ブログ 2024年09月の記事一覧
2024年 9月 30日 10月からの勉強法
こんにちは!
市川です。
大学がいよいよ始まってしまって最悪な気分でしたが、いざ始まると大学がとても楽しい今日この頃です。
いよいよ9月から車の免許を取るために教習所に通おうと思います。
3月までに免許を取り切るのが目標です。
車を走らすゲームはたくさんやったことがあるのでその技術を生かして頑張ります。
今回のテーマは10月からの勉強法です。
個人的には10月は受験生にとってかなり大事な時期だと思います。
なぜならこの時期は受験生が成績が上がったと実感する時期だと思うからです。
多くの受験生が夏で基礎を固めて(東進性は夏前頃)、9月は問題演習をこなす(東進性は単元別ジャンル演習を進める)時期でした。
こうしてコツコツと頑張ってきた受験勉強が花開き始める時期というのがこの10月なのです。
もちろん全員の成績が伸びるわけではありません。
実際、自分も成績の伸びを実感できたのは11月中頃ぐらいでした。
よって思うように自分の成績が伸びてなくても焦らないで、勉強をコツコツ続けましょう!
10月に入ると共通テストまで残り3か月、国公立の二次試験や私大入試まで残り4か月ほどになります。
国公立の受験者は12月は共通テストの勉強に費やすことになるので、10月は主に二次試験や私大入試のための勉強がメインになります。
この時期に一度自分の志望校の過去問を見てみて下さい。
自分がその志望校に合格するために絶対に落としてはいけない問題があると思います。
そのような問題の対策はぜひこの時期にやっておきましょう。
また、自分がもっと前からやっておくべきだったなと思うのは記述の対策です。
自分は記述の対策をこの時期にあまりやっていなくて記述問題にかなり苦戦した覚えがあります。
さらに記述は短い時間では伸びづらいものでもあるため、早めに対策をしたほうがいいです。
10月は受験生にとって大事な時期でもあり、飛躍の時期でもあります。
共通テスト本番まであと3か月と少ししかありません。
本番までの数か月から逆算して自分には今何が足りていないのかを考えて計画を立てて頑張りましょう!
立教大学理学部1年 市川幸汰
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2024年 9月 29日 この時期のよくある悩み
こんにちは!
やっと運転免許が取れました!
ほとんどの人が受かるテストなのですが、実は一回落ちてしまいました…周りの友達にかなり馬鹿にされて、落ち込んでいましたが、どうやらかの有名な東大王の方も落ちていたので、安心しました。
一回目のテストで大体のことは勉強し尽してしまっていたので二回目のテストでは何を勉強したら良いかわからず、友達から参考書を借りるという少し軽い浪人の様な体験をしました。
受験と比較するのは申し訳ないとは思いますが受験で培った力や知恵などはとても生きたと思います!これからたくさん運転するのが楽しみです!
そして本題は「この時期のよくある悩み」です!
世間ではこの時期は食欲の秋と呼ばれていると思いますが、受験生にとっては地獄の秋、悩みの秋などと呼ばれることが多い気がします。
なのでここではこの時期の悩みあるあるを紹介していきます!
・夏休み明けの模試の結果が帰ってきて努力の割に点が悪く絶望する。
結果は努力量に比例ではなく指数関数のように出ます。やめずに勉強をつづけていきなり成績が伸びた人が私の周りにも山ほどいます。あきらめないことが大切だと思います!
・周りで進路が決まった人が出てきて焦る。
今は受かるイメージなどがない人が多いと思いますが合格点が安定してとれるのはもう少し先だと思います。合格の早い遅いはあまり気にせず、今やるべきことに集中していきましょう!
・学校の課題やテスト勉強などで自分のやりたい勉強ができない。
学校のことは学校の隙間時間で終わらせるというのがおすすめです。テスト勉強を学校教材ではなく自分の参考書でやるというのもいいと思います。
・二次試験レベルの問題が解けない
今の時期は解けないのが普通です、そのとけなかった問題の分野を復習して次のテストで少し点を上げるという作業を繰り返していきましょう!
