ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 2

ブログ 2023年04月の記事一覧

2023年 4月 21日 GWの学習

こんにちは!植木萌結です!

 

大学2年生になって尋常じゃない忙しさですが、1年生の頃に体力がついたため今は心に余裕があります。

今はとてもとても新しいことに挑戦したい気持ちが抑えられないです。

今の現状に満足できていないですね。。

 

私も受験生のみなさんと同様に自分の限界を突破して何か頑張ってみようと思います!

 

 

さて、今日のテーマは

「GWの学習」

についてです!

 

 

そろそろGWが近づいてきています!

受験生にとってGW模擬夏休みといえます。

 

 

みなさん夏休みの勉強時間、勉強内容は想像がつきますか?

大体の高校生は8月が夏休みだと思いますが、その1か月間、丸1日を勉強に時間を費やします。

 

勉強しかやることがない、勉強をしなきゃいけないとなると1日16時間は勉強することが理論上可能となります。

 

1日16時間勉強するのを1か月続けられますか?

夏休みに入って今まで平均10時間しか勉強をしていない人がいきなり16時間勉強を続けられることは現実的ではありません。

 

GWで夏休みの予行練習を積んでおくと、夏休みの時間の使い方が大きく変わってきます。

 

 

GWで自分の限界を突破してみませんか?

 

担任助手の中で、GWの予定を事前に立てて、それを実践しことで夏休みを頑張ることができたという経験を積んだ人もいます。

 

自分の限界を決めてはいけません。

また、「〇〇したいと思う」という言葉は弱いです。

 

「思う」は思っているだけで行動に移りにくいです。

 

自分の言葉は行動に大きく影響します。

 

 

行きたい学校に行くために自分でやり遂げると言い切りましょう!

 

冒頭で思いっきり私は「思う」と使ってしまい、ブーメランのように自分に刺さっていますが、ともに頑張りましょう!!

 

GWの予定をこれから立てていくと思いますが、予定立てがうまくいかない、どうやって予定を立てていくべきか分からない、何からすればいいか分からないというときは担任助手に相談してください!!

 

 

 

実際に私も受験生の時のGWを思い出して予定立てをしてみました。

1日16時間勉強は現実的ですね。

 

いつでも相談待っています!

共に限界突破していきましょう❢💪💪💪

 

 

 

 

日本大学文理学部教育学科2年 植木萌結

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

2023年 4月 17日 大学生の1日〜早稲田大学教育学部編〜

 

こんにちは、梅木洋夢です

ついに3年生となってしまい

ゼミが始まろうとしています

西洋史のゼミということで

文献を読んで、発表をするということが意外と楽しみです

 

そんな大学生の1日を見ていきましょう

僕は勉強をするタイプの大学生で

結構な時間を勉強することに使うようにしています

大学は勉強する機関だろ!と思っているので

 

授業がある日は朝8時ごろに起きて

朝ごはんを食べたり身支度をしたのち

片道1時間半の通学路に出ます

朝ごはんを食べないとどう頑張ってもお腹が空くので

毎日食べるようにしています

ただ食べるのは遅いので

食べるのに時間がかかりすぎて

遅刻しそうになる愚かなパターンもあります

 

大学に着いたら授業を受けます

大学生の本分を果たしている感じがして好きです

間の時間でお昼を食べたり

教育学部以外の学部の授業をとっていたりするので

他のキャンパスに移動したりします

 

授業を一通り受けたあとは

基本的には図書館に向かいます

このまま帰ったりしてしまうと

ダラダラすることが目に見えていて

耳にも聞こえていて

鼻にも嗅げる状態なので

図書館に寄るようにしています

カフェとかでもいいのですが

図書館はタダで使い放題なうえ非常に静かなので

図書館に行ける日は行くようにしています

課題を進めたり西洋史の本を読んだり

英語の勉強をしたりというのが大体の内容ですね

 

何時間か勉強したら暗い中また1時間半かけて帰ります

冬の勉強後は冷たい空気が体の中に入ってきて

集中を解いてくれるます

あの解れる瞬間が一番好きですね

 

ということで大学生の1日でした

この情報が何かの役に立てば嬉しいですね

ただ人によって過ごし方は大きく違うので

話を聞ける機会があればいろいろ聞いてみてください

大学生、楽しいですよ

 

早稲田大学教育学部3年 梅木洋夢

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

2023年 4月 16日 志ワークショップに参加しよう!

みなさんこんにちは、多田菜摘です!

いよいよ新学期が始まりました!

大学2年目は講義の内容もゼミの活動も本格化するので

去年よりもしっかり勉強に励みたいと思います!

 

さて、今日のテーマは志ワークショップについてです!

みなさん月に一回やってくるこのイベントもちろん知っていますよね?

 

受験勉強をするにあたって志というのはとても大事です。

志が定まれば志望校も決まり、必然的にモチベーションも保たれます。

受験勉強をしているとやる気がなくなって勉強が嫌になったり、

なんで勉強しないといけないのだろう考えたりすることもあるのではないでしょうか?

少なくとも私はありましたね。

 

でも自分の志がしっかり定まっていたらどうでしょうか?

