ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

ブログ 

2025年 11月 13日 受験を意識しよう

こんにちは、長谷川です。

今回は低学年向けに話していこうと思います。

今回のテーマは「受験を意識しよう」です、

みなさん、共通テストまで残り何日かご存知ですか?

正解は66日です。

あと二か月ちょっと経てば、高2生はもう受験生です。

受験生になると、やりたいことをいろいろ我慢して勉強漬けの生活が待っています。

というよりそこまで頑張らないとたいていの人は第一志望校に受かりません。

1年間本気で努力する受験生になる準備として、今からやっておいたほうがいいことをいくつか話したいと思います。

 

まず第一にやってほしいことは第一志望校の受験科目、配点を調べてください。最短距離で合格に向かうためです。これは、やってる人はもうやってると思うのですが、まだの人は5分あれば終わることなので、今すぐやりましょう。

 

次に勉強しない日を作らないことです。1日5分でもいいのでまずは勉強する習慣作りをしましょう。

 

最後に勉強時間を少しずつ上げていくことです。当然ですが、毎日たった5分の勉強で第一志望校に受かるはずがありません。少しずつ量を増やしていって、勉強時間は人それぞれですが、受験生になるころには、大体平日4時間勉強に慣れておくと理想でしょう。

この二か月で受験生としての最高のスタートを切れるように頑張りましょう!

 

横浜国立大学理工学部化学生命系学科1年長谷川

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

 

2025年 11月 11日 低学年冬期合宿について

 
 
 
冬期合宿の魅力はわかってもらえたでしょうか?低学年の皆さん、ぜひ参加してみてください!!
もし質問などありましたらお気軽に聞いてください!!
 
 
青山学院大学文学部比較芸術学科1年 山崎愛佳
 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2025年 11月 10日 最近ハマっていること

こんにちは!山田です

 

昨日今日で軽井沢に行ってきました!久しぶりの家族で軽井沢旅行楽しかったです✨

 

紅葉がちょうど綺麗な時期でどこに行っても写真を撮りたくなるような景色でした🍁

 

さて今日のテーマは

最近ハマっていることです

勉強系ではないので気楽に読んでください♩

 

 

まず一つ目は映画をみることです⭐️

最近学校の文化祭期間で大学が休みだったのでそこで毎日のようにお家で映画をみていました!

前から映画は好きですが、みたかった作品を休みの期間に沢山みることができて良かったです!充実してました🌙

おすすめの映画があったらぜひ教えてください😌

 

二つ目は散歩です

「ふーさむーい!」ってなるくらいで散歩するのが空気も澄んでいて心が落ち着きます🍁

夕方学校帰りにするのがちょうどよくて、頭もすっきりしてこの時期は散歩したくなります!

みなさんも疲れたりしたら散歩してみましょう!

 

三つ目はbaconというゲームです

高校生のとき学校の友達とずーとやっていたゲームです♩

久々にやってみようと思ってインストールしたらたのしくて1日2日でステージ200くらいまでいっちゃいました^_^

それくらいすぐ進められるゲームなので一回やり始めたら辞められなくなりました🥲

 

受験が終わったらぜひ一度やってみてください✨

 

以上、最近ハマっていることでした!!

寒くなって風邪も流行っているので体調管理には気をつけてくださいね🔥💪🏼

 

 

明治大学理工学部1年山田

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2025年 11月 9日 校舎にきて勉強しよう

こんにちは、平川です。このごろ寒く外の空気が澄んできたように感じます。いよいよ冬が始まりますね。それに伴い、僕の周りでは風邪がかなり流行っています。みなさんも体調に気を付けていきましょう。

 

さて今回のテーマは「校舎にきて勉強しよう」です。僕なりに校舎にきて勉強するメリットをいくつか紹介したいと思います!

 

まずはじめには切り替えの場になる、ということがあると思います。

僕の場合ですが、家で勉強に集中できないわけではないけれどなぜか身が入らないと感じていました。しかし、校舎にきて机に向かえば勉強するしかないので気持ちを入れ替えやすく、効果も分かりやすいと思います。

 

またそれに関してですが、規則正しいリズムを保つのに役に立ちます。学校がない日も朝から校舎に来ることを続け、リズムを作ることが出来ます。平日、学校の後に来ることで勉強を日常化することも期待できると思います。

 

他にも同じような目標を持っている仲間がいると頑張ろうと思えることもあります。校舎には様々な掲示物があり、ランキング形式のものが多いです。僕は掲示物を見て、みんな頑張っているから自分も頑張ろうと思った記憶があります。その自然な形で生まれる競争心はよいモチベーションになります。

 

また校舎では質問があるときや、相談したいことがあるときにすぐにできます。特に自分の志望校に通っている、またはそれに関する受験をした経験のある担任助手の先生からは進路に関してのことを積極的に聞きましょう。インターネットだけではわからない実体験や情報が手に入ると思います。

 

このように校舎にきて勉強するメリットは少なくないです。また、たくさん校舎にきて担任助手の先生と仲良くなるのも一つのメリットかもしれません。やることが勉強のみで気が滅入ることもあると思います。気分転換にもなると思うので校舎にきて勉強しましょう!

 

お待ちしております!

 

法政大学生命科学部2年 平川大聖

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

2025年 11月 9日 過去問はどんどん解こう

こんにちは、黒田です。

最近は曇りの日も多く、寒い日もありますね。元気に過ごせていますか?

今日は受験生向けに過去問についてお話します。

結論から言うと、「過去問はどんどん進めよう」です。

皆さんは過去問は進められていますか?

中には、直前にとっておきたい、そう思う人もいるかもしれません。

しかし、共通テストに関しては、過去問をやらない理由はありません

直前期には学校で配られる教材や書店に並んでいる教材などで「最新の傾向を反映した演習」を行います。東進の過去問演習講座でも、共テ2回分のオリジナルの演習セットが追加されます。

このように直前期は山ほど演習できるので心配はいりません。

また、過去問は2025年より前のものは旧課程の内容となり、範囲や問題形式が違っていることがあるので、注意する必要があります。

もちろん、過去問でないものは本番と出題者が異なるので、過去問をやる意義も大いにあります。

ただ、過去問を取っておくなど、今やるのを躊躇する必要は全くないということをここで強調しておきます。

 

二次私大の過去問に関しては、過去問をやる量が一番のカギとなります。

過去問に取り組むことで、コツや傾向をつかみ、志望校に順応していくことが大事です。

ただ、傾向が変わることも多いので、最新の傾向を頭に入れつつ、量をこなしていくのが大事です。

1年は残しておきたいなどあれば構いませんが、2周以上取り組むのも効果的なので、どんどん取り組んでいきましょう。

共テ対策をする時間を考慮すると、本番まであまり時間はありません。ですので、残すという考えをせずにやれるときにたくさん過去問演習をこなしていきましょう

 

これは共テでも二次私大でも言えることですが、過去問を早めに解けば解くほど2周目の演習がより効果的になります。

本番までの時間はわずかしか残されていません。

普段の演習とメリハリをつけながら、過去問も進めていきましょう!!

 

 

東京科学大学工学院1年 黒田芙実佳

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅前校では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!