ブログ | 東進ハイスクール センター南駅前校 大学受験の予備校・塾|神奈川県 - Part 297

ブログ 

2020年 7月 8日 おすすめの先生〜化学編〜

こんにちは!ニシムラです!

突然ですが、嫌いなことを好きになるのはとても難しいですよね。

ただそれを克服した先には最高の喜びが待ち受けているのだろうなと思ってもいます。

例えば僕は絶叫系(ホラーやジェットコースターなど)が嫌いですが、克服したら遊園地は最高の遊び場になるのだろうなといった感じです。

勉強してる人にとっては、嫌いな科目が例に上がりやすいのではないでしょうか。

「嫌いな科目を克服できたらいいのに」と思うこともありますよね?

僕は東進に入る前、化学が大嫌いでした。

しかし今では工業化学科に通う大学生です。

何が僕の化学嫌いを変えてくれたのか。

それは、鎌田真彰先生という素晴らしい先生に出会えたことです!

なので今回のブログでは、僕の化学嫌いを克服させてくれた鎌田先生のおすすめポイントを3つ紹介していきたいと思います!

 

①原理を丁寧に教えてくれる

化学って、暗記が多いですよね?

なんでこんな反応起きているのかよくわからずに覚えることが多いと思います。

僕の場合、それを無視して暗記することが本当にイヤで、学校の先生は詳しく教えてくれず、化学が嫌いになりかけました。

しかし鎌田先生は、その部分を少し大学の範囲に入るぐらい丁寧かつ分かりやすく教えてくれます!!

1度原理を理解してから暗記に移りたい人に特におすすめです!!

 

②計算過程を詳しく解説してくれる

化学の計算って、式自体が意外と簡潔ですよね?

問題集を解いていて、なんでこんな計算しているのか分からないことがあると思います。

僕の場合、そういう計算方法なのだなと割り切ってしまうことが本当にイヤで、なかなか問題が解けず化学が嫌いになりかけました。

しかし鎌田先生は、計算過程の意味を日本語で分かりやすく説明してくれます!!

問題集で省かれがちな計算過程の意味をしっかり理解していきたい人におすすめです!!

 

③優しさに満ち溢れている

とにかくしゃべりのトーンが優しいです。

「それでは演習問題、やっていきましょう」と優しいトーンで、激ムズな演習問題の解説をスタートしてくれます。

思わず少し難易度が下がったかのように錯覚するほど優しいトーンです。

解説中も、「いいかな?」と何度も僕たち生徒を気にかけてくれます。

また、板書の字がとても綺麗です。

その上、授業中の些細な板書ミスでも何度も丁寧に謝ってくれたり、僕たち生徒に対する親切さがものすごく伝わってきます。

本当に、優しい先生です!!

 

以上が僕の思う鎌田先生のおすすめポイントです!!

僕は本当に鎌田先生に感謝しています。

僕が化学を学ぶ上で求めていたことを提供してくれました!

化学を勉強していて、原理や細かい部分をしっかり理解したい人におすすめです!

気になる人はぜひ東進で鎌田先生のハイレベル化学の授業を体験してみませんか?

校舎でお待ちしています!!

 

東京理科大学 工学部工業化学科 一年 西村英太郎

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************

お申込みはコチラ!

 

2020年 7月 7日 おすすめの先生紹介〜物理編〜

こんにちは、三好です。

僕、実は理系なんですけど、最近日本史の勉強を始めました。

といっても本当に最近です。

今古墳時代の勉強をしているくらいには最近です。

受験当時は歴史なんて理系からしたら遠い科目だと思ってたんですけど、意外とやってみて面白かったし、文系っていう選択肢もありだったなぁと感じています。

まあ、受験当時は物理に面白さを感じてたので、理系じゃなくなるなんてことはないと思うんですけどね。

 

さて、今日はその物理についてです。

昨日一昨日あたりでいろんな担任助手の方が英語や数学のおすすめの講座について話してくれてるかと思います。

ということで、僕は物理のおすすめの先生について話したいと思います。

 

 

では早速話すんですけど、僕のおすすめの先生は三宅 唯先生です!

 

僕も受験生の頃、この先生の授業を取っていました。

この先生の特徴についていくつか説明していこうと思います。

①先生が物理大好き

この先生本当に物理が好きなんだと思います。

理論や概念の話をしてる時に、とても楽しそうにお話しされてます。

気づけば僕も物理が好きになっていました。

勉強ってやるかやらないかは自分次第であるとはいえ、やっぱり楽しくやりたいですよね。

そういう意味では、もっとも授業に求められるものをみたした神授業であると言わざるを得ないですね笑。

 

②微分や積分を使った物理を教えてくれる!