・周りから聞こえてくるA判定、過去問で合格点
模試は広い範囲をある程度できる人の方が狭く深く学習している人より結果が出やすいです。模試で結果が出せるのはもちろんいいことですが、二次試験では頻出分野を深く学習している人の方が結果が出ることもあります。模試の判定ばかりに気を取られず、間違えた分野は自分の大学の頻出分野か?など中身まで気にしていきましょう!
自分の体験では過去問で合格点出たなどと言っている人の言うことはどんな環境でやっているか、どう採点しているかわからないかぎり信用しなくていいと思います。
・シンプルに受験が近いと感じ始める
ここから長期休みもほぼなく焦る気持ちはわかりますが、余裕はないのは確かですが、思っているより時間はあります。
・みんなこのような悩みがあるから皆でサボってしまい病む
受験のつらい話などをして盛り上がって今日は休もう!などとなってしまったりずっと話し込んでしまったりすることはあるあるだと思います。
実体験でいうと図書館に友達と勉強しに行って昼休憩をとりにに外へでたら麻雀と将棋ができるイベントがあり午前頑張ったから少しやっていこうとなり気付いたら4時間たっていたことがありました。全員無言で帰りました。
こういった場面でいや勉強頑張ろう!といえる様になりましょう。
私たちもこの麻雀の件の後みんなで話し合いライングループで毎日やった勉強を報告するというルールを決めました。
今思うとこの失敗があったからそこからペースを上げて勉強できたのだと思います。
こんな感じでいろいろな悩みについて軽く紹介してきましたが、
一番言いたいことは、みんな大体同じような悩みを抱えているということです。
そしてそれは私たち担当助手たちも経験してきた悩みです!ぜひ受付で担当助手に悩みを相談しましょう!
明治大学理工学部1年伊藤玲王
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2024年 9月 28日 勉強時間の作り方
こんにちは!溝口です、
大学生の夏休みもそろそろ終わりです(>_<)10月からは後期の授業が始まります!後期には栄養素とかを学べる講義があるので楽しみです!
最近一気に涼しくなってきて、秋が始まりましたね。パーカーとかロンTばっかり着てます
季節の変わり目は体調を崩しやすいので気温によって衣服を調節しながら元気に過ごしましょー!
今日のテーマは”勉強時間の作り方“です!
勉強は質も大切ですが、量や時間をこなさないことには学力は身につかないと思います
高校生は6限7限まで学校があったり、部活があったりでとても忙しいと思います。実際私も、高校では陸上部のマネージャをしていて、週6で部活をしていました。グラウンド整備や大会でオフが無くなっちゃうこともしばしば、、家に帰ってからはお疲れモードで全然勉強していなかったことを思い出します。そんな私がどのように勉強時間を作っていたかを紹介します!
ひとつめ!
朝勉強する!
これは1番おすすめします。朝練やHRの少し前に学校に行って、数学のワークを解いたり小テストの勉強をしたりしていました。特に部活を引退してからは、朝7時過ぎくらいに自習室に行って共通テストの過去問をやったりしてました。朝の時間は頭がすっきりしているし眠くなることも少ないのでおすすめです。また、朝から勉強したぞ!っていう優越感に浸りながら1日を過ごせます♪
ふたつめ!
休み時間を活用する!
授業の合間の10分休憩で少しだけでもいいので前回の授業の復習をしてみると授業の理解度がぐんと上がります。またこの10分くらいの短い時間ではスマホ片手で英単語の暗記ができる高速マスターもおすすめです。(みんな早めに高速マスター3冠しようね)私の高校ではみんな早弁していたので、10休憩の間にお弁当を食べてお昼休みに自習室や図書室に行ったりもしてました。
私がやっていた勉強時間の作り方はこんな感じでした。
特に意識していたことは、メリハリをつけることです!教室では友達とおしゃべりして、集中して勉強するときは自習室に移動したりしていました。
家では集中して勉強出来ないって人は授業後でも部活後でも校舎で待ってます。
東京都立大学1年溝口万智
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2024年 9月 27日 スランプから抜け出すコツ
こんにちは!今野です
最近自動車学校に通って運転免許獲得に向けて頑張っているのですが、とても難しく結構苦戦しています。
学科と言って運転するときに必要な知識を習得するための勉強があるのですがなかなか覚えられません!高速基礎マスターのように毎日演習してだんだんと覚えていこうかなと思っています!
