ブログ
2025年 2月 22日 新高2の文系がやるべきこと
こんにちは、柳本です!
本日2月22日はにゃん、にゃん、にゃん!
猫の日ですね!😼
猫派として大変喜ばしい1日です。
関西大学の宮本教授によると、2025年の猫の経済効果、「ネコノミクス」は
約2兆9086億円と推計されるそうです!すごい。
さて今日のテーマは「新高2の文系が今やるべきこと」です!
受験が終わった高3が増えてきて、校舎が少し空いてきましたね。
そして、そろそろ新しい学年に切り替わりますね!
新高2の文系のみなさん、志望校は決まっていますか?
なんとなく勉強をするより、目標があった方が絶対やる気も出るので
是非新年度になる前に決めてみてください!
しかし、私立志望だとしても
数学にはしっかり取り組むことをおすすめします!
私は私立文系の商学部ですが、
大学になってからも授業で数字を扱ったり、計算をしたりすることはありました!
私は数学には取り組んでいた方なのでそれほど困りませんが、
人によっては苦しんでいます!
数学に取り組んで人生において損はないので、
受験生になるまでは学校の授業も試験もしっかり取り組むことがおすすめです!
あとは何と言っても英語の基礎、単語や文法などにしっかり取り組んでおくと
受験生になったときにも楽になります!
基礎固めがしっかりできていると演習の時間がたくさんとれると思います!
本当に高速基礎マスターを毎日こつこつやることをおすすめします!
今できてない人は今日から毎日取り組みましょう!
4月末までに英語の高マス4冠しましょう!
新学年への最高のスタートが切れるように、頑張りましょう!
全力でサポートします!
明治大学商学部商学科3年
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2025年 2月 21日 新高2の理系が今やるべきこと
どうも青山です
大学生になってから長期休みはそこまで頭を使う機会が少なく、
意識して頭を使わないとなまってしまう気がして、最近は暇なときに
そろばんをはじいてある程度をキープできるようにしています。
ある程度本気で向き合ったときに自分がどれくらいまで成長できるのかを
楽しむのも一興ですね。
さて、今回は”新高2の理系が今やるべきこと”という
テーマで話していきます!
理科科目は人によると思いますし、自分は物理化学受験だったので
生物に関してそこまで詳しくなくて、深い話ができないことも考えて
全員が基本的に使う数学に関して話したいと思います。
数学の単元に優先順位をつけるために、自分は”単元間のまたがり”を
重要視するべきだと考えています。
またがりとはその単元が独立した概念であるか、
ほかの単元と組み合わさった問題の出題がされる概念
であるかということです。
具体的にまたがりが大きい単元としては、二次関数や三角関数、
小さい単元としては、データの分析や図形・整数の性質
などがあげられると思います。
独立した分野であるならば、理解の不足は他単元に影響はありませんが
またがりが大きい単元では少しの知識漏れ、理解不足が
今後学習する単元の理解における障壁となりえます。
特に数3C まで使う人は基本的に独立した単元は数3C ではなく、
今までの理解をベースに話が展開されるためより意識して
もらえるとよいポイントになるかと思います。
自分が苦手に感じているかという主観も重要だと思いますが、
ここにぜひ新たな視点として加えてみてください!
今のうちから効率よい勉強をできるなら心がけていきましょう!
慶應義塾大学理工学部3年 青山
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2025年 2月 20日 私大入試から国立二次までの時間の使い方
こんにちは! 岸和田です!
遂に、遂にJリーグが開幕しました!
昨シーズン終了から今まではなんともいえない虚無感に襲われていましたが、ここからまた僕の生活に色彩が戻ってきそうです
今日のテーマは「私大入試から国立二次までの時間の使い方」ということで、明後日の早稲田大学社会科学部の入試で私大は一区切りし、そこから残すは25日からの国立入試という人がほとんどだと思います
この一週間もない期間、逆に何をすればいいか分からなくなる人もいるのではないでしょうか
僕の中での結論としては、「穴埋め」です
ここまでくると基本的に過去問は一通り演習してるはずで、新しい問題に触れてその足りない点を定着させるだけの時間はないので、今までやってきたことの中で不明瞭な箇所を固めることがこの一週間弱では「タイパ」が良いと思います
勉強を進めていくと不安な部分が数多く出てきてしまうかもしれませんが、上手く優先順位をつけて、あくまで
冷静に時間を過ごしてください
入試前僕からのメッセージとしては最後になりますが、緊張は闘う準備ができている証なのでそれは押さえつけようとするのではなく受け入れて、今の自分の最高を発揮してきてください!!
東京大学農学部3年 岸和田翔平
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2025年 2月 19日 新高3生の平日の過ごし方
こんにちは。齋藤です。
以前のブログで桜味が好きだと紹介しました。
最近桜味がたくさん発売されはじめました!!
つい先週まではバレンタインでチョコレートだらけの世界でしたが、
もう今は春を感じさせる商品ばかりですね。
私はさっそく毎朝桜ラテを飲んでいます。
幸せな季節です🌸
春、ということは新年度の始まりですね。
考えてみると私は大学生活が折り返しのようです。
あっという間で現実だとは思えませんが精進していきたいです。
今回は新高3生の平日の過ごし方について話そうと思います。
高校2年生のみなさん!
いよいよ学年が変わり、本当に受験生になります。
真の受験生になるためには、まず今までの生活を見直す必要があります。
志望校と自身の現状の差を把握して、
その差を少なくしていくためにはどのくらい、何を勉強すべきなのか
逆算して計画を立てましょう。
全国のライバルたちも受験生になるとより気合を入れてきます。
そんな中を勝ち抜き、合格するためには努力量を増やすしかないです。
多くの人が今よりも勉強量を増やす必要があると思います。
部活があったり、習い事があったり、、、と忙しい人もいると思います。
が、隙間時間を有効に使って自分の最大限の努力をしてみてください。
きっと未来の自分の役に立ちます。
今から自分に負荷をかけて勉強することは、間違いなく合格への大きな第一歩になります。
みなさんは夏休み15時間机に向かいます。
そのために今のうちから鍛えておきましょう🔥
1人で計画を立てるのは中々大変だという方は
一緒に計画を立てましょう!
いつでも受付に来てくださいね😊🍀
法政大学経営学部2年齋藤
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2025年 2月 18日 新高三の土日の過ごし方
みなさん、お久しぶりです。
稲葉です。
色々な人のブログにもあったかと思いますが大学生は絶賛春休み中です。
私は3月にタイと草津に行ってきます!
長い長い春休みなので時間を有効的に使いたいと思います。
さて、今日のテーマは「新高三の土日の過ごし方」です。
新高三の皆さん!
普段、土日はどのように使っていますか??
部活で一日が終わったり、友達と遊びに行ったり、、、
もちろん!勉強以外のことを精一杯楽しむのはとても良いことだと思います!
というか、高校生の頃にしかできないことは今のうちにたくさんやっちゃってください!
しかし!入試までの時間も刻一刻と近づいてきています。
周りの子たちと差をつけるには今がとても大事な時期です。
部活生は朝に1コマ受講を受けたり、部活前に校舎に来たり。
遊ぶ予定がある日も午前中は勉強の時間にあてたり。
4月になると全国の高三生が勉強を始めるので今が周りと差をつけるのは今がチャンス!
応援しています。
法政大学2年 稲葉湖
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!










