ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 4

ブログ 

2025年 8月 30日 夏休みの学習習慣

こんにちは!

いよいよ8月も残り2日になりましたね。

最近は風が冷たくなってきて、秋が近づいてくるのを感じれられる瞬間が増えてきて、個人的にとてもうれしく思っています、が

もう9月!つまり学校!!

受験生の皆さんは、夏休みで夏休みで勉強習慣をつけたところだと思いますが、学校が始まると、今までの生活リズムとは大きく異なってきます。

そこで、夏休みの習慣をどのように秋以降、活かし、変えていくべきなのかについてお話します。

 

まず、前提として、これから先、夏休みのようなまとまった勉強時間が取れる機会はほとんどなくなります。

そんな中で、私が意識するべきだと感じたポイントは次の2つです。

①過去問はまとめて解く

②なるべく毎日全教科に触れる

 

①過去問はまとめて解く

毎日1科目ずつ過去問を進めるよりも、本番と同様にある程度まとめて解いたほうが、脳が疲れてきたときに、自分がどのようなミスをするのかどのような問題で集中が切れるのかが分かり、より、本番を意識した対策ができると思います。

平日だとなかなかまとまった時間を確保するのは難しいので、休日にまとめて演習するのがおすすめです!

 

②なるべく毎日全教科に触れる

夏休みは長時間の勉強に飽きないようにするためにも、いろいろな教科、科目に毎日触れていたという人が多いと思います。ぜひ、その勉強の仕方を、限られた時間の中でも続けてください!

このメリットは、

・記憶が定着する

・思考力が維持できる

などがあります。これからは苦手の克服も重要ですが、取れる科目を確実にとれるようにすることも同じくらい重要です。

自分の総合点をあげるために、バランスも意識して取り組めるといいですね

 

夏は終わりますが、今一度、気を引き締めて勉強していきましょう!

 

東京科学大学理学院1年 髙松ひなた

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2025年 8月 29日 志望校決定〜オープンキャンパスに行って〜

こんにちは!8月ものこり数日となってしまいました!夏休みはいかがでしたか?人それぞれだと思いますが、一瞬だったと感じている人が多いという印象です!ここで燃え尽きないで頑張りましょう!

 

さて今回のテーマですが、「志望校決定〜オープンキャンパスに行って〜」です!

 

時期的に高校1年2年生むけかなと思います。大学受験の内容は志望校で大きく変化していくのはもちろんですが、これは今後の人生にも大きく関係します!その大学について調べ、知る必要がありますがそこでオープンキャンパスはとてもよい判断材料になります。まだ決まっていないという人は決める際に参考にしてみてほしいです!

 

今回のテーマにもある通り志望校を決めるにあたってオープンキャンパスというものはかなり重要です。そもそもオープンキャンパスとは?というところから紹介します!

 

オープンキャンパスとは、大学や専門学校などが高校生、受験生に向けて校舎を開放し学校の雰囲気や学びを体験できるイベントのことを指します。

 

参加することで様々なことが知ることが出来ます。具体的には、キャンパスツアーによる教室食堂図書館の見学在学生との交流から学校生活サークル等について聞けたり模擬授業から研究内容紹介などから大学の雰囲気や特徴をつかむことができます!

 

他にも入試、進学に関する話も聞くことが出来て、入試方式レベル感もわかりますし、AO・推薦入試を考えているならエントリーの流れや面接の話を聞くよい機会になると思います。

 

また実際にキャンパスに自ら行くことになるので通学の雰囲気も感じることが出来ます!通うことになるかもしれないので通学が現実的かどうかも知っておいた方がいいです!

 

そのため、パンフレットやサイトだけではわからない大学の雰囲気を知ることができたり、さらに複数の大学と比べることで自分に合う学校を見つけやすくなります!

 

つまりオープンキャンパスとは大学について詳しく知ることが出来るほかに本当に通いたいと思えるかどうかを確認する場所になっています。

 

大学は人生を大きく左右します。

 

そのため、志望校は単に偏差値の高さや有名さで決めるのではなく、自分の関心将来像を照らし合わせて決める必要があります。その判断を支えてくれるのがオープンキャンパスになっています。受験勉強を進めるにあたっても「なぜその大学を目指すのか」という理由が明確であるほど、学習のモチベーションになります。オープンキャンパスを活用して自分にあう大学を見つけ、その経験を志望理由へとつなげていくことが納得のいく進路選択への第一歩になります!

 

オープンキャンパスは多くの学校で7月下旬から8月上旬に開催することが多いので今の時点ではほぼ終了しています。しかし一部の学校では入試説明会や個別説明会という形で実施していたり、これからの時期の学園祭に合わせてキャンパス公開をする大学もあるので志望校を決めようとしている方はぜひ調べてみてください!

 

法政大学 生命科学部2年平川大聖

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

2025年 8月 27日 夏休みも終わります

みなさん、夏休みはいかがでしたか?