学校の授業の物理って微分積分あんまり使わないと思います。

それは当たり前で、文部科学省から微積では教えないでっていう指令が入ってるからなんです。

なんですけど、個人的に物理は微積を使ったほうが圧倒的に楽だと思います!

学校とは違う見方で授業を受けることになるので、より自分の中での物理の理解が深まると思います。

 

③言い回しがかっこいい。

これはとても個人的な感想です笑

この先生、言い回しがとてもかっこいいです。

学校ではF=maという公式を運動方程式を習うと思います。

しかし、三宅先生はEOM(Equation Of Motion)と書きます。

当時の僕は英語で書くのかっこいい!と思い、模試等でもEOMと書いていました笑

また、テキストには「はじめに」というページがあり、普通このページには、この授業は〇〇という感じで始めていきますという説明が書いているんですが、この先生は散々物理の素晴らしさを語った上で、最後に「ようこそ、魔法学校へ」という文章で締め括ります。

この表現が僕に刺さりましたね。

やっぱりかっこいいなと感じました。

 

 

僕が思う三宅先生の特徴はこんな感じですかね。

僕は高校時代物理を得意科目としてたんですけど、それは間違いなくこの先生の授業を取ったからだと思ってます。

ちなみに三宅先生の授業は難関物理という授業です。

先生の特徴ではないので上には書きませんでしたが、授業の名前の通り、結構難しめの授業を担当されています。

1コマ1コマちゃんと復習しないとついていけない授業です。

しかし、頑張って何回も問題を読んで、何回も計算して、何回も挫けそうになりつつも解説を聞いた先に、本質的な理解があります。

そこに物理の面白さがあります。

みなさんにも是非その面白さを体感してほしいです。

 

興味があれば是非東進のスタッフに体験してみたいと声をかけてくださいね!

 

横浜国立大学理工学部3年 三好一輝

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************

お申込みはコチラ!

2020年 7月 6日 おすすめの先生〜数学編〜

こんにちは、阿部です。

なんかブログ書くのが久しぶりな気がします笑

実は最近世界史の勉強を始めました。世界史好きな人は初心者なので色々教えてください笑

ちなみに三好さんは日本史始めたらしいですよ。

今回のブログのテーマはおすすめの数学の先生についてです!

沢山の数学の先生がいる中で僕がオススメする数学の先生は長岡恭史先生になります!

この先生は自分の数学に対する考え方を変えてくれた先生です!

長岡先生のおかげで数学が得意になったと言っても過言ではありません!

ご存知ではない子も多いのではと思うのでとりあえず写真を載っけますね笑

見たことありましたか?ない人もここでこの先生がどういう先生なのかを紹介するので大丈夫ですよ!

まず長岡先生の特徴としては

①情報量が多い!

長岡先生は数学ぐんぐんという講座や東大対策数学などのハイレベルな講座を担当しています!

長岡先生の特徴としてはほとんどと言っていいほど雑談が無く、淡々と授業を進めていきます。そのため、普通の先生なら一回の授業で3問ほどの解説のところを、長岡先生は5問も解説されます!

なので一回の授業の情報量はかなり多いです!

また、各問題に対して復習用の問題が必ず1問以上付いているので演習量が不足しているなと考えている人や授業で培った知識をアウトプットしたい人にはもってこいの先生だと思います!

②論理を重視!!

授業内容としては同値性を重視しているため、非常に論理に厳密な議論を展開されます。なので、「なぜこの解き方をするのか?」などの疑問をよく持つ方にはとてもオススメです!

論理の部分を習得するのは非常に大変ですが、習得できると一気に数学の視野が広がります!

③お茶目な部分も!?

テキストがかなり独特なものとなっており、授業中の先生には感じられないような面白さがあります笑

北斗の拳のキャラがテキスト上で数学の問題について語っているので予習をする際のヒントにもなるかもです!

特に夏期講習のテキストでは通期のテキストと比べてかなり面白い出来になってます笑

以上のように長岡先生は非常にレベルの高い授業を展開してくれます。数学に飢えている人、頭をフル回転させて勉強したい人にはもってこいの先生だと思います!

夏期招待講習でも長岡先生の授業は受けることが出来るので興味がある人はぜひ申し込んで受けてみてください!

東京工業大学工学院電気電子系2年 阿部椋太郎

 

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************

お申込みはコチラ!

2020年 7月 5日 おすすめの英語の先生〜常峰ver.〜

みなさんこんにちは、常峰です。

 

最近雨が続いてますね。

でも私は、最近見た言葉が心に響きました。

 

no rain no rainbow

かっこ良さげですね。

 

直訳すると

雨がないところに虹は出ない

 

今のみなさんの話で言うと

(つまらない)インプットや大量にある過去問。

これをやらないことには合格はない!

