ブログ
2025年 10月 3日 他己紹介リレー(山田→長谷川)
こんにちは!
最近は朝と夜涼しくて秋を感じます✨
そろそろチョコパイの季節なのも嬉しいです♩
今日も他己紹介です!
多田さんに前回紹介してもらった文を呼んで心が温かくなりました☺️嬉しいです💝
今回は山田→長谷川担任助手です!
同じ学年で私自身、長谷川と呼んでいるので、そのまま続けます
長谷川は中高一貫男子校のサレジオ学院出身で、今は横浜国立大学理工学部に通っています!
中高ではなかなか珍しいジャグリング部に所属していたそうです!文化祭などで披露しているというのも聞いたことがあります♩
大学ではダンスサークルとボドゲサークルに所属しています!夏休みは合宿に行ったりなど真面目にサークルしてるイメージです⭐️両立できているのが羨ましいです、、!
長谷川とは高校2年生のときのTMが一緒でしたが実は、、中学受験塾が同じでした^_^
当時目が悪すぎてTMで顔がはっきり見えてなかったのですが、声の感じがなんか似ている気がして、よーくみたら見覚えのある人でした笑
相変わらず声が大きいのは変わらないなーという感じです✨
長谷川といえば、先ほど言ったように声がよく通ります。
受付でも生徒と明るく話している印象がありますよねっ!
生徒とも担任助手とも仲がいいイメージです♩いい意味で同級生みたいな感覚をもてると思います笑
まだ話したことないよーっていう子はぜひ!受付等で声をかけてみてください!なんでも優しく話してくれるはずです!!
そういえば長谷川は最近免許合宿に行っていました。きっと取得できたと思うので、いつか1年同期でどこか連れて行ってくれるのを楽しみにしてます^_^🌙
明日は長谷川→平川担任助手です!!
今月まだまだ他己紹介リレーは続くのでお楽しみに!
明治大学理工学部1年山田
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2025年 10月 2日 他己紹介リレー(多田→山田)
こんにちは!多田です
私は今免許を取るために奮闘中なのですが、昨日無事に仮免許を取得することができました!
秋の紅葉をドライブするのが楽しみでしかたないです🍁
最後まで頑張りたいと思います!
さて、今日のテーマはみなさんおまちかね(?)の他己紹介です!
前回は私の担当生徒だった山崎さんにいろいろ紹介してもらえてニコニコしてました😊
そして今日私が紹介するのは…
いつもかわいい笑顔でみんなに幸せを届けている🍀
さえちゃんこと山田早栄担任助手です!
みんなも私もさえちゃん呼びなのでここからはさえちゃんと書かせてもらいます
さえちゃんは中高一貫女子高の田園調布学園出身で、今は明治大学理工学部建築学科に通っています!
そして彼女は根っからの阪神ファンで、この間幼少期に阪神の応援に行ってる写真を見せてもらいました🐯たしかトラのぬいぐるみを抱えていたような…かわいかったです!
こんな小さい時から今まで阪神を推し続けていて、とっても一途でトラも大喜びですね💓
大学生になってからもよく野球観戦に行っているみたいです
野球好きなみなさんはぜひたくさん話しかけてみてください!
私から見たさえちゃんは人懐っこい小動物みたいな感じです
今まで私が出会ってきた人の中でトップレベルの人懐っこさを誇っています✨
基本的にいつもご機嫌でるんるんしていて、わーい!って言ってます笑
生徒のみなさんも感じているかもしてませんが、ほんとに誰とでも仲良くなれるんじゃないかってくらい気さくですよね!
実際に先輩の担任助手にもニコニコたくさん話しかけている姿をよく見てほっこりしています☺️
ふわふわしたイメージもありますが、たまにズバッと冷静なことを言うのもかなり面白いです笑
そんないつもご機嫌で楽しそうなさえちゃんですが、東進の仕事となると素晴らしい責任感とクオリティで全うしてくれます
建築学科というだけあって(?)校舎に貼ってあるポスターなどの掲示は、きれいでわかりやすいデザインのものを作ってくれます!
そして与えられた仕事はしっかり全うしてくれるので期待の新星です🌟
そんなストイックさは生徒時代からで、夏休みは朝登校常連組でしたし、欠かさず毎日校舎に来て閉館まで確実に勉強していました!
