしれませんが、

僕は至って真剣です。

 

僕が最終的に目指す”仙人”は、

みなさんが思うような、髭が生えて杖ついてっていうのではないです。

僕は健康なままコロッと死にたいですもん。

そうじゃなくて僕の目指す”仙人”は、

何に対しても動じることなく落ち着きを払って対応することができる人、

何が起きても心の中ですら気を荒立たせることなく冷静に対応できる人です。

 

だから、最終的なそれまでの過程の中で

”余裕”というものを学ばなくてはならないという所があるので

担任助手になりました。

 

ここまで壮大なものから逆算してなった人は周りにはいないと思うし、

全国的にも少ないと思います。

なので全然参考にしなくていいです。

聞き流してもらっていいです。

 

まあでも今回の僕の話を見て少しでも興味が出た人は

ぜひ担任助手になってみましょう!

 

一緒に働ける日を待ってます。

 

青山学院大学経済学部経済学科 2年 坂井孝綺

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!