ブログ
2021年 8月 4日 ひまわり特訓0804
おはようございます!
ひまわり特訓15日目です。
ひまわり特訓に出て朝時間を有効活用しましょう!!
英語 | 意味 | 英語 | 意味 | |||
land | 【名】土地 | judge | 【名】裁判官 | |||
inn | 【名】宿屋 | aspect | 【名】局面 | |||
bow | 【動】お辞儀する | past | 【形】過ぎ去った | |||
tank | 【名】水槽 | message | 【名】伝言 | |||
appropriate | 【形】適切な | path | 【名】通路 | |||
cause | 【動】~の原因となる | complicated | 【形】複雑な | |||
shine | 【動】輝く | gain | 【動】得る | |||
lack | 【名】欠乏 | |||||
go through | ~を経験する | go on doing | ~し続ける | |||
be proud of | ~を誇りに思う | generally speaking | 概して言うと | |||
be superior to | ~より優れている | go outdoors | 戸外へ行く | |||
out of breath | 息を切らして | make a speech | 演説をする | |||
get hold of | ~をつかまえる,~を理解する,~を手に入れる | as usual | いつものとおり | |||
give ~ a call | ~に電話をかける | be filled with | ~でいっぱいだ | |||
dress up | 正装する | hundreds of | 何百もの~ | |||
pass away | 亡くなる |
それでは校舎でお待ちしております!
東進ハイスクール センター南駅前校
2021年 8月 3日 ひまわり特訓0803
おはようございます!
ひまわり特訓14日目です。
暑さに負けず、頑張りましょう!
英語 | 意味 | 英語 | 意味 | |||
ring | 【動】鳴らす | tour | 【名】旅行 | |||
breed | 【動】飼育する | mood | 【名】気分 | |||
style | 【名】様式 | appeal | 【動】訴える | |||
surely | 【副】きっと | per | 【前】~につき | |||
code | 【名】暗号 | mild | 【形】穏やかな | |||
withdraw | 【動】引き出す | force | 【動】強いる | |||
doubt | 【名】疑い | line | 【名】列 | |||
grip | 【動】握る | |||||
try ~ on | ~を着てみる | put on weight | 太る | |||
come up with | ~<考えなど>を思いつく | be forced to do | ~せざるをえない | |||
recover from | ~から回復する | get hold of | ~をつかまえる,~を理解する,~を手に入れる | |||
go for a drive | ドライブに出かける | take pride in | ~を誇りに思う | |||
hear from | ~から便りがある | account for | ~を説明する,~の原因となる | |||
participate in | ~に参加する | What is the matter with~? | ~はどうしたのですか | |||
(as) compared with | ~と比較して,~に比べれば | break into | ~に押し入る | |||
eat up | ~を食べ尽くす,~を使い尽くす |
それでは校舎でお待ちしております!
東進ハイスクール センター南駅前校
2021年 8月 2日 夏休みの勉強について(高3私文)
こんにちは、坂井です。
最近大学の友達や高校の友達たちとフットサルをよくします。
昼過ぎとか夜とか比較的涼しい時間にやってるはずなのに
暑すぎてやばいです。
日焼けも進みそうです。
半端ない暑さを痛感し、本当に今の季節は夏なんだなと感じます。
そんな半端ない暑さの中みなさんいかがお過ごしでしょうか
クーラーという文明の利器が存在している以上
そこまで長いことじっとしていることに苦は感じないでしょうが、
勉強となったら別ですよね笑
快適に過ごせていたとしても
勉強するにはちょっと腰が重すぎるっていう人多くいると思います。
なので今回は自分の思う受験生の夏休みの使い方を話そうと思います。
①長時間こそ正義ではない
何時間勉強しよう!とか1日の目標勉強時間はこれくらいだよ!!とかって
いろいろ言われていると思います。
それを言われたから、それが終わるまで食事以外では一切席を離れることなくやろう!!!
