ブログ
2022年 8月 4日 ひまわり特訓0804
おはようございます!
ひまわり特訓15日目です。
今日も頑張っていきましょう!
succeed | 【動】継承する | cure | 【名】治療 | |||
nearby | 【形】近くの | ally | 【動】同盟する | |||
able | 【形】(~することが)できる | guard | 【動】守る | |||
extreme | 【形】極端な | incident | 【名】出来事 | |||
monitor | 【動】モニターする | bullet | 【名】弾丸 | |||
nuclear | 【形】核の | trend | 【名】傾向 | |||
interval | 【名】間隔 | muscle | 【名】筋肉 | |||
external | 【形】外部の | |||||
take care of | ~の世話をする | at times | 時々 | |||
in the future | 将来は,今後は | not so much A as B | AというよりむしろB | |||
go outdoors | 戸外へ行く | go by | 通りすぎる,<時が>過ぎる | |||
at the same time | 同時に,一度に | both A and B | AもBも両方とも | |||
have ~ in mind | ~を考えている | in despair | 絶望して | |||
give way | 屈する,負ける | in return for | ~のお返しに,~と引き換えに | |||
millions of | 何百万もの~ | for the most part | 大部分は | |||
at the beginning of | ~の始めに |
それでは校舎でお待ちしております!!
東進ハイスクールセンター南駅前校 担任助手一同
2022年 8月 3日 8月になりました!!
こんにちは!暑すぎて溶けてます、、
青木海ディランです!
8月に入りましたね。いかがお過ごしでしょうか??
8月になるといよいよ夏本場と言う感じがしますね。
8月といえば夏休みの期間ですよね。受験の山場である夏休み。
夏休みの過ごし方で受験結果は良くも悪くも大きく動きます。
よく受験まであっという間と聞きますが、全くその通りです。
悔いのない受験生活を送りましょう!
悔いのない受験とはやるべきことをやるべき時にやる!ということです。
もうみなさんやっていると思いますが、やるべきことを書き出し
逆算して予定をしっかり立てていきましょう。
夏を乗り越えれば自信にもつながります。
皆んなで悔いのない夏を過ごしましょう!!
気を引き締めて8月頑張っていきましょう!!
明治学院大学国際学部国際学科1年 青木海ディラン
_____________________________________
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
_________________________________________
2022年 8月 1日 ひまわり特訓0801
おはようございます!
ひまわり特訓12日目です。
今日も頑張っていきましょう!
spectacle |
【名】光景 | luck | 【名】運 | |||
contrary | 【名】反対 | genuine | 【形】本物の | |||
personal | 【形】個人の | republic | 【名】共和国 | |||
establish | 【動】設立する | language | 【名】言語 | |||
happen | 【動】起こる | tongue | 【名】国語 | |||
weapon | 【名】武器 | shadow | 【名】影 | |||
adopt | 【動】採用する | acknowledge | 【動】(事実であると)認める | |||
impression | 【名】 印象 | |||||
take care of | ~の世話をする | at times | 時々 | |||
in the future | 将来は,今後は | not so much A as B | AというよりむしろB | |||
go outdoors | 戸外へ行く | go by | 通りすぎる,<時が>過ぎる | |||
at the same time | 同時に,一度に | both A and B | AもBも両方とも | |||
have ~ in mind | ~を考えている | in despair | 絶望して | |||
give way | 屈する,負ける | in return for | ~のお返しに,~と引き換えに | |||
millions of | 何百万もの~ | for the most part | 大部分は | |||
at the beginning of | ~の始めに |
それでは校舎でお待ちしております!!
東進ハイスクールセンター南駅前校 スタッフ一同
2022年 7月 30日 立教大学の魅力
みなさんこんにちは!
小池宙大です!
先日、高校の部活に行って現役生と一緒にサッカーをして来ました!
さすが、現役というだけあって、体力の底がしれなかったです。
次行くまでにたくさん走って、もっと楽しくみんなとサッカーできるように頑張りたいですね。
そんなことはさておき、今回のブログテーマは、「立教大学の魅力」です!
まだまだ自分の志望校をまだ決めかねているという人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、みなさんに僕が今、通っている立教大学の魅力について紹介していきたいと思います!
まず一つ目は、外国の学生と関わる機会がたくさんあるという点です!
立教大学では、留学生の受け入れや留学のシステムが充実しています。
なので、海外に勉強しに行くことはもちろん、授業内やキャンパス内で海外学生と関わpたり、あったりする機会が本当に多いです。
また、キャンパス内にグルーバルラウンジという場所があり、そこでは、たくさんの海外留学生との交流ができるイベントや機会が用意されています!
なので、将来、海外で活躍したいという人には、とっておきの大学なのではないでしょうか!
次に他の学部の授業が受けられることです。
立教大学には、学部ごとに提供されている授業があり、その学部に所属していなくても、他の学部の授業を受けることができます!
これによって、在学中に専門外のことを学ぶことができ、いろいろな視点から物事を考えられるようになります。
自分のおすすめは、GL0という経営学部の授業で、グループディスカッションををしながら、企業のプロジェクトを考えるという授業です!
今年のクライアントは、LEGOだったそうで、とても楽しそうでした!
もし、立教大学に進学したら、履修してみてください!
最後に三つ目です!
それは、校舎がとてもきれいなことです!
みなさんも赤煉瓦で蔦のかかっている校舎を見たことがあると思います!
キャンパス内の建物も本当におしゃれでそれだけで毎日学校に行くことへのモチベーションが高まります!
建物の中には、グッドデザイン賞を受賞しているものもあるらしいです1
以上、自分が思う立教大学の魅力でした!
どうでしたか?
立教大学に来てみたくなりましたか?
立教大学以外にも、東進のブログには、たくさんの担任助手が大学について紹介してくれています!
ブログをみたり、オープンキャンパスに行ってみたり、たくさん大学のことを調べて自分の志望校を見つけてみてください!
立教大学経営学部国際経営学科1年 小池宙大
_____________________________________
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
_________________________________________
2022年 7月 30日 夏期特別招待講習申込締切日迫る
こんにちは、柳本佳凜です。
大学のテスト期間がやっと終わり、夏休みになりました!
長い夏休みをどう過ごすかって人によって差が出てきますよね。
サークル行ったり遊んだりももちろんしますが、
1年生で暇なうちに
簿記とか資格の勉強も頑張ろうと思います、、
さて、夏期特別招待講習の
申し込み締め切りが
明日に迫っています!
他塾と迷われている方にも是非招待講習に申し込んで
東進を知ってほしいです!
自分の予定に合わせて受講を進められますよ。
この夏がまわりと差をつけていくチャンスです!
みんなが部活終わって帰宅してダラダラしている時間、
遊んでいる時間、
東進に来て勉強して有意義な夏にしませんか?
担任助手がみなさんをサポートします!
明治大学商学部商学科1年 柳本佳凜
_____________________________________
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!
_________________________________________