自分が将来やりたい仕事をするため

あるいは大学で好きなことを学ぶため

そのために勉強していると考えれば

受験勉強もただの苦行になるなんてことはないと思います。

自分の思い描く将来の自分に近づくための手段と思えば

前向きに取り組むことができるはずです!

 

だからこそ志が明確ではない人は

月に一回のこの志ワークショップにぜひ参加してみてほしいです!

実際に社会で活躍する一流の先生の仕事や生き方というのは

絶対に聞いて損はないですし、

毎月様々な分野の先生がお話してくださるので

きっと自分の興味、関心が見つかります!

 

もちろん志が定まっている人もぜひ参加してみてください!

受験生に比べて時間がある今だからこそ

自分が普段触れることのない分野の話を聞いて

視野を広げてなんらかの学びを得ることは

受験勉強をするにあたっても普段生活するにあたっても

どこかで生かされるはずです!

 

みなさんぜひ志ワークショップに参加して志を深めていきましょう!

 

立教大学法学部法学科2年 多田菜摘

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

2023年 4月 13日 東進のいいところ

皆さんこんにちは、川崎です!

 

新生活が始まり、約1週間経ちましたね!

新しい環境には慣れましたか??

 

 

今日のブログは、

「東進のいいところ」

についてです!

 

東進のいいところは、、、

ズバリ!!!

「自分のペースで受講を進められる」

「面白い先生がたくさんいる」

というところでしょうか!

 

 

「自分のペースで受講を進められる」

 

他塾のように、〇曜日の△時から◇◇の授業、

というような決まりきったスケジュールではないので、

自分の予定に合わせやすいです!!

これは良くも悪くも「自分のペースに合わせられる」ので、

計画通りできるのが一番良いですが、

自分に甘くなってサボってしまうと、

後々大変なことになってしまうこともあるので気を付けたいですね!

 

 

「面白い先生がたくさんいる」

 

東進の先生は、本当に面白い先生がたくさんいらっしゃいます!

私は今井先生(英語)の授業を受講していたのですが、

毎回本当に面白くて、笑いをこらえながら受講することもありました笑

勉強、特に英語の楽しさを、今井先生に教わりました!

勉強は楽しんでなんぼですからね!

 

 

今回は厳選して二つ紹介しましたが、

まだまだ東進のいいところは沢山あります!!

 

東進でしかできないこと、どんどん活用していってくださいね♪

 

成城大学社会イノベーション学部3年 川崎優花

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

 

2023年 4月 7日 勉強量の最大化、できていますか?

こんにちは!田中です。

 

いよいよ新学期が始まりましたね🌸

私も大学3年生になり、心機一転がんばろうとしているところです😌

皆さんも一緒にスタートダッシュ頑張りましょう🌟

 

さて今回のブログは、そんな今にピッタリのテーマ、「勉強量の最大化、できていますか?」です🔥

これからまた新学年が始まりますが、皆さんはどれくらい準備できているでしょうか?

何となくで突入してしまった人はいませんか?

二度と戻れないせっかくの時間、惰性で生きてしまっては勿体ないです😣

皆さんよりちょっぴり経験豊富な私から、勉強にフォーカスして、有意義な時間の使い方のコツをお話していきたいと思います🫡

 

まずは、目標を決めましょう

目指す方向性が見えていないと何を頑張っても無駄になってしまいます💦

志望校や将来の夢などの長期的な目標だけではなく、この時期には何を頑張りたい!といった中長期的な目標(コンセプト)を決めることをおすすめします✨️

あれこれ欲張ってもやり切れないので、自分にピッタリの目標を決めましょう

 

次は、自分が使うことが出来る時間を考えてみましょう

スマホをいじっている時間、ダラダラしてしまっている時間はありませんか?

例えば電車の行き帰りや、学校から帰ってきたあとの夕食・お風呂以外の時間は使えるはずです👍🏻

余裕を持って過ごすというのも大事ですが、忙しい高校生活の中で勉強時間を確保するには、多少の無理も必要です。

まずは時間の捻出を考えてみましょう💪🏻

 

最後に、これを踏まえて日々の勉強ルーティンを立ててしまいましょう

高校生の皆さんは毎日ある程度似たような生活リズムで動くと思います。

なので、何曜日のこの時間はこれをやる!といったように決めてしまうことがおすすめです☝🏻

先ほどの目標で決めた頑張ること毎に計画に落とし込みましょう

これでもうスケジュールが決まったのではないでしょうか😎

しっかりと自分に厳しく計画を組めた方は勉強量の最大化を実現しているはずです👏🏻👏🏻

 

というわけで、今日は私なりの勉強量の最大化の仕方についてお話しました。

私はこのやり方で、受験生活、さらには大学生活も乗り越えてきているので、ぜひ参考にしてみてください😉

一緒に頑張っていきましょう🔥

 

横浜国立大学経営学部3 田中帆風

 

 

まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、
資料請求・1日体験・入学申込を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーから!

資料請求はこちら
1日体験はこちら
入学申込はこちら

\お申し込み受付中!/