ということですね。

 

過去問や受講でいっぱいいっぱいで先が見えにくい時期ではありますが、合格にはこの時期が必要です!!

 

頑張っていきましょう!

 

さてさて!!!本題に移ります。

今日は私が好きな東進の英語の先生について語りたいと思います。

 

ずばり、私が好きな英語の先生とは、、、、、

 

西きょうじ先生

です!

みなさんご存知でしょうか。

 

 

私がこの先生を好きな理由は2つほど。

 

ロジカルな英文解釈

 

長文を解説するときに、先生が板書するんです。

その板書の内容は、長文全体の流れや、論理展開や、筆者の主張と対立する意見の説明など、長文を読む際に意識するべき解法を定着させてくれます。

また西先生の授業では、1文1文は訳せるけど文章全体で何が言いたいのか分からない、、、

という悩みを解決してくれます。

文章を俯瞰的に見る力も身を付けさせてくれます!!

私はこれによって、受験で戦える長文の解法を身につけることができました。

 

先生の知識が豊富

授業内で先生の雑談が始まったと思ったら、授業で出てきた長文に関する背景知識を先生が喋ってくれている、なんてことがめちゃめちゃありました!

雑談を聞く時のようなテンションで気軽に背景知識について知ることができます◎

 

 

今回は西きょうじ先生の話だけでしたが、他にもおすすめの先生がいらっしゃるので、

なんの講座取ろうか悩んでる人、答えられる範囲で答えるのでじゃんじゃん担任助手に聞いてみてください!

 

では校舎でお待ちしております!

 

早稲田大学 社会科学部 1年 常峰菜生

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************

お申込みはコチラ!

2020年 7月 4日 おすすめの先生紹介〜英語編〜 KAI ver.

皆さまごきげんよう、かいさんです。

みんなはさ、受験するために東進入ってさ、勉強をしているわけだよね。

中には、勉強”させられている”と感じている人もいるはず。

そういうみんなはさ、もしかしたら、自由がない、自由が欲しい、

そんな気持ちを少なくとも一回くらいは抱いたりしたことがあるんじゃないかな、と思う。

それは至って単純明快な論理で、誰しもが考え得る。

じゃあ自由って何でしょうね。

みんなが自由だぁと感じる時とは。

今頭に浮かんだ人のほとんどは決して自由ではありません。

自由を受容したと感じる人のほとんどは奴隷と同義です。

自由を開拓すれば、自ずと自由がついてくる。それが自由です。

つまり自由を手にするプロセスに意識は内在し得ないということ。

ちなみに僕はとてつもなく不自由です。不自由な幸せを享受し始めています。

 

そういえば、今日は皆さんにもう一つ伝えることがありまして、それは、

おすすめの先生紹介です。

今日は英語編

宮崎尊先生です。

 

おすすめの講座を紹介してしまうと、皆さんの先入観を僕が形成してしまい、自発的な勉強の疎外になりかねないと僕は考えるので、先生の特徴をお話します。

 

英語を英語で解釈

一つ言っておきますが、英語が解けるならどんな解き方でも勉強方法でも、何も言いません。

しかしこれは僕がおすすめする回なので、僕流の英語習得方法に依拠して書きますね。

僕は、英語が喋れるようになるのが先でしたので、尊先生の、英語を日本語に介さず英語そのままで捉えていく手法がぴったりでした。

長文を読むときに、日本語にいちいち変えていたら時間が足りなくなりますから(足りる人は変える必要はありません)、英語そのままで認識したい人は尊先生の授業がおすすめです。

 

英語の自由性をもとに

 

英語というのは、日本語と同じく言語ですから、日々変化しています。

例えば、foolish。これあんま使いません。stupidとかbadとかが今では使われます。

みたいな感じです。日本でも、極論、「それな」とかそういった類の日本語は変化した今の日本語じゃないですか。

他には、英語というのは様々な言い方で同じ意味の事を伝えられます。しかし、日本では一通りでしかおよそ教わりません。

尊先生の授業では、その英語の自由性という特徴をしっかり教えてくれます。

なので特に、英作文の授業はおすすめします。

 

以上になりますかねぇ。

はい、ここまで読んだ人は、今日のブログ全体を通しての奇妙さとその面白さに気づく人もいるのではないでしょうか。

それではまた。

 

慶應義塾大学 総合政策学部 2年 福島 魁

************************************
まだ東進に通っていないキミ!
東進ハイスクールセンター南駅では、いつでも無料で、資料請求・体験授業・入学申込・個別面談を受け付けております!
大学受験に向けて一緒に最高のスタートを切りましょう。
みなさんのお申込み、スタッフ一同、お待ちしております。
お申し込みは下のバナーをクリック!
************************************

お申込みはコチラ!

最新記事一覧

過去の記事

\お申し込み受付中!/