かっこいいですね!ギャップ萌えです
そんな魅力あふれるさえちゃんなので、みなさんたくさん話しかけて仲良くなってくださいね♩
この企画で担任助手について知ってみなさんが校舎に来るきっかけになったらうれしいです!
次回は他己紹介(山田→長谷川)編です!
お楽しみに😊
立教大学法学部4年 多田
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2025年 10月 1日 他己紹介リレー(山崎→多田)
こんにちは。山崎です!!
皆さんは夏休みで燃え尽きてしまったり、疲れてしまったりしまっていますか?最近、疲れた…という声を多く聞く気がします。私も受験生時代この時期は本当に辛かった思い出があります。みんなが疲れているからこそ、今頑張ればライバルより少し前に行ける!!と信じて頑張ってください。
疲れてしまったら担任助手に話しかけたり、このブログを見て元気を出してもらえれば本当にうれしいです!!
本日から、担任助手がお互いを紹介しあう、他己紹介リレーを行います!!
山崎→多田→山田→長谷川→平川→髙松→市川→小髙→今野→黒田→松村→齋藤→伊藤→前田→岸和田→松田→青山→山崎、今野→矢島、伊藤→佐久間
の順で行うので楽しみにしていてください!!
私は受験生時代この企画が大好きでした。ぜひ温かい目でご覧ください。
さて本日は!!
わたくし山崎が四年生の多田さんを紹介します!!
まずは基本情報から…
名前:多田菜摘さん
大学:立教大学法学部法学科
学年:四年生
夢・志:日本の教育格差を是正すること
最近:自動車免許取得のために奮闘中!!
では「多田さんといえば○○」を3つ紹介していきます!!
①多田さんといえばアイドル好き
多田さんは女性アイドルグループ、特に乃木坂46が好きです!お姉さんもアイドル好きで一緒にライブにいったりもするそうです。一人っ子の私からすると姉妹で一緒に推しのイベントに行けるなんて、とっても憧れます!!
アイドル好きになったのは曲が素敵だったからだそうです。その日の気分によって聴く曲を変えているそうです!!多田さんの笑顔の活力はアイドルの楽曲なのかな…なんて思いました。やっぱりアイドルって凄いですね!!
でも、やっぱりいつも明るい多田さんはみんなのアイドルです!!
②多田さんといえばバイオリン
中学時代に部活で器楽部に入って、バイオリンを始めたそうです。今は大学のオーケストラサークルの発表会に向けてブラームス交響曲第一番を練習しているそうです。
私は中学の音楽の授業でバイオリンを少し弾いたことがありますが、本当に難しい楽器ですし、楽器を習得するには、忍耐力も必要だと思うので長い間バイオリンを弾いている多田さんには尊敬しかないです!!
③多田さんといえばお菓子
多田さんはお菓子が好きです。甘い系からしょっぱい系まで様々なお菓子に詳しいです!!
特にグミの話をするととまらないです!!日本グミ協会のインスタグラムをフォローしているそうで、新作グミをたくさん食べているそうです。グミを食べたくなったら多田さんにおすすめを聞くといいかもしれませんね!!
最近好きなグミはピュレグミの洋梨とフィットチーネグミのマスカットだそうです。ぜひ皆さんもご賞味ください!!
以上多田さんの紹介でした。
私は受験生時代、優しい言葉から厳しいアドバイスまで沢山頂きました。その言葉によって大変な受験を支えて頂きましたし、今の充実した大学生活を送れているなと思います。この場を借りて感謝申し上げます!!
皆さんも多田さんと沢山話して、過酷な受験期を乗り越えてください!!
青山学院大学文学部比較芸術学科1年 山崎愛佳
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2025年 9月 30日 残り少ない模試に向けて
こんにちは!昨日に引き続き松村です。
最近涼しくなってきましたね。
先週の金曜日に急に涼しくなって以降温度変化はあるものの、かなり秋を感じています
私は夏より冬派なので、これからの季節が楽しみで仕方ありません☺
この秋は去年行くことができなかった紅葉狩りと、近所の金木犀を探す散歩に行きたいなと思っています。
さて今回のテーマは「残り少ない模試に向けて」です!
みなさん、今年度の残りの模試はいくつあるか知っていますか?