みなさんと一緒に毎日演習していきたいと思います!一緒に頑張りましょう!
さて今回のブログはスランプから抜け出すコツについてお伝えしたいと思います。
過去問も5年解いて単元ジャンル演習も毎日演習しているのに全く成績が伸びている感じがしないという思いをしていると思います。
そのスランプ状態から抜け出す方法は
まず「勉強」という存在から離れてみることです。
この時期に勉強から離れるのはとても不安に感じるかもしれませんが、例えば1日だけ限定で午前中は勉強して午後は友達と飯食べていって話すなどしてました。友達と話すことで一回リフレッシュできて次の日からの勉強に集中することができました。
2つ目は小さい目標を立てて達成していくことです。
「1日に20単語覚える」 「10分音読する」など小さな努力で成功するような目標を立ててコツコツと達成していきました。目標を達成していくことで自分の自信につながりスランプ脱出の手がかりとなると思います。
秋になり志望校対策の勉強がメインになってきて難しく勉強に対して嫌な感情が大きくなっていると思います。
ですが今が踏ん張り時!!自分なりの工夫をして頑張っていきましょう!
上智大学総合人間科学部教育学科1年 今野結菜
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
2024年 9月 26日 模試で結果が出ないときの対処法
こんにちは、松村です!
最近、ファーストラヴという映画を観ました。
この映画の原作は島本理生さんという方の直木賞受賞作です。
島本理生さんは、登場人物の心情を繊細な言い回しで表現するのが特徴です。私の大好きな作家さんです。
この作品は、臨床心理士の由紀が、父親を刺殺し逮捕された女子大生の環菜を取材しその心理を探る、というものです。
小説では由紀や環菜の心理状態を周囲の人々との関わりを通して丁寧に描かれていました。
映画は、2時間で収まるよう若干の改変はあるものの、映像ならではの描写には小説とは違う良さがありました。
小説を読み切ってすぐ映画を見たので、両者の違いもしっかり分かり、同じ作品なのに2度楽しめてお得な気分でした。
好きな時に好きな映画が見れるアマプラに感謝です。
アマプラと言えば、今センター南駅前校ではkakomon primeという過去問印刷の制度ができました。
翌日にやりたい過去問をシートに記入してくれれば、担任助手が変わりに印刷しておくというものです。是非活用してください!
前置きが長くなりましたが、今日のテーマは
模試で結果が出ないときの対処法
です。
私は受験生の夏休みにとっっっても頑張りました。
でも8月末の共通テスト模試では結果が出ませんでした。
一番頑張った英語は手応えすらなく点数も伸びず、、、
何なら少し点数が下がりました。
その時はとても悔しく、泣いてしまいました。
ただ、ここで勉強をやめたらもっと目標から遠くなってしまう!!と思って、今までの頑張りを糧に勉強を続けました。
一例としてその時の英語の勉強を紹介します↓↓
①毎日30分の音読
②共通テストの過去問で長文読解
③高マスで単語、熟語の復習
単語、熟語で土台を作り、長文でアウトプットし、音読でリスニング対策も行う…といった感じです。
絶対にやった分だけ力になる!!と信じて継続した結果、11月の全国統一高校生テストではかなり点数を伸ばすことができました。
私が言いたいことは、
「受験は長期戦」
だという事です!!!
模試の結果で一喜一憂するな、というのは難しいと思いますが、
模試の結果を見て勉強をやめてしまうのはもったいない
です。
勉強は長く続けた分だけあなたの力になります。
模試で結果がでなくても、あまり思い詰めず続けることが大切です!!
今が踏ん張り時です。志望校合格に向けて一緒に頑張りましょう!!
横浜市立大学医学部看護学科1年 松村杏樹
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!