ブログ
2021年 7月 25日 私のリラックス法
こんにちは!2年担任助手の西村です!
夏が来ましたね!
暑さやセミの鳴き声などでつい鬱陶しいなと思ってしまいます…
そんな時は、青空と綺麗な雲を眺めて心を晴れやかにしてしまおう!という意気込みで生活しています。笑。
みなさんも、夏バテした心身を青空で癒してあげてみてください。笑。
さて、今回のブログのテーマは、私のリラックス法です。
模試や定期テスト、受験などでは緊張してしまうという人が多いかなと思います。
僕自身とても緊張しやすいタイプだったので、
リラックスできる方法を試行錯誤してきました。
なので、どのような方法で緊張を落ち着かせていたのかを紹介し、
少しでも参考になったらと思います!
①音楽を聴く
だろうな!って思いますかね笑
気持ちがガンガンアガる曲を聴いてましたね。
模試の前や受験の前は、ノリノリで会場入りできる状態にしていました!
ノリノリになると、
俺は行ける!
他の受験生より頭良いんだ!
といった具合に強い気持ちを持てたからです!
試験会場ではどうしても周りの人が頭良さそうに見えてしまう…
というふうな人はぜひ試してみてください!
②ゆっくり丁寧に行動する
なんだそれ?って感じですよね。
数学と英語を例に具体的に書きます。
数学のテストで、
時間ない!計算が合わない!手が震えるほど緊張してきた!
ということが僕はよくありました。
その時にめちゃゆっくり計算過程を書くことを意識していました。
普段なら暗算でやる計算過程を書いたり、
字をめちゃ丁寧にしてみたり…
とにかく、ゆっくり丁寧に!を意識していました。
英語では、長文の内容が中々入ってこない時に、
普段なら構造のマークをせずに読めるところを、
丁寧にカッコを使って構造を捉えていったりしました。
焦って緊張が高まった時こそ、丁寧に問題を解くのが自分には効果的でした!
ぜひ参考にしてみてください!
いかがでしたか?
リラックス方法は人によって特有なものがあるかと思いますので、
色々な人の例を聞いてみると良いかなと思います!
ぜひ校舎で私たち担任助手に聞いてみてください!
東京理科大学 工学部工業化学科 二年 西村英太郎
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!
2021年 7月 25日 合格につながった夏休みのルーティーン
こんにちは、常峰です!!
最近はオリンピックを見て、久しぶりにスポーツしたいなぁと思いつつも、外の暑さに負けて涼しい部屋の中でおとなしくしています(笑)
この夏は、家の中で読書をする時間と料理をする時間をたくさん取って、自分磨きに多くの時間を使ってみたいと思います!!
さて今日のブログは、夏休みのルーティーンについてです。
私が高3のときに、勉強面・生活面でルーティーンをつくって行動していたので、それぞれ紹介してみたいと思います。
勉強面では、1日の中で毎日やることを固定する時間と、日によってやることを変える時間を分けていました。
具体的に言うと、こんな感じです。実際の私のスケジュールをご覧ください!↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5:55 起床
6:00 勉強開始
英単語・古文単語・漢文句法のインプット
7:00 校舎へ向かう
8:00~20:30 過去問や問題集など
21:30~23:30 日本史インプット
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
見てもらえるとわかる通り、暗記系に使う時間を固定していました。
また、校舎開館前と閉館後の時間にやることを毎日固定することで、自宅でも勉強する癖をつくれるように意識していました。
続いて、生活面でのルーティーン。
生活面では、帰宅後にお風呂→ご飯という流れで過ごすようにしていました。
すごく細かいことですが、こうしていたのにはちゃんと理由もあります!笑
私はいつもおなかがすいているので、帰宅後ももちろんお腹がペコペコでした。
ここで、お腹はすいているけど、あえて先にお風呂に行くという選択をします。すると、ご飯の食べたさからか入浴の時間が自然と短くなり、10分以内でお風呂から出てこれるようになりました◎
これが勉強時間の確保につながり、周りよりも多く勉強時間を確保できていたと思っています。
「時間は自分でつくるもの」とよく言われますが、本当にその通りだと思います。
受験生によって時間ほど大切なものはないですよね。入試が近づくにつれて時間が惜しくなってきます。今のうちから自分で時間を見つけ出し、時間を大切にする癖をつけてほしいなと思います。
少し話がそれてしまいましたが、以上が私の夏休みにやっていたルーティーンです。
みなさんにとって少しでも参考になればうれしいです。
夏はまだまだ始まったばかり!一緒に夏を駆け抜けましょう!
早稲田大学社会科学部2年 常峰菜生
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!
2021年 7月 24日 ひまわり0724
おはようございます!
ひまわり特訓6日目です!
満点目指して頑張りましょう!
今日の単語・熟語です!
dull | 【形】退屈な | pity | 【名】哀れみ | |||
passage | 【名】文の一節 | swallow | 【動】飲み込む | |||
steel | 【名】鋼鉄 | physical | 【形】肉体の | |||
neither | 【副】どちらも~でない | county | 【名】郡 | |||
accommodation | 【名】宿泊 | problem | 【名】問題 | |||
bear | 【動】我慢する | debate | 【名】討論 | |||
laboratory | 【名】実験室 | charity | 【名】慈善 | |||
effect | 【名】効果 | |||||
on purpose | わざと | take place | 起こる | |||
be content with | ~に満足している | not yet | まだです | |||
be anxious about | ~を心配している | get lost | 道に迷う | |||
at one’s best | 最高の状態で, 最盛期だ | result in | ~の結果になる | |||
under way | 進行中で | make a mistake | 誤りを犯す | |||
put~in order | ~を整頓する | be concerned with | ~に関係している;関心がある | |||
at the cost of | ~を犠牲にして | and so on | ~など | |||
think of | ~のことを考える,思いつく,思い出す |
満点目指して頑張りましょう!!
