ブログ
2025年 5月 9日 高校生活に慣れた今始める受験勉強
こんにちは!昨日に引き続き松村です。
今日のブログは矢島に代わってお届けします(^^)
私も矢島も担任助手二年目なのですが、一年目からとても仲良くさせてもらっています。
二月には一緒に温泉旅行に行きました。
バイトを始める前はバイト内での人間関係にとても不安を感じていましたが、
良い友達ができてよかったです。
さて今回のテーマは「高校生活に慣れた今始める受験勉強」です!
高校一年生の皆さん!!
五月に入りましたが、高校生活には慣れてきましたか?
多分、一ヶ月前までは去年の私のように不安を感じていた人も多いと思いますが、
今は友達もできて、高校によってはバイトもできて、、、
高校生活が楽しくなってきたころだと思います。
それなのに、今のうちから受験勉強なんて言われても
まだ何も決まっていない、まだそんなに勉強したくない
という人がほとんどだと思います。
しかし、受験勉強は積み重ねです。
早く始めれば始めるほど、受験生になった時の負担が減りますし、
目指せる大学も変わってきます。
そのために今からできる勉強を紹介します。
一つ目は日々の予習・復習です。
耳にタコができるほど聞いていると思いますが、とっっっても大切です!!
人は学んだ知識を
一時間後には50%忘れ、一日後には70%忘れてしまう
というのを聞いたことはありますか?
復習をすることで知識の定着がとても良くなります。
学んだことをそのまま忘れてしまうのはとてももったいないです。
復習で思い出すことで、知識を習得しましょう。
また、事前に予習を行っておくことで、
疑問点を明確にし、授業への理解を深めやすくすることができます。
二つ目は定期テストの勉強です。
定期テストでは学校の授業で学んだ基礎的な知識をアウトプットする場になり、
今までの勉強が身についているかを確認することができます。
自分がどの分野が苦手なのかも知れるのでしっかりと復習すれば
確実に力をつけることができるいい機会です。
また、定期テストの前後は周囲の友達も勉強をする時期なので、
みんなでモチベーションを高めあいながら勉強することもできますね♪
三つ目はメリハリをつけることです。
授業と休み時間、遊ぶ日と勉強する日、などしっかりと区切りましょう。
だらだらと過ごすことに慣れてしまうと、やらなければならないことができた時に行動しにくくなってしまいます
メリハリをつけて生活することで、時間を有意義に使い、集中して物事に取り組むことができます。
このように、高校一年生からできる受験勉強はいろいろあります。
今のうちからコツコツ努力することで、他の同級生と差をつけていきましょう!
横浜市立大学医学部看護学科 松村杏樹
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!