5月病との向き合い方 | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ

2025年 5月 3日 5月病との向き合い方

みなさんこんにちは!多田です

 

いよいよゴールデンウィークが始まりますね☀️

みなさんどこかにお出かけの予定などはありますか?

私が今一番したいことは、自然あふれる場所に行ってぼーっとすることです

特に、京都の鴨川沿いでのんびりたそがれたい気持ちでいっぱいです

だだっ広くてゆったり流れる川の流れを見ているだけで癒されたのを覚えています

近々実行したいと思います☺️

 

さて、今日のテーマは「5月病との向き合い方」です!

新学期、新しい環境で疲れてしまっている人も出てくる時期かなと思います

そんなときどうしたらいいか?一緒に考えてみましょう

 

私は専門家でもなんでもありませんが、とにかく伝えたいのは心身の健康あっての勉強だということです!

体はもちろんですが、心の健康も同じくらい大切です

熱、鼻水など体の具合が悪いと休むのは当然ですが、目に見えない心の健康まで気を配ることは難しい気がします

これぐらい耐えないと、とストレスを無理に受け入れようとしてしまうことも多いのではないでしょうか?

 

担任助手として受験生をかれこれ3年間見てきましたが、やはり心が元気でないと長い受験期間を満足いく形で終えることは難しいと感じました

少しでも多くの人が満足いく形で受験生活を送ることができるように、5月病になった時の対処法を考えたいと思います🍀

 

まずは、時間を決めて自分の好きなことをすることです

よく言われることだとは思いますが、適度な休息は必要です!

受験生とはいえ満足して勉強できるくらいの体調を整えずに、躍起になって勉強しても効果は減ってしまいます

音楽を聴いたり、お菓子を食べたり、運動したり、なんでもいいです

自分を大切にする時間を作ってくださいね

 

そして回復したら、

ぜひ得意な科目、分野を勉強して自信をつけることを意識して欲しいです

やる気が出ない、何をやってもうまくいかない、合格できるのだろうかと不安になった時は

できないことに目を向けるのではなく、できることに目を向けて欲しいです👀

これならできる!自分が一番得意だ!と自信を取り戻したらなんだかやる気が出てきませんか?

私自身今ある試験に向けて勉強しているのですが、やる気が出ない時はこうしてやる気を取り戻しています!

結局は勉強を楽しむことが一番大切なので、好きな科目、範囲を少しずつじわじわ増やしていけたら最高です🔥

 

体調も大切にしつつ、日々の勉強に向き合ってみてくださいね

受験生とっては夏休みの前哨戦と言われるGW!

有効活用できるよう応援しています!

 

立教大学法学部法学科4年 多田菜摘

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

最新記事一覧

過去の記事

\お申し込み受付中!/