ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 232

ブログ 

2021年 7月 29日 お世話になった担任助手の話

こんにちは、宍戸です。

先日夏休みに入りました!

なんと学生生活最後の夏休みです。早い、、、

できる範囲で色々な思い出を残していきたいと思います?

 

さて、今日のブログテーマは

高校生の時にお世話になった担任助手の話〜宍戸編〜

です!

 

当時いた担任助手の方全員にお世話になりましたが、特にいつも支えてくださっていたのはグループミーティング担当だった方です。

私は東進に入学するまであまり勉強をしてこなかったので、勉強方法がわからず悩むことがたくさんありました。

その度に時間をとってどうやって勉強するかやスケジュールについて一緒に考えてくれたり、些細な悩みでもなんでも話を聞いてくれていました。

いつも話を聞いてくれたからこそ、悩んでもまた前向きに勉強に取り組むことができていました。

たくさんの不安を抱えていた受験期に常に味方でいてくれる存在がいたことはとても心強かったし、だからこそ最後まで頑張り続けることができたのだと思います。

 

他の担任助手の方にも話を聞いてもらったり、気にかけていただいたり、本当にたくさんお世話になりました。

何気なく受付で交わした言葉に支えられたことも何度もあります。

私が受験を終えて担任助手になりたいと思ったのも、自分が担任助手の方々に支えてもらったように自分も人を支えたい、恩返しがしたいと思ったからです。

 

センター南駅前校には昔も今も、心強い味方でいてくれる担任助手がたくさんいます。

困った時はいつでも頼ってくださいね☺️

 

法政大学社会学部4年 宍戸桜子

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

2021年 7月 28日 ひまわり特訓0728

おはようございます!

ひまわり特訓8日目です!

最近また出席率が落ちてきたので、みなさんぜひ参加してください!

 

respond   【動】応答する   comfortable   【形】快い
logic   【名】論理   pain   【名】痛み
phenomenon   【名】現象   version   【名】…版
mind   【動】気にする   adopt   【動】採用する
theater   【名】劇場   perspective   【名】見通し
mild   【形】穏やかな   advantage   【名】有利
embrace   【動】抱きしめる   apologize   【動】謝る
indeed   【副】本当に        
the moment (that)   ~するとすぐに   take one’s place   ~の代わりをする
Here you are.   はい,どうぞ   excuse A for B   A<人>のBを許す
be familiar to   ~によく知られている   end in   結局~に終わる
contrary to   ~に反して   be accustomed to doing   ~(すること)に慣れている
take place   起こる   set up   ~を設立する
date from   ~にさかのぼる,~に始まる   be willing to do   すすんで~する
succeed in   ~に成功する   shake one’s head   首を横に振る<不賛成を表す>
prevent A from doing   Aが~するのを妨げる        

 

では、校舎でお待ちしております!

東進ハイスクール センター南駅前校

2021年 7月 27日 ひまわり特訓0727

おはようございます!

ひまわり特訓7日目です!

満点目指して頑張りましょう!

nurse   【名】看護師   actually   【副】実は
hit   【動】打つ   audience   【名】聴衆
award   【動】(賞を)与える   instinct   【名】本能
improve   【動】改善する   register   【動】登録する
myth   【名】神話   lively   【形】活発な
gather   【動】集める   prospect   【名】見込み
effect   【名】効果   ethnic   【形】少数民族の
round   【前】~の周りに        
happen to do   偶然~する   on behalf of   ~<人>のために,~<人>に代わって
hurry up   急ぐ   be responsible for   ~に対して責任がある
express oneself   自分の考えを述べる   lose sight of   ~を見失う
be aware of   ~に気づいている   participate in   ~に参加する
prevent A from doing   Aが~するのを妨げる   be capable of doing   ~できる
make for   ~の方へ向かって行く,~に役立つ   to begin with   まず第一に
to be frank with you   率直に言えば   connect A with B   AとBを結びつける
be dressed in   ~の服装をしている        

では、校舎でお待ちしております!

東進ハイスクール センター南駅前校

2021年 7月 27日 【明日まで】 夏期特別招待講習 申し込み締め切り

こんにちは!木村です。

いよいよ私も夏休みに入りました!

受験生が毎日必死に目標に向かって努力をしている中、それに刺激を受け、私も目標を持ちました!

今年の夏は、「料理」をたくさんすることと、「英会話」を毎日続けることが目標です!

 

英会話は、最近TOEICの得点がアップしたり、大学で教授と英語で少しの会話ができるようになったなど効果を

実感していて、モチベーションが上がっています。ですが!!

料理はなかなか時間がとれず難しいです。夏は時間がありそうなのでがんばります。

 

 

さて、今日お話ししたいのは…

夏期特別招待講習の申し込みの締め切りが明日まで!!!!

というお話です。

 

夏期特別招待講習は、90分×5回+修了判定テストを1講座分とする東進の映像授業を体験することができる!