東進ハイスクール センター南駅前校
2021年 7月 23日 私がこの大学・学部を選んだ理由 大形ver
こんにちは!大形です
皆さんもそろそろ夏休みになりましたか?
わたしはもうすぐ夏休みになります!
その前に、あと少しレポートを仕上げる必要があります…頑張ります!
また、今年の夏休みはあることに挑戦しようと思っています。
何だと思いますか?
正解は~~~
ギターです!!
夏休みが終わることまでにどこまで上達できているかが楽しみです
だいぶ話が長くなってしまいましたが、
今日のブログのテーマは
私がこの大学・学部にした理由です
正直言うと、私が志望校を早稲田大学国際教養学部に決めたのは、ほんの小さなきっかけからです。
それは、自分の志望校や将来の夢を話す機会があったのですが、その時にある方の海外で日本語教師になりたいという話を聞いて、なんてかっこいい夢なのだろうと思ったことがきっかけです。笑
ちょうどその当時は、洋画にはまり英語が好きになり始めた時期だったので、国際系の学部にいきたいと強くなっていました。
いろいろある大学・学部の中でなぜ私が早稲田大学国際教養学部を選んだのかというと、理由は主に3つあります
①留学制度が整っているから
早稲田大学は留学制度が整っています。
留学に興味のある方、一度「早稲田大学 留学」で調べてみると面白いと思います!
今の時代、言語は学ぼうと思ったらどこでも学ぶことができると思いますが、異文化を理解するには実際に体験しないと理解できないだろうというのが留学したい一番の理由です。
私の学部では、卒業するために1年間の留学が必要なので、私は今留学に向けて検定をとったり、大学のことを調べたりしています。
②リベラルアーツ教育だったから
いくつか興味のある職業はあったのですが、どれも浅い知識しか持っておらず、そんな知識だけで自分の将来の夢を決めたくないと思ったことが大きいです。
半年間リベラルアーツ教育を行ってみて思ったことです。
どの授業も大変興味深く、さまざまなことを学べるのは本当に楽しいです。
ただ、横に広く学ぶ教育のため、授業によっては専門性が薄くなってしまうこともあるのかなと思います。
将来の夢がはっきりと決まっている人は、少しニーズに合っていないような気がしますが、将来の夢で悩んでいる人たちは、一度リベラルアーツ教育のことを調べてみると面白いと思います!
③早稲田大学だったから
早稲田大学だったからというのは、国際系の学部の中で一番くらいに偏差値が高かったということです。
志望校を決めたころ、志望校は早稲田大学ですということは本当に恥ずかしいぐらい、学力が低かったですが、
目標を高くということで、早稲田大学を志望校としてきました。
以上の3つが私が志望校を選んだ主な理由になります
私が大学選びでみなさんに言いたいことは
はやめに調べようということです!
憧れの大学を調べると気分があがりませんか?
勉強のモチベーションアップにつながると思います
また、後伸ばしにしていると結局おざなりになって、後悔することもあるでしょう
去年受験生として過ごしましたが、特に直前期になると大学について調べる時間さえもったいないと思ってしまします。
余裕のあるうちに、大学・学部を調べることを強くおすすめします!!
せっかくの夏休みなので皆さんぜひ調べてみてください!
早稲田大学国際教養学部1年大形真菜
************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************
お申込みはコチラ!
2021年 7月 22日 ひまわり特訓0722
おはようございます!
ひまわり特訓4日目です!
昨日は答えなしのものを誤って載せてしまい、申し訳ありませんでした、、。
今日こそちゃんとしたものを載せるので、満点目指して頑張りましょう!
今日の単語・熟語です!
英語 | 意味 | 英語 | 意味 | |||
supreme | 【形】最高の | sufficient | 【形】十分な | |||
observe | 【動】観察する | pause | 【動】小休止する | |||
cast | 【動】投げる | security | 【名】安全保障 | |||
bless | 【動】祝福する | assume | 【動】…だと思う | |||
mayor | 【名】市長 | broadcast | 【名】放送 | |||
interpret | 【動】通訳する | contrast | 【名】対照 | |||
slight | 【形】わずかな | plain | 【形】質素な | |||
technology | 【名】科学技術 | |||||
in fashion | 流行して | used to do | ~するのが常だった | |||
look like | ~のように見える | set up | ~を設立する | |||
be suitable for | ~に適している | along with | ~といっしょに,~のほかに | |||
A rather than B | BよりむしろA | give birth to | ~を生む | |||
make a mistake | 誤りを犯す | take turns (at) doing | 交替で~する | |||
cheer up | ~を元気づける | distinguish A from B | AとBとを区別する | |||
as long as | ~する限り<時間>,~さえすれば<条件> | lose a game | 試合に負ける | |||
express oneself | 自分の考えを述べる |
それでは、8時に校舎でお待ちしています!
東進ハイスクール センター南駅前校