予定通りに勉強が進んだ人もいれば、思うように勉強できなかった人もいると思います。

思うように勉強できなかった人は、ここからが本当の勝負です。夏休みを「やり直せなかった…」と後悔するのではなく、反省を生かして秋以降の勉強を修正していけば十分に巻き返せます。

一方で、予定通りしっかり勉強できた人も油断は禁物です。ここで「やり切った」と気を抜いてしまうと、せっかく積み上げた努力の水準を下げてしまいます。むしろ、この水準を保ち続けることこそが合格への最短ルートです

そして、この時期に特に注意してほしいのが「燃え尽き症候群」です。

実際に僕自身もこのタイプでした。夏休みは毎日14時間勉強していましたが、夏明けの模試で思うように結果が出ず、ショックで1週間も勉強をサボってしまったんです。どれだけ夏に頑張れても、そこで一気に勉強量を減らしてしまえば、夏の努力の意味が薄れてしまいます。

さらに、夏休みが終わると学校の授業や課題、定期テストも始まり、思うように勉強時間を確保しづらいかもしれません。ですが、ここから過去問演習や単元ジャンル演習、併願校の過去問など、やるべきことはまだまだたくさんあります。気を抜かずに取り組みましょう。

そして大事なのは、夏の努力がすぐに結果につながらなかったとしても、勉強をしてきた「事実」は決して消えないということですどこかで必ずその努力が活きる瞬間がやってきます。

だからこそ、ここからは 「夏の努力を無駄にしない」 という意識で、着実に積み重ねていきましょう!

一緒に最後まで走り抜けましょう

 

 

明治大学理工学部2年 伊藤 玲王
(さらに…)

2025年 8月 26日 8月共通テスト模試の復習について

こんにちは!今野です!

最近は台湾に行ってきました!中国語が全く話せないので現地で買い物などできるか心配でしたが、日本語が通じる所がたくさんあって、楽しく過ごせました!

 

さてみなさん8/24の共通テスト模試お疲れ様でした!夏休みに成果は出せましたか?

夏休み毎日15時間も勉強したのに結果が出なかったという人もいると思います。勉強の成果はすぐに現れてくるものではありません。秋にある模試などで結果が出てくることが多いですよ!(実際私もそうでした)

 

とは言っても復習は大事!ちゃんと復習をして次回に活かしていきましょう!

英語はわからなかった単語の意味を調べることや、読み終えなかった文章を時間制限なしで読むことをしてみましょう!時間制限なしで問題を解いたらどれくらいのの点数が取れていたのかを知っておくことは、とても大事ですよ!!

 

国語は、古文単語、現代用語、漢字など絶対に落としてはいけない問題を徹底的に見直しましょう!読解については解説を読んで自分の考えとの相違点を見つけましょう!

 

社会は、自分の間違えたところを教科書や参考書にチェックしておきましょう!社会はまた同じ問題が出る可能性があります!次こそは絶対に間違えないように復習しましょう!

 

8月の共通テスト模試の復習をちゃんとして、次に活かしていきましょう!!

 

上智大学総合人間科学部2年 今野結菜

2025年 8月 25日 大学生の留学について

こんにちは!矢島です。もう8月も残り一週間ほどになりましたね。時の流れはとても早いですね、、

私は先月、人生初の夏フェスに参加してきました!!!私はサマソニに行ったのですが、ずっと屋外にいたのでとても焼けました。。

思っていた以上に近くでアーティストを見ることができて圧倒されました(T-T)

 

さて、今回のテーマは、大学生の留学についてです!

みなさんは留学に行ったことはありますか?

もしかしたら学校で二週間の短期留学のプログラムがある人もいるかと思います。

大学にも留学の制度があります!休学して1年留学をする人もいれば海外の大学に通いそこで単位を取ることもできます。

 

実は私の学科では、2年生の後期は全員留学が必須なんです!

もちろん留学に行かないと大学を卒業できないので、2年生の後期の単位を海外の大学に通いながら取ります。

留学に行ける国にも選択肢があり自分が行きたい国に行くことができます。

私は8月31日から半年間カナダカルガリー大学に留学する予定です!

カナダはホストファミリーなのでどんな人なのか、今からとてもわくわくしています。

最近だと半年間分のパッキングをしなければいけないので買わないといけない物を毎日考えながら少しずつ準備を始めています。

 

留学に行くことは学生の特権だと思います。自分の行きたい国で現地の人とコミュニケーションを取りながら英語力をあげることで自分に自信を持つことができ、将来の視野が広がります。

今少しでも留学にいきたいと思っている人がいたら絶対に行動に移すべきです!

私は行動に移すことが苦手なタイプなのであえて留学必須の学科にいきました。

ほんの少しの勇気が将来の可能性を広げられるチャンスだと思うのでぜひ大学生になったら留学行きたい人は行ってほしいです!

 

 

明治学院大学法学部グローバル法学科2年矢島理沙

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!