というものです。

 

 

5回分の授業は通常1講座あたり19,250円ですが、講習入会金、テキスト代等含めてすべて無料で受講することが出来ます。

 

また、金額的にお得なだけではありません。授業をするのは、もちろん東進の一流講師陣たちです。

東進の講師は、わかりやすく、また面白おかしく授業を行なってくれるというのが特徴です。

 

苦手な科目や、嫌いな科目でも、東進の授業を受けることで「克服」につながる!と、好評です★

 

インプットレベルの講座から難易度高めの演習講座まで幅広い講座を用意していて、

自分のレベルに合った授業を受けることができます。

定期テスト対策にも効果は抜群です。

 

また、授業1講座分だけではなく、「高速マスター基礎力養成講座」というものもついてきます!

例えばこれを使えば、大学共通テストに出題される英単語1800語を高速でマスターすることができます!

スマホアプリを使って、家でもこの単語の演習ができるため、

東進の校舎にいなくてもスキマ時間を活用して、

この夏で英単語を1800語覚えることができるのです!

 

もう1度言いますが、全て無料です!

お気軽にお申し込みください!

 

少しでも勉強やばいかも?と思った方は

今すぐに行動することが大切です。

夏期招待のお申し込みはこのブログのバナーから可能なので、

危機を感じた瞬間に行動しましょう!

スタッフ一同、皆さんのご来校をお待ちしております!

 

上智大学 総合人間科学部2年 木村若葉

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

2021年 7月 26日 過去問の進め方

 

みなさんこんにちは!田中です~!!

 

ですね。

夏休みですね。(と言いつつ私はまだ夏休みではなく、何なら期末前ですが。笑)

朝活してますか??

私も大学の授業前に結構校舎に来ています!

朝活すると時間を有意義に使えるし、気持ちよくていいです。

朝活しか勝たん!!!LET’S 朝活!!!☆

テンションがだいぶおかしいですが、はい、朝活しましょう!笑

 

さて、今回のブログテーマは、「過去問の進め方」です!!

高3向けの話題になってしまうことをご了承ください……!!

というわけで、過去問の進め方についてお話していくのですが、これではざっくり過ぎるので、いくつかテーマに分けていきますね!

 

①共通・二次それぞれに力を入れる時期

> 共通

3月末から国語のセンター過去問などは始めていましたが、本格開始は5月中旬頃でした。

6月全統までに主要科目中心に年度別 3-4年分

 7-8月は二次対策に力を入れていたので、大問別と年度別少しずつ

8月全統1週間前あたりから9月にかけて主要科目10年分、そのほか5年分を目指す、

といった感じで頑張っていきました。

私は夏休み前に共通に目処をつけて、夏は二次に集中する戦略だったので、あまり参考にはならないかもです。

すみません。

ちなみに、「過去問対策講座進め過ぎたら、直前期に解くものなくなるのでは??」と思っている人がいるかもしれないですが、

秋ごろから各予備校が予想問題パックなるものをリリースし、皆それを利用して勉強するようになります。

そした一度解いたものを何度も復習したりもします。

ですので、心配せずに過去問対策講座は進めちゃいましょう!!

 

>二次

私は 7-8月に5科目10年分ばっちり仕上げました!!

「冠模試が…」というそこのあなた!!

私も5回の冠模試がありましたが、こなしましたよ!!

ストイックになればいけます、頑張りましょう。

早く済ませれば自分の課題解決に避ける時間も長くなりますよ!

 

②過去問進度の決め方

夏休み前面談で既に予定立てをしている方がほとんどだと思いますが、一応お話しておきます!

まず、ペース決めは週ベースで行うのがおすすめです!

私は二次だと、週2年分  or   1年分+冠模試 のパターンがほとんどでした!

 

終わりたい時期をまず決める(これ重要!)→ それまでの週数で割って週ペースを決める!

 

この流れおすすめです!!

ちなみに私は過去問は朝やる派です。本番も朝早いですしね。

基本的に9月くらいには一通り10年分を終えて、そのあともっと遡ったり、単元別等の方法も使って何度も解いて研究する、という作業を重ねられるとベストです!

「暗記間に合わない…」などと言ってペース崩してしまう人がよくいますが、その場合ペースを再度決めなおしましょう!

一度予定が遅れてあきらめていては、そのあと無計画でハチャメチャになってしまいます。

過去問以外もそうですが、予定は崩れたらすぐ修復するのが大事です!!

 

はい、この辺でしょうかね!

テーマがざっくり過ぎて皆さんの求めていることにお答えできているか不安ですが……。

あ、過去問関連でいうと、私は過去問分析ノートをかなり拘って作っていたので、気になる方は校舎で私に話しかけてください!

実物をお見せできます!!

 

ではここらで失礼します!また次回!

 

 

横浜国立大学経営学部1年 田中帆風

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!

************************************

お申込みはコチラ!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!