東進模試のスケジュールでは、全員が対象となるであろう模試は
11/2 全国統一高校生テスト
11/23 早大慶大模試・上理明青立法中模試・国公立大記述模試・関関同立模試
12/21 共通テスト本番レベル模試
の3回しかありません。
受験生の皆さんの中には、11/23の模試は受験しないという人も多いと思うので、
そんなみなさんはあと2回で本番です。
他には、東大模試、京大模試といった大学別の「冠模試」と呼ばれるものしかありません。
そんな残り少ない模試を最大限活用するためには、ただ受験して判定を見ればいい訳ではありません。
いくつかポイントがあるので、紹介していきます!
1つ目は、「自己採点をする」です!
共通テストでは、自己採点の結果から出願する大学を決めることになります。
そのため、本番で自己採点をしないのはかなり致命的です。
自分の解答を問題用紙にメモして、模試が終わったら自己採点をする、という習慣はつけておきましょう!
2つ目は、「志望者の中での順位を見る」です!
東進の模試は東進に通っている生徒だけでなく、多くの人が受験します。
特に11/2の全国統一高校生テストは東進生以外も受験料が無料のため、いつもより受験者数も増えることになります。
そのため、より自分がどのくらいの位置にいるのかを把握しやすくなっています。
志望者内順位を確認することで、自分が実際の試験で定員内に入れているのか、を大まかに知ることが出来ます。
また、東進の模試では志望者のボリュームゾーンなども表になっているのでわかりやすいです✨
3つ目は、「復習をする」です!
これは本当に当たり前のことです。
模試で出来なかったという事は、身についていないという事です。
本番で出題されたときには絶対に解けるよう、復習して確実に身につけましょう!!
今日で9月も終わりです。残りの3か月と少し、有意義なものにしていきましょう!
横浜市立大学医学部看護学科 松村杏樹
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2025年 9月 29日 受験を頑張れたきっかけ
こんにちは!松村です
最近どんどん日が短くなってきていますね。
夏の間は19時でも全然明るかったのに、今は6時で真っ暗ですね。
調べてみたら、今日9月29日の日の出は5:34、日の入りは17:27でした。
ちなみに、今年の夏至は6月21日で日の出は4:26、日の入りは19:00、
冬至は12月22日で日の出は6:47、日の入りは16:33らしいです。
こうやって比較してみると冬の日の短さを改めて実感しました。
現代の日本では電気があるため日が短くなっても実生活にそこまで影響はありませんが、
電気の無い時代や地域に住んでいる人はどう過ごしているのでしょうか。
蛍雪の功、という故事成語の成り立ちのように蛍の光や雪の反射を頼りに勉強したりしているのでしょうか。
日の長さに応じて生活リズムを変化させているとしたら、その順応性の高さは見習わなくてはいけないなと思いました。
さて今回のテーマは「受験を頑張れたきっかけ」です!
私の通っていた高校は、センター北駅にある中央大学附属横浜高校というところで、
在校生の約7割が中央大学に内部進学するため、
ほとんどの人が大学受験をしないという特殊な高校でした。
そんな中私が受験を頑張ることができたのは、友人の存在が大きいのかなと思っています。
受験を決めたのは自分の意志ですが、
予備校として東進を選んだのも高校で一番仲の良かった友人が東進に入っていたからです。
今思えばその選択は間違っていなかったと思います。
校舎は違っても同じ予備校に入れば同じ模試を受けられるし、
お互いに切磋琢磨しながら勉強に取り組めたなと思っています!
模試で分からないところはお互いに質問したり一緒に考えたり、
点数が思うようにいかなかったときは励ましあいつつ受験勉強に取り組むことができました。
結果的にその子も私も第一志望に合格することができましたし、
今でも交友関係は続いていてこの夏休み中にも会う事が出来ました。
本当に感謝です😭
他にも私の周りには受験する友人が多かったので、お互い励ましあいつつ頑張ることができたかなと思います。
そんな訳で私が受験を頑張れたのは、周囲の友人の影響が大きいです。
受験は最終的には個人戦ですが、個人戦に行くまではチーム戦だったな、と振り返ってみて感じました。
受験には人それぞれの形があると思いますが、それぞれに合った方法でモチベーションを保ちつつ、
受験本番で最大限の力を発揮できるように今できることに全力で取り組んでいきましょう!
応援しています!!
横浜市立大学医学部看護学科 松村杏樹
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!