ってしている人いると思いますが、3科目と少ない科目数ではきついですよね実際。
それが自分に合っているのならいいのですが、大半の人は合わないと思うので、
何か小さな区切りを見つけてそれまで集中して、ちょっと休憩して、
またそこからさらに集中してまた小さな区切りに向けて集中、そしてまた休憩、、、、
って感じで短く集中力をそこに全て注ぎ込むっていうのがおすすめです。
長くなってよく分からなくなってきましたが、要は長いことやり続けるのではなくて
短い勉強を繰り返して集中力を効率よく注ぐっていう事です。
②あえて追い込む
短い時間もそもそも勉強好きじゃないしできないよって人もいると思います。
しかし、そんなことを言っていてはあと5ヶ月もすれば入試本番がきてしまいます。
だから、意地でも毎日ちょっとでもいいから勉強はしなきゃいけない。
なので無理矢理危機感を自分に覚えさせるんです。
昼まで寝るでもいいし、部活でもいい、遊びでもいい
あえて勉強時間を削り楽しいことを他でやることで
自分を窮地に追いやる。そうすればどんなに嫌でもやるしかなくなるし、
集中力も自ずと付いてきます。
自分は受験生の時遅くまで部活をしていたので、②でがんばりました。
自分の思う夏休みの勉強法はこんな感じです。
少しでも参考になればと思います。
自分に合った勉強法と勉強時間で頑張っていきましょう!
青山学院大学経済学部経済学科 2年 坂井孝綺
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!
2021年 7月 31日 8月になりました!
こんにちは、今釘です!
私もついに昨日から夏休みに入りました!
今年の夏休みは、部活がんばるぞ!って意気込んでいたんですけれど、、、
緊急事態宣言が8月31日まで延長になってしまった関係で、活動ができなくなってしまいました…
本当に去年に引き続きもどかしい、悔しい思いです…
でも、こんな状況下でもコロナに負けずに充実した夏にしたいです!
少なくても、まだちゃんとした治療薬がない今、コロナはやっぱり恐ろしい感染症であることに間違いはないです。
なので外出自粛や消毒・マスク・換気など、マナーを守って一緒に頑張っていきましょう!
それでは本題に入りましょう!
本日のテーマは8月になりました!です。
高校生のみなさんは、夏休みが始まって、人それぞれだとは思いますが少なくても1週間くらいは経った頃ですかね…?
どうですか?ここまでの夏休みを振り返ってみて。
8月スタートという区切り目で一旦立ち止まってみて、一緒に残りの夏休みどう過ごすか改めて考えてみましょう!
まずは高校012生のみなさん。
遊びたいですよね!部活忙しいですよね!学校の宿題大量ですよね!
やることやりたいこといっぱいだと思います。
でもだからと言ってそれが、受験勉強をしない理由になるのでしょうか?
少し厳しいことを言うようですが、夏休みも朝から校舎に来て受験生に混じって勉強している子たちがいるのは事実です。
この夏から本気で頑張りたいと、東進にぞくぞくと入学している子たちもたくさんいます。
きっとみなさん心のどこかで、やらなきゃいけないと分かっているはず!
きっと今までの長期休みもそう思っていたのではないでしょうか?
あと1歩!今年の夏は行動に移す夏にしましょう!
高012生のときの努力が、受験において本当に大きな差をもたらします。
心を鬼にして、一緒に頑張りましょう!
私たち担任助手が全力でサポートします!!!
お待たせしました、高3生のみなさん。
勝負の夏ですね。
アツい夏過ごしてますか?
よく、受験生の夏は一生忘れられない夏になるといいますが、これほんとで。
私も不思議なことに去年、大学1年生の夏より、高3の夏の方が鮮明に記憶に残っているんです。
毎日東進に来て勉強だけをしていた、側から見ればなんの代わり映えのない夏だったけど、今のところ人生で1番充実した夏でした。
あの夏頑張ったことが、受験結果に大きく影響したと思うし、自分自身が一皮向けて強くなれました。
踏ん張ってよかったです。
だから、ここまで順調に頑張れている子はそのまま突っ走ってください。
あんまりうまくいってないなって子は、今日以降うまくいくように見直して計画を立ててください。
勉強量に問題があるのか、質にあるのか。
今この瞬間からは、1分1秒無駄にしないくらいの勢いで毎日を過ごしましょう!
とにかく、後悔のないように。
困ったこと、不安なこと、どんな些細なことでも構いません。
何かあったらいつでも担任助手を頼ってください!
一生記憶に残るアツい夏の思い出、一緒に作りましょう!!!
さて、8月どう過ごすか見えましたか?
ゆっくりしている暇はありません!
早速動き出しましょう!!
がんばれ〜!!
北里大学海洋生命科学部2年 今釘穂花
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!
2021年 7月 31日 お世話になった担任助手の話
みなさん!こんにちは!!佐々木です!
ついに大学の前期が終わり、夏休みに入りました~!
といっても、夏休みに何をやるか何も決まっていないので、どうやって夏を充実させようか悩み中です、、、。
海とか花火とか夏らしいものに触れたいなとは思っています( *´艸`)
はい!今回は早めに本題に入っていこうと思います!
今日のテーマは 「お世話になった担任助手の話 ~佐々木編~」 です!
前日の川崎さん同様、私も高校1年生から東進に通っているので、約3年間、本当にたくさんの担任助手の方々と関わり、お世話になってきました。
ということで、本当に悩みました。
もう1回言いますが、誰のことを書こうかなと本当に悩みました。
グループミーティングの担当だけでも6人いて、担当じゃなくてもお世話になった人もたくさんいるので選べませんでした。
その結果、私が今回取り上げるのは、あえて自分の担当ではなかった人にしようと思います!!
その方に特に何をお世話になったのかというと、「精神面」です!!
正直、私はずっと自分はメンタルが強いほうだと思って過ごしてきていました。
成績のことで悩むことはあっても精神面で負けることはないと思っていました。
しかし、ある日、その時は突然訪れました……
受験がどんどん迫っているのに、成績が全然上がらない、、、。
周りの子は点数が上がっている、どうしよう、やばい、どこも受からないかもしれない、、、。
焦りで冷静さを失い、周りが見えなくなって、ひたすら不安になり、過去の自分を責めていました。
そんな時にいつも話を聞いてくれて、アドバイスしてくれて、励ましてくれたのがその方でした。
その方と初めてしっかりと話したのは、高校3年の秋ごろだったと思います。
普通に考えたらすごい遅い時期ですよね。
私たちの学年が受験生の時はコロナウイルスの影響でそもそも校舎が開いてない時期があったので、話す機会がありませんでした。
また、6年間女子校だったせいもあるかもしれませんが、その方はキラキラオーラを放っていたので、話しかけられなくて私が勝手に避けていました笑
(これで誰かわかるかもしれませんね笑)
最初はこんな感じで話すことは全くありませんでしたが、なんだかんだ話せるようになり、いつの間にかにつらい時は話を聞いてもらうようになっていました。
本人はきっと大したことしてないと言うと思いますが、受験期に精神が不安定になっていた私にとって心の内を話すことができる存在がいたのは本当に心の支えでした!
何か悩んだとき、苦しくなったとき、つらくなったとき、誰かに話すだけで心が楽になる時もあります!
それを話す相手が家族でも、友達でも、学校の先生でも、担任助手でも誰でもいいと思います。
担任助手の方たちは優しい人ばかりで、相談したら話を聞いてくれると思うので、話しかけてみてくださいね!
もちろん私もいくらでも相談に乗るので気軽に話しかけてください(*^^)v
今日で7月も終わりです!気を引き締めて頑張っていきましょう!!
日本大学文理学部心理学科1年 佐々木那菜
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!